アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

夫は3人兄弟の3番目で、上に兄と姉がいます。
去年その兄が亡くなりました(独身)。
お焼香の時などの順番なのですが、主人の親、主人の姉とその子供達(子供3人共に成人しています)、主人の親の姉妹達、そして最後に私でした。
あまり正式な作法とかにこだわらない家風なのですが少しおかしいかなとも思ったので質問させていただきました。
正式にはどうなのでしょうか?

A 回答 (5件)

親族内のお焼香の順番って難しいですよね。


No.3さんが言っていらっしゃるように、統一的な「正解」定めることはできないと思います。

私も、私の母の葬儀の際、父と父の弟が焼香順のことで大喧嘩になり、通夜の後、夜伽の時間になっても言い合っているので、悲しくなった覚えがあります。

ところで、質問者さんのご主人のご焼香順はどこだったのでしょう?
お姉さまのご主人は?
(ご都合の悪い質問でしたらごめんなさい。)

夫婦はペア、家族は1グループで-という場合もあります。
逆に「血のつながり重視」。兄弟姉妹の配偶者や子供は後から-という場合もあります。

我が家の場合は、父、母、私、弟に、父の姉も同居していました。
葬儀社の方に「焼香は故人の血縁が先」と言われたので、父(喪主)、私、弟、母の兄弟姉妹およびその配偶者、父の姉、父の弟夫婦、母の兄弟姉妹の子の順にしましたところ、父の弟が、「同居している姉がなぜ向こう(母)の兄弟姉妹の後になるのだ。」と怒ったのです。

自分が営む立場になった時は、どうしたらいいか分からなければ、プロ(お寺さまや葬儀社の方)に尋ねるのが一番だと思います。
少なくとも、数をこなしていらっしゃいますからね。

実家と婚家のやり方が違っていて、不思議に感じたとしても、今回の質問は、ご主人の実家の冠婚葬祭ですよね?
「間違ってる!」と思わずに、「こういう風習のところもあるんだ~。」くらいに考えておけばよいのではないでしょうか。

そうすれば、少なくとも、ウチのように、母の遺体の前で親族が大喧嘩をしているところを見なくても済むと思いますよ(本当に悲しかったですね。情けなくて思わず泣いてしまいましたもの)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お辛い話を聞かせて頂きました。
やっぱり焼香順というのも結構大変なんですね。
誰にでもそれぞれの思いというものがあるでしょうから、よっぽどの事が無ければ軽く流す気持ちでいた方が良いのかも知れませんね。ありがとうございました。

ちなみに主人の焼香は2番目(姑の次)でした。
姉の旦那のほうは忘れましたが、かなり後だったように思います。

お礼日時:2004/10/02 19:55

>その兄が亡くなりました(独身)…



喪主はどなたでしたか。お父様かご主人かによって、あなたの順位も変わってきます。

>姉とその子供達(子供3人共に成人しています)…

冠婚葬祭の基本は、世帯単位です。
子供が成人しているかどうかではなく、結婚しているかどうかで順位が変わります。成人していても独身なら、親と一緒の順位です。
結婚していれば、親よりずっと後になります。当然、あなたより後です。

>主人の親の姉妹達、そして最後に私でした…

(1) 伯父・叔母より後というのは、一般的ではありません。
(2) ご主人もその順位だったのですか。

----------------------------------------

以上、もう少し詳しく書いていただかないと適切なアドバイスは得られません。

文面だけで考えられることは、「止め焼香」であった可能性があります。
喪主 (夫人と未婚の子供を含む) が最初で、親族、会社、近所その他一同が一巡して最後に、喪主に次いで故人に近い方が、締めくくりの焼香をします。
あなたが、ご主人とともに最後であったのなら、「故人に 2番目に近い」わけですから、止め焼香で間違いないと思います。

この回答への補足

喪主は姑(舅は他界しています)・
主人の焼香は姑の後(2番目ですね)でした。

私が最後だったのは単に「忘れられていた」という事と思います(情けないのですが)。
ただ今後も法事は多そうなので参考にさせて頂けるご意見があればなーと思っての投稿です。
わかりづらい説明でしょうが、どうぞ宜しくお願い致します。

補足日時:2004/10/02 19:34
    • good
    • 0

こういったものは地域や家によっての慣習によってだいぶ違いますので「正式」と言うものはないと思います。


ご主人のご実家はあまりこだわらない家風のお宅との事ですから、貴方もあまり気にしないのが良いのではないでしょうか。
私の主人の方の親族も似た様な物で、席順や焼香順が近い血縁の方より先になって「え?いいの??」と思ったこともありますが、誰も気にしていないようなのでそういう親族なのだと思って納得する事にしています。

時には焼香順一つで、遺族間で大喧嘩に発展したりすることもあるらしいですからそれを考えれば平和でいいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何人かの方達の意見を読んでいるうちに
toroo2002さんのおっしゃるように
この方が平和でいいかも・・・という気持ちに
なってきました。
持つべきものはgoo友?!
感謝しております!!!

お礼日時:2004/10/02 20:00

 私の住む地方では、まず喪主、次いで配偶者(配偶者が喪主ならもちろん最初)、子供、故人のの兄弟姉妹、孫と続くことが多いです。

親は子が先に死亡した場合はお葬式に参列しません。
 葬送習俗は地方により宗派により違いがありますので何ともいえませんが、私の地方の習わしに照らすと、あなたよりお姉さんのこどもたちが先なのは異質な感じがします。
 日本の正式ってのは決められないのでは…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親が子のお葬式に参列しない・・・というのも
すごく悲しみを表した習慣ですね。
この日本という国で正式な1つのスタイルを決めるというのはやっぱり不可能ですよね・・・。

お礼日時:2004/10/02 20:09

私の田舎では、亡くなった方に近く目上の人からのようですが、そのとき座っていた場所などで前後することもありました。


もしかすると宗派によっても違うかも知れないので、ご住職に訊いてみるのがいいかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとなく頼りなさそうなご住職さんなんですけど・・・・。
1度尋ねてみようかな?
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/02 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!