アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんな夜中ですが起きている方いれば、教えて欲しいです、、(><)

出来れば簡単で分かりやすく説明していただけたら嬉しいなあと、、。

「こんな夜中ですが起きている方いれば、教え」の質問画像

A 回答 (2件)

ABCDが平行四辺形であるから、BC=CE、DC=BFを考慮して


AB=CD=BF=4
AD=BC=CE=3

CF=BF-BC=4-3=1
DE=CD-CE=4-3=1
ゆえに、CF=DE  #まずは一辺

CE=3、AD=3 だから、CE=AD  #もう一辺

平行四辺形なので、平行線の錯角は同じだから
∠ECF=∠ADE   #2辺の間の角

したがって、2辺とそのはさむ角が同じなので
△ECF≡△ADE
がいえる。


CFの長さは1

DE:EC=1:3

△ADEの面積を1とおくと
DE:EC=1:3 より、△ADE:△ACE=1:3 なので
△ACD=△ADE+△ACE=1+3=4
平行四辺形なので、△ACD=△ABC だから
平行四辺形ABCDの面積は △ACD+△ABC=4+4=8
ところで、△ECF≡△ADE なのだから
その図形を動かしても面積は変わらないので
四角形ABFEの面積=平行四辺形ABCDの面積=8

したがって、
△ADEの面積は四角形ABFEの面積の 1/8 倍だといえる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

朝早くからありがとうございました。。堅い頭でもとてもわかりやすく解けました┏○ペコ

お礼日時:2018/01/19 18:34

(1)


メモ書きがあるからわかってるってことでいいのかな?

(2)
CF=BF-BC
問題文でDC=BF、BC=3cmと定義しているのと、
平行四辺形ABCDということから、DC=AB=4cmとなり、
CF=BF-BC
 =DC-BC
 =4-3
 =1cm
 
(3)
平行四辺形ABCDということから、DC=AB=4cmとなり
BC=3cmでBC=CEとなる点Eをとっているので、EC=3cm
DE=DC-EC
 =4-3
 =1
よって、
DE:EC=1:3

(4)
四角形ABEFの面積=四角形ABCE+△ECF
△ECF≡△ADEと証明済みなので、
四角形ABEFの面積=四角形ABCE+△ADE
 =平行四辺形ABCDの面積

点Eを通り、辺ADと平行になる線を引き、辺ABとの交点をGとすると
平行四辺形AGEDは、平行四辺形ABCDの1/4の面積となる。
また、平行四辺形AGEDに対して、△ADEは対角線AEで切って1/2の面積となる。
よって、
1/4 × 1/2 = 1/8
△ADEの面積は平行四辺形ABCDの1/8。
四角形ABEFの面積=平行四辺形ABCDの面積
なので、
△ADEの面積は四角形ABEFの1/8。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

朝早くからありがとうございます!説明もわかりやすくて、助かりました

お礼日時:2018/01/19 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!