dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「○○のひとりごと」などの言葉が使われているブログのタイトルについてです。
○○にはブログの作者の名前が入ってることが多いです。
細かい事なのですが、記事の内容を見てみると、文章が独り言の形式ではないな、ということが気になってしまうのは僕だけでしょうか?
そういったタイトルをつける人はどうしてそういったタイトルにしたのでしょうか?

独り言とは本来、「聞く相手がいないのに一人で話すこと」などの意味で辞書に載っています。
本来の独り言は「あー、お腹が減ったな」とか、会社の中に居て仕事中にまだ慣れてない仕事をしてる時に「この作業ではここをこうするんだっけ?」とか言うことだと思います。

ブログでは聞く相手というか、ブログを見て読む相手です。
でも明らかに見てる相手に対して「○○ですか?」と疑問形であったり、「私は△△の芸術活動をしています!今度、××の場所で公演をするので是非見に来て下さい!」と宣伝してたりすると、独り言ではないんじゃないかなと思いますが、皆さんはどう思いますか?

A 回答 (2件)

とりあえずブログ始めたいけどタイトル思い付かない。


とりあえずだから明確に見せる相手もいないしなぁ…。
まぁ誰か(繰り返し見に来てくれる誰か)を想定しているわけでもないから『独り言』とでもしておくか。

ってな感じで始めて、他のタイトルも浮かばないし変更するきっかけもないのでそのままになっているだけ。
とか、私なら思いますけどね。
# 固定的な訪問者が増えて、別のブログサービスに移行する。ってタイミングでもないとタイトル変えようと思わないんじゃないかなぁ…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/23 21:30

タイトルの重要性を理解していない初心者です。



多くの人に見て貰いたい、検索上位へ入りたい、と思うのであれば、投稿ページの内容を端的に表現する内容がタイトルなんだけど、「そんな事関係ネー」といって一人よがりしてる人。

自分の主張をゴリ押しするタイプか、よく知らないでやってるタイプかのどちらか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/23 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!