dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校の転校について。色々あり、学期末に転校いたしました。その際に、こんな時期に、、、、とか、転校先は2学期制なのに、、、、とか、言われました。
でも、こちらからしてみたら、地域や学校が荒れていて、これ以上住みたくないから引っ越しするわけです。結果引っ越したら、治安も良いし、学力も全然良い小学校だし、皆仲良しで、子供は、転校して良かったと、毎日楽しく学校に行ってます。
転校する自由などは、ないのでしょうか?未だに、なぜ、あんな事を言われたのかわかりません。

A 回答 (3件)

そんな文句言う学校嫌ですねえぇ~。


お役所仕事ってやつじゃないでしょうか。
「面倒な手続きしやがって」「みんな学期のタイミングに合わせて転校するからあまりこういう処理わかんねーよ」
っていう
先生の個人的な都合が反映したのでは。

でもまあ、そんなに荒れ果てた地域、学校の先生だから疲弊しきっていて
これ以上余計な負担をできないぐらいヨロヨロなんじゃないでしょうか。

もう過ぎたことですし、孟母三遷の教えといいますし
お子さんが楽しく通われているのですから、良かったんですよ。

単に店員さんとかが面倒な処置を嫌な顔した、ぐらいのことです
忘れてしまいましょう。
もちろんお子さんの影響とかも考えて、転校や引っ越しを学期末や年度末に合わせる人も多いので
それを考えてくれた可能性もありますが
実際結果としては、そんな荒れた学校から安心して通える学校へ移ったのですから
気にすることはございません。

言われたのが先生じゃなくて、保護者たちなら
まあそんな地域の人たちですし
もう一つに自分たちのコミュニティを出て行く人をよく思わない人もいますからね
転校できてよかったですね。
    • good
    • 1

誰に言われたかわかりませんが、気にしない事です。


世の中には余計なひと言を言わないと気が済まない人もいますし、
何にでも文句を付けたい人もいます。
そのような人がいるから学校も荒れていたのかもしれませんね。
もしかしたら自分も不満に思っているけど引っ越せず、
あなた方がうらやましかったのかもしれません。
我が子を守れるのは親です。思い切った判断をしてよかったですね。
気にせず新しい学校を楽しんで下さい。
    • good
    • 0

一言嫌味を言わないとすまない性格の持ち主では?



今は、転校して良かった訳ですし、早く忘れて新天地で頑張って下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!