
私は小学生の頃 先生に大切な事を教わりました・・・
「世界には満足に食料が行き届いてない国があり 今日も大勢の子供たちが餓死している」
「日本でも戦時中や戦後は食べるのがやっとだった」
「だから我々は食べ物にありふれた環境に感謝し 好き嫌いせず残さず食べよう」と
道徳の時間にそう教えられて 私は感動した。
だがしかし!
大人になるにつれ気づきました 一番食料を大切にしてないのは
その かつて戦後育ちだった子供たちなんだってね!
高校時代に弁当屋で働いてたけど 揚げ物の惣菜はわずか数時間売れないと全部捨ててしまいます!
コンビニ弁当なんて 売れ残って 多く廃棄されると分かっていながら
本社が店長に多く費用を負担させる為に わざと弁当を大量に仕入れさせます。
そこで学校で学び続けた「食べ物を粗末にしてはいけない!」と主張すると
「これが会社の決まりなんだ」と怒られてお終い。
ほぼすべての飲食店 スーパー ホテルも似たり寄ったりで
これほど社会に出て矛盾してる教育はない!
しかもその「食べ物を無駄にする飲食業界」の上層部のほとんどの年齢層が
かつて食べるのがやっとだった戦後の子供達・・・・滑稽だと思いませんか?
それなのになぜ「食べ物を粗末にするな」という教育があるのでしょう?
社会に出れば 食べ物を捨ててでも利益を増やす事を求められるというのに!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
だからCoCo壱の
棄てるべきものが
また他の業者に転売されるってのもありましたね
日本は曖昧な国だから
売春はしてはいけないのにソープランドがあったり
パチンコの玉はお金に変えてはいけないって
あったりで
日本は矛盾たらけの国だと思います
回答になってないけど申し訳ない
食べ物を粗末にしない❗
なんかいい方法があればねぇ
No.9
- 回答日時:
>私が言いたいのは 社会に出ればその理想は覆される事を教えず
>「食べ物を無駄にする奴はすべて悪」みたいに教えるからイカンという事です。
>未来の社会人を教育する立場ならなおさら 理想論でなく現実論が大事なのです。
教育で理想論を教えなくてどうするのですか、現実をわかったうえで理想論を教えるのです。
飲食店などの経営者が「食べ物を無駄にする飲食業界」ことに何の罪の意識も無いなんて、本当のことを知らなすぎです。
かつての利益第一の経営者はどうかわかりませんが、今の経営者は残飯や廃棄食材の多さに頭を悩ませています。
多くの企業がごみゼロ、100%リサイクルを目指して取り組んでいます。コスト増となってもです。
さすがに経営を考えると「安全のための廃棄」を否定することはできませんので、廃棄したもののリサイクルしかできませんが。
でも経営者は毎日真剣に悩んでいます。
あなたが「道徳の時間にそう教えられて 私は感動した」のであれば、自分の仕事・生活の中でいかに実践できるかを考えることです。
あなたが習った先生の思いも現実には好き嫌いがあることを肯定して、それでも頑張って食べようと教えていたのではないですか。
常に理想を頭において、行動することを教えることはとても重要なことです。
「現実はこうだから無理しないで本音で生きよう」なんて教育が行われるようになったら、日本は終わりますね。
私がいつ「何の罪の意識も無い」なんて決め付けましたか?
私は結果論でしか見ませんので 今の経営者が廃棄食材の多さに頭を悩ませていようが
100%リサイクルを目指していようが、結局口だけです。
実際にコンビニ弁当のムダな大量仕入れは今も相変わらずで。 私の働いてた弁当屋も何も変わっていません
>経営者は毎日真剣に悩んでいます。
悩むだけじゃダメなんです! 結果を出さなきゃ意味が無いのです!
コスト増になってもリサイクルに力を入れる企業もあるかもしれませんが まだ全体的の極々一部でしかない
ほとんど無いのです。
No.7
- 回答日時:
>理想と現実の違いや、立場によって重要視する所が異なる、
>という部分を貴方は理解していませんよね?
>えっ!? 理解してますよ・・
いえ、全然理解していません。
教師が教えるのは理想論で良いのです。
そして、社会に出て現実を知り、理想と現実の違いや厳しさを知る、
その上で自分なりに色々と考える、
そういった必要性があると私は考えます。
>もしかして私の文章を「食べ物を無駄にする大人への批判」と思われたのですか?
はい、そう感じました。
貴方の言いたい事を正しく把握出来ずにすいませんでした。
No.6
- 回答日時:
理想と現実の違いや、立場によって重要視する所が異なる、
という部分を貴方は理解していませんよね?
学校の先生が言っている事は、先生の立場として言える教育論・価値観です。
当然、その事自体は間違っていませんし、理想に近い発言と言えるでしょう。
でも、その先生が弁当屋の店長になれば、
もう同じ事は言わないはずです。
理想と現実は違うからです。
理想を求めようにも、様々な事情が行く手を阻む為、
心の底では「勿体ない」と思っていても、
消費者重視の安全面や会社の規則等の方が重要になり、
自分の気持ちとは真逆の事をしなくてはならなくなるのです。
この世の中は、食べ物を大事にする事も大切な事の1つですが、
食に関する安全性を追求する事の方がもっと大切な事になるのです。
もし、勿体ないからと言って消費期限や賞味期限の切れた食品を客に提供したら
どうなるか貴方はご存知ですか?
客が健康を害し、病院に行くなどすれば、
慰謝料や示談金などの支払いも必要になりますし
それよりも、お店が営業停止になり、信用は落ち、
高確率でお店は潰れ、仕事を失い、家族全員が路頭に迷う事になるのです。
それを回避するには、勿体ないけど、食べ物を粗末にする必要性も生じる訳です。
理想を大切にするあまり、職を失い、家族全員に迷惑を掛けるのは
本末転倒と言えるのではないでしょうか?
貴方が行っている事は屁理屈に近いというか、
何も知らない小学生が言っている様な、とても視野の狭い意見だという事が言えます。
>理想と現実の違いや、立場によって重要視する所が異なる、
>という部分を貴方は理解していませんよね?
えっ!? 理解してますよ・・
私の質問分キチンと読まなかったのですか?
最後に「社会に出れば 食べ物を捨ててでも利益を増やす事を求められる」と書いてるでしょう。
貴方の書いてる文章はすべて最初から重々承知しています。
もしかして私の文章を「食べ物を無駄にする大人への批判」と思われたのですか? それは間違いです。
私が言いたいのは 社会に出ればその理想は覆される事を教えず
「食べ物を無駄にする奴はすべて悪」みたいに教えるからイカンという事です。
未来の社会人を教育する立場ならなおさら 理想論でなく現実論が大事なのです。
No.5
- 回答日時:
余ったパンを海外に持っていくために どれだけの費用がかかると思いますか。
マスコミの報道 ノロウイルス 食中毒 全て 営業に影響することです。
捨てられなた 食べ物の始末は どうすることもできないのが事実です。
『貪欲』『国境』が邪魔をしているんです。
戦後と今とは 大きく違ってきます。
上層部がどんなに頑張っても 実情は変わりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子供に食べ物を残さないようにとだけ教える大人について 11 2022/09/04 17:26
- 食べ物・食材 食べ物、好き嫌い。 4 2022/12/21 18:07
- 農学 なぜフィンランドでも日本でも真っ先に昆虫食材としてコオロギが取り上げられるようになってい 3 2023/03/10 11:49
- 子育て 子供(5歳)の偏食。 赤ちゃんの頃から食べる事があまり好きでないようでした。3歳ごろまでは食事の時間 3 2022/05/03 00:21
- 哲学 Youは何しにほぼ罪人悪人しか生まれて来ない刑務所レベルの不良惑星の地球に生まれてきた? 14 2022/08/15 18:31
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 食生活・栄養管理 高2女子です。 身長160、体重は50±1.5をキープしてます。 結論から申し上げますと 他人にご飯 3 2022/09/26 23:15
- その他(家族・家庭) 家族捨てたい 6 2023/05/14 17:03
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 離婚 もうすぐ結婚20年。 以前ほどでは無いけど妻からのモラハラに苦しめられ、私の実家との絶縁を強要され、 6 2022/11/06 23:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
人間関係の構築こそ、スタートが重要!新しい環境でよい関係を築くためのコツを紹介
新生活は何かと不安になる要素が多い。中でも心配の種となりがちなのが、人間関係ではないだろうか。最初につまづくと、それが後々まで影響してしまうこともある。「教えて!goo」にも「上京の際に質のよい新しい人間...
-
占い師に聞いた!コロナ禍による相談内容の変化や上手な占い活用術
新型コロナウイルスの流行という未曽有の事態で、多くの人が未来に不安を感じているだろう。今後についての助言を求め、占いに訪れる人も増えているようだ。「教えて!goo」にも「最も信憑性がある占いって何ですか...
-
話題の「マンダラチャート」で目標達成?すぐできそうな活用法を専門家に聞いた!
達成したい目標があるとき、皆さんはどうするだろうか。紙に書いて壁に貼ったり、逆算して計画を立てたり、取り組み方はさまざまだろう。しかし実際に目標を達成するのは簡単なことではないはず。「教えて!goo」に...
-
獣医師に聞いた。飼い犬を愛せなくなったら、どうすればよい?
大切な家族として迎えた愛犬。そうなるはずだったのに、飼い犬を愛せなくなり苦しんでいる人がいるという。「教えて!goo」にも、「飼っている犬を可愛いと思えなくなってしまいました」と投稿が寄せられていた。状...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ人や食べ物をまたいではい...
-
クチャラーについて。真剣に悩...
-
タルタルソースが合う、意外な...
-
いくら食べても食べ物が減らな...
-
家計簿をつけているのですが、...
-
食べ物の嫌い物が無い人って結...
-
この気持ち悪い食べ物はなんで...
-
「食わず嫌い」 類義語
-
「いろいろな食べ物」が入って...
-
沖縄人が喜ぶ北海道土産&北海...
-
ハエが止まった食べ物、食べま...
-
食事の際にどのくらい時間かか...
-
〇〇監修の食べ物って本当に監...
-
アボカド好きですか?嫌いですか?
-
青レンジャーの好きな食べ物は...
-
自己紹介
-
あんまん好きですか?
-
やみつきになっている食べ物を...
-
これの訳お願いします (6)には...
-
漢字一文字ひらがな二文字で、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
やみつきになっている食べ物を...
-
なぜ人や食べ物をまたいではい...
-
自己紹介
-
クチャラーについて。真剣に悩...
-
屋台の食べ物で、好きな物はあ...
-
辛くておいしい食べ物を探して...
-
20代で嫌いな食べ物があるとい...
-
「食わず嫌い」 類義語
-
昨日お菓子のオールレーズンを...
-
〇〇監修の食べ物って本当に監...
-
この山菜(?)食べられますか?...
-
いくら食べても食べ物が減らな...
-
食べ物の話ばかりする同僚(女...
-
たかの友梨の子供時代ってどん...
-
椎茸は何群ですか?
-
この気持ち悪い食べ物はなんで...
-
食事の際にどのくらい時間かか...
-
ずっと、嫌われたくない異性の...
-
ふのりと言う食べ物を知ってい...
-
アニメキャラの真似をしてる友...
おすすめ情報