6月6日は「紀州梅の会」が制定した「梅の日」だ。1545年(天文14年)のこの日、天皇が京都・賀茂神社の例祭に梅を献上した故事に由来しているという。梅といえばおにぎりの具やお弁当に使われており、日本人の食生活に欠かせない食材であるが、梅といわれてイメージするものに「カリカリ梅」をあげる人も少なくない。基本的に「梅干し」も「カリカリ梅」も、共に梅を漬けたものであるが、栄養価や効能に違いはあるのだろう・・・ 続きを読む >>

- ■ 関連記事
- ・プロに聞いてみた!梅干しは常温で保存しても腐らず賞味期限はないってホント?
- ・鰻と梅干しの食べ合わせは迷信!プロが教える梅干しの魅力と作り方
- ・【サラサラお箸が止まらない!】みょうがの梅和え冷やし茶づけ
- ■ 人気Q&A
- ・梅干しの美味しい食べ方は?
- ・家にものすごい酸っぱい梅干しがあります。しかも大量に。
人気記事ランキング
-
夏場のバナナ、すぐ黒くなるのを防ぐ方法は?
消化がよく栄養価も高いため、朝食や運動時など活用シーンの多いバナナ。たくさん汗をかく暑い時期の夏バテ予防にも効果的だが、夏場のバナナはすぐ黒... 続きを読む
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしま... 続きを読む
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常... 続きを読む
-
4
「ウインナー」と「ソーセージ」の違い
朝食なら目玉焼きとセットで、ウインナーを日頃食しているという人も多いだろう。そんなウインナーであるが、ソーセージとの違いって……? 「教えて!g... 続きを読む
人気のコンテンツ
-
教えて!しりもと博士
謎多きクリエイターしりもと先生インタビュー記事はこちら!
-
ゲーム業界ダンナ観察日記
ゲーム業界で働く夫を観察する妻が裏話を暴露!