dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

四国の太平洋岸近くに住んでいますが、キス釣りのエサに使う青イソメやジャリメが採取できないかと探しています。あるサイトで下のように書かれていました。

<<シロギス狙いに一般的に用いられるエサです。柔らかいので垂らしを5mm位にします。遠浅で川が流れ込んでいるような砂利浜では容易に採取出来ます。 地方によってイシゴカイ、ジャリメ、赤虫、赤イソメ、ゴカイと呼び方が変わります。>>

それで、仁淀川河口の海岸の砂浜を掘ったりしたのですが、一匹も見つかりませんでした。沖縄本島では砂浜の石を引っくり返すと細いミミズのような虫がいましたが、エサになるほどの太さはありませんでした。

四国の太平洋岸にはもうこの虫は生息してないのでしょうか?日本の他の地方ではどうですか?

A 回答 (5件)

簡単に見つかる所は河川に入って引き潮で出る、小石交じりの砂地か泥地が見つけやすいかな?


そんなに深くは潜っていません
30cmも潜れば深いほうです
居る場所は分かりやすいと思います
大き目の石や流木をどかせばゴカイが居る形跡がありますよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いる所にはいるんでしょうね。
もう暑い季節は終わろうとしていますが、ゴカイは寒い季節には深く潜ったりするのでしょうか?

お礼日時:2004/10/01 22:32

実際には細かい砂の浜にもいますが、潮の干満によって居る深さが変わります。

深いと掘るのも大変です。
裸足で歩くのをちょっとためらうようなジャリや大きめの石のある所を探してみてください。意外と浅い所に居ます。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
砂浜にはいなかったです。気配というものがなかったです。う~ん、四国にはいないのかなあ(T_T)

お礼日時:2004/09/23 18:23

砂浜で見かけたことは一度もありません。


岩場に小砂利がまぎれているような場所で水際を探すと良いと思います。少し大きめの石をひっくり返せば2~3匹はいると思います。
子供とカニ採りをしている時は必ず見かけます。
ただ、数と大きさの事を考えたら、買った方が安上がりだと思いますよ!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
岩場が見つからずトライできません。
岩場のあるところに行ったらやってみます。

お礼日時:2004/09/23 18:21

》仁淀川河口の海岸の砂浜を掘ったりしたのですが、



 何時頃どこを掘ったのですか。
 満ち潮の時に水面下になるところを引き潮の時に掘ってください。大きなスコップを使って深く掘ってくださいね。必ずいます。一匹100円するマムシもウジャウジャ獲れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

50センチくらいの深さまで掘ってみましたが、見つかりませんでした。そこからは大き目の石がつまっていてとても掘り進むことが出来ませんでした。(T_T)

お礼日時:2004/09/23 18:20

本州の端、山口県にはゴカイはいました。



でも店で買っていましたね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

山口県にはいましたか、そうですか。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/23 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!