dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

木のアク止めを塗ると木は呼吸できなくなりますか?

また木のアク止めとして、ワックスは効果がありますか?

質問者からの補足コメント

  • 説明が足りずすみません。
    アク止めを塗りたい場所は和室の柱や鴨居です。
    アク抜きで大失敗をしてしまい、部屋中がアク臭くなってしまいまして、アク止めを塗ったら良いとアドバイスをいただきました。
    アク止めの上には何も塗らないつもりです。
    アク止めを塗ってしまうと和室の木の呼吸(調湿)ができなくなるかもしれないと思い、質問しました。
    もしアク止めが木に皮膜を作ってしまい、調湿ができなくなるとしたら、他の素材としてワックスを考えました。

      補足日時:2017/10/30 15:58
  • ありがとうございます!
    参考にさせていただきます。

      補足日時:2017/11/02 06:07

A 回答 (2件)

こんにちは



前の投稿に似たような?ものがありました


ご参考になるか、わかりませんが、添付致します!

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1496304.html
    • good
    • 0

アクを止めるとは、何らかの塗装を想定しているのでしょうか。


アクは塗装してても塗装の下に出てくることもあります。

木の呼吸とは?
乾燥(含水率の減少)が進むことを言っているのであれば、水中でもそれは進みます。
木口なども含めてすべて分厚いウレタンやエポキシで塗り固めてしまわないかぎり(極端な話、その状況でも)乾燥は徐々に進行します。家具やテーブル、楽器などで、経年で白濁する原因の一つでもあります。
ワックス程度で乾燥の進行が止まることは無いといえます。

一応楽器制作しているのである程度は知識と経験はありますが、木材乾燥については本が一冊書けてしまうくらい奥深いものなので私もすべて熟知しているわけではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!