

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
理容師です。
髪の毛にも悪いかもしれませんが,頭皮にも悪いと感じます。
また,脱脂力があるということは,界面活性剤(洗浄成分)の性質からいって,水分も奪ってしまうと考えることが出来ます。
ということから,シャンプーのしすぎで髪の毛がパサパサになりやすいのは,髪の毛を覆っている皮脂が奪われることもそうですが,水分を奪われてしまうことの方が大きく関わっていると考えています。
ですが,次のことを守ることが出来るのでしたら,大丈夫だとも思われます。
1.
シャワーの温度は,必ず,38℃以下とすること。
2.
500円玉の半分程度の量(ポンプ式ボトルの場合は,ポンプ半押しの量)を使用し,必ず,数滴~6滴程度の水分を加えて水分とシャンプー剤を充分馴染ませ,これも必ず,両手でよく泡立たせてから使用すること。
3.
頭皮に爪が触れないようにシャンプーすること。
4.
力を入れてシャンプーしないこと。
5.
シャンプー剤のすすぎは,必ず,2~3分間すすぐことを目安とすること。
1は,キューティクルを開かせないための注意です。
2は,シャンプー剤の洗浄力を制御するためと,シャンプー剤の正しい使用方法です。
3と4は,頭皮を傷つけないための注意です。
5は,シャンプー剤の洗浄成分を頭皮に残さないための注意です。
1日1回以下シャンプーする人との違いは,シャンプー剤の使用量のみです。
ちなみに,通常のシャンプー剤の使用量は,この2倍,つまり,500円玉程度の量(ポンプ式ボトルの場合は,ポンプ1回押しの量)です。
実際に,これで充分汚れ等は落ちますし,また,これ以上の量は多すぎます。
なお,ホコリや油などをかぶりやすい職業の人は,2度洗い以上するようにしてください。
その他は,同じように注意するべきことなのですが,1日2回のシャンプーということは,人よりも2倍,頭皮を傷つけやすかったり,頭皮に洗浄成分が残りやすかったりする確率が,高くなると考えてください。
ただし,1回につきシャンプー剤の使用を1回にするのでしたら,シャンプー剤の使用量は,通常と同じで結構です。
なお,朝のシャンプーで,これらのことを守っている時間がない場合は,頭皮に炎症を患ってしまう危険性が高くなりますので,絶対にやめた方が良いですよ。
一番のお勧めは,夜は,そのまま,シャンプー剤を使用してシャンプーをしますが,朝は,すすぎ洗いだけをするというものです。(シャンプー剤の使用量は,通常の場合になります)
というのは,夜のシャンプーで,もし,洗浄成分が頭皮に残ってしまったとしても,朝,すすぎ洗いだけをすることで,残っていた洗浄成分をすすぎ落としてしまうことが出来るからです。
また,寝ている間に分泌された皮脂や汗は,すすぎ洗いするだけで,充分洗い落としてしまうことが可能なんですよ。
洗浄成分が頭皮に残ってしまう影響について,説明しておきます。
洗浄成分が頭皮に残っていますと,1晩程度の時間で,頭皮が濡れると痒くなってしまうようになります。
原因は,すすぎ不足なのですが,頭が痒くなるのを洗う方が足りていないと勘違いしてしまうためか,すすぎ不足が解消されない人が多いように見受けられます。
そのため,さらに症状は悪化してしまい,頭皮が赤く延焼してしまうようになります。
この状態で,すすぎ不足に気づかれれば良いのですが,気づかずにいますと,頭皮を保護しようとして,皮脂の分泌量が増加して,ベタベタした髪の毛や頭皮になりやすいです。
そのためか,もっと,洗う方を一所懸命やらなければならないと勘違いされてしまうのか,もう,こうなりますと,すすぎ不足が原因だということに気づく人は,希になってしまいます。
そのため,さらに症状が悪化してしまい,脂漏性皮膚炎や脂漏性脱毛症を患ってしまう人も出てきてしまうのです。
ということで,シャンプー剤の洗浄成分,つまり,界面活性剤は,頭皮に残してはいけないのです。
気をつけていただきたいのは,「界面活性剤は人体に危険なもの」ではないということです。
界面活性剤の間違った使用方法をとる人が,自己責任をとっているだけの話だということを理解してください。
もし,界面活性剤が人体に危険なものでしたら,お酢(水性)と食用油(油性)と卵黄(界面活性剤)で出来ているマヨネーズが使えなくなってしまいますからね。(卵黄に対するアレルギーがある人は使わない方が良いですが・・・)
ということで,tea-sweetさんの場合,一番良いのは,朝のシャンプーをやめて,すすぎ洗いだけをすることです。
それが難しいのでしたら,1回のシャンプー剤の使用量を減らすか,洗浄力が弱いシャンプー剤に変更するか,そして,頭皮や髪の毛に洗浄成分を,絶対に残さないようにすることだと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
美容師です
髪にですか?
頭皮の状態、脂性肌、乾燥性肌、敏感肌によって必然的にシャンプーの回数は変わってきますね。皮脂の取りすぎも炎症につながります。
シャンプーは頭皮の油分や髪の汚れを落とすものですが、その反面
髪に対しては
(1)脱脂作用により乾燥して枝毛になりやすい
(2)カラー毛・パーマ毛等は毛髪内部のたんぱく質が流出しやすいことと
(3)カラーやヘアマニュキュアの褪色しやすい
といった点が考えられます。
★つまりシャンプーのしすぎは髪のダメージにつながる、カラーの色持ちが悪くなるってことです。
できるだけ洗浄力の弱いものを選ばれたほうがよさそうですが。。
といいつつ泥と埃にまみれて働いて汗まみれな生活を送っているなら日に2回というのもありでしょうね。
個人差もあるし、端的に良い悪いは答えれませんが
何事もほどほどに。
No.5
- 回答日時:
脂が多い人と少ない人で対応が異なるようです。
脂の多い人(私も・・)は、すぐに毛穴に脂がたまるので、シャンプーをした方がよいようです。ハゲや抜け毛の原因になるとも言われています。
脂の少ない人は、必要以上にシャンプーをすると、雑菌などを守る上で必要な頭皮の脂まで剥ぎ取ってしまうのでみなさんが書かれているような問題が起きます。
No.4
- 回答日時:
シャワーをする度にシャンプーをしたくなるのはよく分かります。
髪の毛洗わずにいられないですよね。
僕もそうですよ。
以前、ヘアアドバイザーの仕事をしている友人が、
「髪の毛は何度も何度も洗った方がいいよ^^」
と言っていました。
頭部の毛穴にたまった脂分を洗い流さないと、
● 抜け毛
● ふけ
● 髪が細くなる
といった症状が出るそうです。
「1日2度のシャンプー」も質問しましたが、
どうやら、問題ないそうです。
但し、シャンプー後のリンス・トリートメントは、あまり良くないみたいですね。
髪の毛がバサつかなくする為のコーティングが、毛穴に入って、上記の症状が出るそうです。
結論として、
(1) シャンプーのみであれば「1日2度」もOK。
(2) 「1日2度」のリンスはお勧めできない
以上です。
とはいえ、髪の毛洗っちゃいますよねぇ^^
No.2
- 回答日時:
tea-sweet 様はじめまして。
>シャワーを浴びると髪を洗わずにいられなくて・・・
と仰るのであれば、朝のシャワーではシャンプーを使わず、お湯だけで指の腹を使って地肌をマッサージするようにしてみては?
血行もよくなって、頭皮にもいいですし、
何より朝なので頭がすっきりしますよ!
シャンプー2度はお勧めしません。

No.1
- 回答日時:
結果的に、シャンプーをよく洗い流さないことによる
カブレや抜け毛
洗いすぎによる、皮脂のコーティングがなくなり
ダニが毛穴に入る、頭皮が乾く、対細菌による防衛がなくなり常習的にやると 結果的に髪は弱くなりますので
ほどほどがよろしいかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 髪の傷みについて 髪の傷みが気になります。ヘアケアを色々変えてみたのですが、一向に良くなりません。今 2 2022/10/21 19:40
- 薄毛・抜け毛 頭皮、髪の毛油分 2 2022/07/26 19:27
- 薄毛・抜け毛 髪の毛についての質問です 朝と夜両方ともシャワーを浴びていますがはげますか? ちなみにシャンプーは夜 1 2022/06/22 07:43
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 髪の毛のことなんですけど、自分は朝、寝癖などがあって朝シャワーを浴びるのですが、その時コンディショナ 2 2023/04/15 22:11
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル コンディショナーについて 朝シャワーをする前に乾いた髪にコンディショナーをつけるのと、普通に夜シャン 1 2022/05/11 08:05
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 毎晩、頭を洗っているんですが朝起きてクシで髪をとぐとフケがたくさん落ちます 使っているシャンプーやコ 7 2022/10/24 19:10
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル シャンプー 2 2023/02/11 22:33
- 幼稚園・保育所・保育園 濡れた髪・・・ 7 2022/07/26 14:26
- 不安障害・適応障害・パニック障害 シャワー浴びるのが怖くて辛いです。シャワーを浴びる時にシャンプーで頭を洗う際に口の中に入らないか不安 5 2023/06/16 23:09
- その他(病気・怪我・症状) 不潔かもしれませんが聞いてください。 私は最近2日に1回だけシャワーを浴びます。理由は、シャワーのお 6 2023/02/28 09:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
髪のベタつき、原因とお手入れ...
-
頭皮にいぼ?できもの?が出来...
-
頭皮にイボ?ができてます これ...
-
昔からのフケで悩んでいます。
-
22歳大学生です。最近頭頂部の...
-
コンディショナーって混ぜちゃ...
-
頭皮の乾燥、フケ
-
マイクロスコープで頭皮を確認...
-
1日二回のシャンプーは駄目です...
-
頭皮におでき※閲覧注意!!
-
同じシャンプーを何回も使って...
-
頭皮の臭い
-
コラージュフルフルシャンプー...
-
石鹸シャンプーを使いはじめて...
-
この時期だけシャンプーを増や...
-
事故の後遺症認定
-
いい方法ありますか?
-
シャンプー後の頭皮、爪を立て...
-
長年 石鹸シャンプーを愛用し...
-
頭皮についての質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
髪のベタつき、原因とお手入れ...
-
22歳大学生です。最近頭頂部の...
-
昼にシャンプーした場合、夜は...
-
シャンプー後の頭皮、爪を立て...
-
コンディショナーって混ぜちゃ...
-
ヘアーキャストを何とかしたい
-
頭皮にいぼ?できもの?が出来...
-
頭皮。育ち過ぎた角栓?固まっ...
-
フケってどうやったら取れるん...
-
頭皮は脂っぽいのに、髪はパサつく
-
巻き髪&ヘアスプレーした後、...
-
頭皮にイボ?ができてます これ...
-
髪から変なにおいがします
-
コラージュフルフルの効果があ...
-
頭皮のふけなどについて 今年の...
-
頭皮におでき※閲覧注意!!
-
シャンプーは何日おきが一番い...
-
閲覧注意。 母の頭皮です。状態...
-
1日二回のシャンプーは駄目です...
-
刺激の少ないシャンプーを教え...
おすすめ情報