アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

更級日記の門出の冒頭で

「あづまじのみちのはてよりも、なほ奥つ方に生い出でたる、いかばかりかはあやしかりけむ・・・」

とありますが、やはりこれは京都から考えてですよね?

でもこの中で言っているより、もっと東北もあると思ったのですが、この時代は、そこが一番辺鄙な田舎な場所だったのでしょうか??

分かる方いたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

> やはりこれは京都から考えてですよね?



はい。そうです。父が京都から派遣されました。

> この時代は、そこが一番辺鄙な田舎な場所だったのでしょうか??

「一番」辺鄙な場所ではないと思います。東北地方もあります。
でも、これ以上は日本史の範囲の話です。

参考URL:http://www.threeweb.ad.jp/~t819kwbt/Contents/Kob …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2004/09/28 13:16

関東も東北もぜんぶ同じに見えたのではないでしょうか。


私達もアフリカ、というと全部、同じのような気がしていますが、実際にはアフリカの中でも砂漠もあれば高原もあるし、様々です。でも自分のいる場所から余りに距離が離れすぎていると、そうした差異がよくわかりません。
昔は関東というのは荒涼とした平野のどこまでも続く、それはそれは地の果てのような場所だったと聞きますので、「ここは世の果て…」と更級日記筆者が感じたのかもしれません。
関東も東北もひたすら何もない(と京都の人には思える)荒涼とした土地が延々と続いている場所だったとしたら、明確な区別とかしてなかったのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2004/09/28 13:15

こんばんは。



手持ちの参考書を見ると
東路 → 京都から東国へ行く街道
道の果て → その街道の行き着く地
(ここでは、東海道の終着点であった常陸国(茨城県)を指す。)
なほ奥つ方 → もっと奥の地方、ここでは上総国(千葉県)をさすが
常陸と上総では方向が違うので、地理的に不明確である。
当時、京都からの距離、道順が上総の方が遠く不便だったので、
このような言い方をしたものかと考えられている。
…… だそうです。

ちなみに、この冒頭は、「古今和歌六帖」の
「あづま路の 道のはてなる常陸帯の かごとばかりも あひみてしがな」
という紀友則の歌からとった、とされているらしいですよ。

参考になりましたら、幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2004/09/28 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す