アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

スーパーに行くと、二八蕎麦が250g 300円くらいで売ってます。十割でも200g 300円ほどです。
中華麺より少し高いけど、そこまで違わないんだなって思いました。

でも蕎麦屋って、ラーメン屋よりかなり高くないですか?
一杯1000円くらいしませんか。
ラーメン並だと600~700円ほどです。

何が違いを生んでいるのでしょうか?
蕎麦にはあまり詳しくありません。

ちなみに横浜での価格です。
事情に詳しい方は教えてください。

A 回答 (5件)

>でも蕎麦屋って、ラーメン屋よりかなり高くないですか?



そばもラーメンも庶民の味出し、現代ではファスト料理ですが
蕎麦屋の方が店の格の違いを出しやすいでしょうね。

そばとラーメンの歴史を比較すれば、圧倒的にそばに歴史があります。
日本人にはそばとの付き合いが長いので、うんちくの歴史も長く
付加価値がつけやすいです。

ただ、そばもラーメンも比較する品で価格は変わりませんよ。

そば:かけそば
らーめん:醤油ラーメン

どちらも700円前後です。近所(東京下町)です。
    • good
    • 0

蕎麦粉の値段は小麦粉の4-5倍しますが、大半の蕎麦は小麦粉の方を多く使っています。

 立ち食い蕎麦なんかは、一番蕎麦粉の割合が高いところで小麦粉8割、蕎麦粉2割程度です。 普通の蕎麦屋で、一人前の蕎麦の原料(蕎麦粉+小麦粉)が40円弱、ラーメンの原料(小麦粉)20円強くらいでしょう。 また、蕎麦打ちはうどん打ちほど手間も力も要りません。よって、田舎へ行くとおばあさんが打っているそばがよくあります。 蕎麦の価格が比較的高く設定されているのは、東京出身の蕎麦職人に才覚が有ったからでしょう。 寿司や天ぷらもそうですが、たかが屋台で食べるファーストフードだったものを東京の職人たちは高級料理にまで高めました。 それにつれて価格も高騰していったのでしょう。 香川県のうどん職人にはその才覚がなかったのか、今でも香川県の讃岐うどんは一杯200円前後が普通です。 いずれにせよ、「蕎麦屋でつぶれたところは無い」と言うのはよく言われることです。
    • good
    • 0

単純に蕎麦の実の方が希少であるからじゃないでしょうか。


ラーメンは主にそこらじゅうで売っている小麦粉を使用しますが、
蕎麦粉は滅多に売っているものではありませんから。
    • good
    • 0

職人の手間がかかった十割そばが高いといってもせいぜい一杯1000円まで。


それ以上に上げると客が逃げてしまいます。

しかし、そのはるか上をいくのが京都に点在する湯豆腐料理店の不思議です。
本題から大きく逸れた話で申し訳ないんですが、湯豆腐に2500円も払えますか?

だしに使う利尻昆布が原価の大半だと思うのですが、どういうわけかどの店も申し合わせたかのように一人前2500円以上がデフォルトです。
しかも上品に少しだけ。
豆腐だけでは腹がふくれないからと一品料理をほかにも頼んだりすると会計はあっというまに5千円を突破し、日本酒などの酔いがまわって酩酊した頃にはもう大変。
外国人観光客に人気のみやびな場所とはいえ、ひどいボッタクリでしょう?

ラーメン屋も蕎麦屋も手間がかかってそれなりの値段になるのでしょうけど、一人前2500円~なんてのはまずありえません。
    • good
    • 0

全国的にそのように思います。

蕎麦は店で手打ちしているところが高い印象がありますね。つまり手間賃的な利益を乗せているって事ですね。 でも、実際はラーメンのスープ作りも同じくらい手間がかかっているのが事実です。 だから、同じ客数だと蕎麦が一番儲かるそうです。また、長きに渡ってその市場価格で認められてきたというのもあると思います。そのうち、価格破壊を起こす企業が現れるかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!