dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ランニングと筋トレで体を引き締めたいのですが、週なんぼでやればいいですか?おすすめのやり方などあれば教えてくださると嬉しいです(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

A 回答 (4件)

時間で言うと週合計3時間もやればOK。


筋トレは1日30分を週3回ぐらい。
ランニングも週3回を30分ぐらい。

ただし、運動不足が長い場合は普通は最初からそんなに運動できる事はないので、
せいぜいウォーキングや休み休み5分~10分程度のランニングゴッコで体を慣れさせていったり、筋トレもフォームの練習に終始します。
1ヶ月ぐらいで体力がついていろいろできるようになるので、そこから「中身」を詰めていきます。

トレーニングの効果ってのは、量や時間や頻度ではなく、中身で変わります。
内容はここで説明しきれるものではないので、以下の本を参考になさるとよいと思います。

■ランニングについて

金哲彦のランニングメソッド
http://amzn.to/2CYfhZE

初心者の練習の仕方から、フォーム、意識、練習計画の立て方など、未経験者でも無理なくランニングを覚えられるようにわかりやすく解説しています。私は昔から走るのが苦手で嫌いでしたが、この本のおかげでランニングに対して苦手意識が無くなりました。

■筋トレについて

『スロトレ』石井 直方
http://amzn.to/2oEbH2D

『1日10分〈クイック→スロー〉で自在に肉体改造 体脂肪が落ちるトレーニング』石井 直方 
http://amzn.to/2I1c2ED

『自宅で、30分でできるダンベルトレーニング』有賀 誠司
http://amzn.to/2Fdd0Qs

はじめは「スロトレ」だけで良いでしょう。筋トレの効果についての解説などもあるので、一通り基本が身に付けられると思います。
2ヶ月ぐらいしたら、それ以外の本も読んで、ダンベルなども調達することを検討してみてください。
トレーニングの効果というのは、体力や筋力が向上するのに合わせて内容も漸進的にキツくしたり、重くしたりしていく事で、停滞せず成果が出続けます。

常に自分の体力の60~80%で鍛えること。
運動不足だった時の80%と、慣れてきた時の80%って、筋トレの負荷も、走れるスピードも違いますよね。

運動不足な人は、何をやっても最初はすぐに効果がありますが、はじめと同じ内容で続ける限りやがて効果が見えなくなり、それ以降は何か月続けても変わらなくて維持にしかならない。そのため、道具を活用して負荷調節したり、新しいメニューを取り入れたりすることが必要になってきます。
そして、だいたい目標の体型になったら、あとはそれ以降はそのままの内容を適当に続けていくだけでOKなんですけどね。
    • good
    • 0

体を引き締めたいなら...


ランニング→筋トレを、2日に1回か3日に1回やります。
かなり体がトレーニングで疲れている時は、3日に1回がいいですね。
筋肉が疲れている時の心理状態は、「何もやりたくないよ~(;_;)/~~~」「だるいよ~(._.)」「体が重いよ~(@_@)」なんですよね。
筋肉が疲れている時には、筋肉は付きません。逆に筋肉自体が小さくなってしまう時もあります。
ですので毎日は間違ってもやらない方がいいです。怪我もより待ってますし...

おススメ筋トレです。
スロートレーニング(呼称‐スロトレ)です。
例えば腕立て伏せをやります(どんな筋トレでも適用できます)
ゆっ~くり、スローで腕立て伏せをします。そうしますと、
①筋肉が緊張します。
   ↓
②そして血流が滞ります。
   ↓
③同時に酸素の供給が減少します。
   ↓
④すると無酸素性代謝の状況になります。
 (無酸素性代謝というのは重いバーベルをもっている状況と同じ状況です)
   ↓ 
⑤乳酸が溜まり、成長ホルモンが盛んに分泌されて、
   ↓
⑥重いバーベルを使って筋トレをしていると錯覚を覚えます。
   ↓
⑦そして、強く張ったプルンプルンの筋肉が付きますよ(筋肉が付き始めるまで通常は2~3ヶ月はみていて欲しいです)
(これは自分の体重のみの負荷ですけど、重いバーベルをもった時の負荷と同じような筋肉が付くとされています。
でも、それだけ大変ですけどね)

つまりスロトレは、字の通りスロー(ゆっくり)の筋トレをします。
回数はありません。自分の限界までやって下さい(自分でしたら腕立て伏せでは2~4回かなぁ(^○^)
やっている途中で一番苦しい所で、一時止まって我慢する事でさらなる筋肉が獲得できると思ってください。

そして「もぅ限界だぁ~!」の時は、「あとラスト1回だ!」と、鬼になって下さい。
そして後1回だけやって下さい。そして、体が床に”バタン”と、倒れて下さい。その時の気分が最高なんですよねぇ。
もぅ息が、200mダッシュした状況です。
でも初めは無理は禁物です。怪我の要因ですからね(@_@)

スロトレは大変でストレスが溜まって、筋トレをやりたくなくなりますから、時たまやってみる感じがベストだと思います。
    • good
    • 1

ランニングができる基礎体力はありますか?



基礎体力がない人がランニングすれば、膝や踵の関節を痛めて歩けなくなりますから
    • good
    • 0

ランニングは週5


筋トレは2日置き
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!