プロが教えるわが家の防犯対策術!

小豆のカスは皮ですか?

こしあんは小豆のカスと言われていたので気になりました

A 回答 (3件)

普通豆だけを指していわれますが、本当は小豆と言うマメ科の植物の名前です。


豆を採る事を目的とすれば、茎や葉や豆が入ってた鞘は余計な物です。
得ようとする物によって、カスの定義は違って来ます。
こし餡がカスでは無くて、こし餡を作る時に出来る、豆の皮がカスなんです。
    • good
    • 0

何を目的として得るかで、カスの意味は違って来ると思います。

つぶ餡なら、豆ぜんぶが必要ですし、こし餡なら皮は要りません。商業的には、どの様に処理するかはわかりませんが、自宅で自作する場合には、裏漉しして作る様になります。裏漉しの網は細かく、ヘラで豆を押し付けて、豆の中身だけを取って行くと、皮は網の上に残るようになります。こし餡の場合、確かに皮は使いませんが、豆としては、皮もありきです。そもそも、小豆の中身だけの小豆は有りません。あんこの色は皮の色素が移ったもので、小豆の中身その物は白いのです!
先生は、皮は要らないものだから、小豆の皮を剥いてから調理しましたか?小豆は、粒小豆のの大きな品種の大納言でも、1cmあるなしです。栗の皮を剥く様には行きまん。
因みに、裏漉しは一度よりも二度やる方が、きめ細かくなりますし、テリは砂糖だけでなく、水飴を加えるとよく出ます。
    • good
    • 0

んん??



こしあんとは、小豆の皮を取り除いて、こして滑らかにしたものです。
それがカスとは、どういうことかな?

皮ごと食べる精神(マクロビとか)の人が
皮なしで食べるのでは、栄養を摂れないからカスと同じって言いたかったのかな?

世間一般では、こしあんを作るにあたって
取り除く皮のことを、カスと言います。

勿論、皮=カス という考え方は、間違いなのですが。

皮に一番栄養が詰まっているというのは、有名な話で、
見てくれを気にしないのであれば、何でも皮ごと調理するのが一番なんですよね。

うちでは、こしあんを作ったあとの、のこった皮。
パンとかお菓子に混ぜ込んで食べてしまいます。
生ごみも増えないし、食物繊維含めた栄養も摂れるし、一石二鳥★
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ある授業の教師が言っていたので気になりました。
こしあんは小豆のカスだから
と。

お礼日時:2018/01/11 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!