プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

発達障害があることを家族に伝えることについて

長々と語ってしまうと思います。予めご了承ください。
現在家族と同居しております、25歳 女です。
大学卒業時に就活がうまくいかず、アルバイトや契約社員を一年経たずに辞めてしまい、さらにはこれまでに1年間を超える空白期間があります。
現在は昨年末に決まったアルバイトをしておりますが、それも人間関係がうまくいかなかったり、仕事内容が合わずに体調を崩しつつあり、辞めたいと考えています。
このように全く長続きせず、更には要領も悪いので何か原因があるのでは、と心療内科に罹ったところ、プリント1枚に20弱の質問が書かれた用紙に、五段階のうちどこに当てはまるかというものと、所謂バウムテストというものを受けると、『発達障害(ADHD)の疑いがある』と診断を受けました。
ただ、『こんな簡単なことで決まってしまうの?』という疑問や、ハローワークの心理カウンセラーの方に「その病院は信用しないで他の病院にいきなさい」との指示を受け、そのカウンセラーの方に勧められた病院に罹ることに決めました。ただ、そちらの勧められた病院は人気があるようで、予約電話から1ヶ月後になる今月15日にやっと予約が取れて、まだ診断は受けていない状況です。

それでも、ADHDやASDのチェックリストには当てはまる項目が多いように感じますし、恐らく、そのように診断されるようにも思います。

母や祖母には疑いについて話してありますが、障がいに理解がなく、『自分の考えが正しい』と思い込みの激しい父にはなかなか伝えられずにいます。
以前少し大きな怪我をして手術し、入院した際、術後すぐに「なんでこんなことに…」と、(わたし自身を)哀れんだわけではなく、非難するように泣かれたことが尾を引き、病気や仕事を辞めることを伝えづらくなってしまいました。

父に伝えるのは、診断結果が出てからの方がいいでしょうか?あらかじめ伝えておいた方が良いのでしょうか?
その際には、どのように伝えれば受け入れてもらえるでしょうか?

現在精神的に追い詰められておりますので、可能であれば厳しいお言葉は避けていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

こちらこそお忙しく、大変な中でお話ししてくださってありがとうございます!



イツウさん、自分を労ってあげて打ち解けあってください。

頑張ったね。よくここまで来たねって。ここでああそうか。。。て思ったというか認めてあげることができた時かなり来るものがあります。

社会というのは、何かを主柱としてできた支えがあって形成されているのだと思います。

私も全員を包括できればと考えていましたしそれができればベストなのですが。。。実はこれも結構難しいです。

ご存知の通り、まずそこまでの余裕が持てない(経済的、時間的、精神的etc....)

あとこれが一番難しいのですが、ある人の生き方を認めてしまうと、自分の生き方を否定することになる。
殆どの人がこれに苦しむことになります。(どちらもあっていいじゃん!てなればいいかもですが、人間そこまで強くないことの方が多いです汗)

あとは、全てが有りとすると色々と境界線があやふやになってしまって大混乱!!ともなりかねません。

よくある、何かをしていて今日はこれくらいでいっかor今日はしっかりしないと!!ってことありますよね。

これは個人的に自分のことだからその時その時で裁量できますが、70億規模となると。。。って感じなのかなと。

だから、どうしても大多数をコントロールするために大多数に合わせた、規定や規則をつくるしかなかった結果なのかなと。世界的に見ても実はどこもそんな感じなんじゃないかなって思います汗

だからこそ、個人の一番の理解者は基本的には自分自身なのかなと思います。

恋人とかもそうですけど。
自分じゃない何かに依存して自分存在を確認したい人って健常、障害関係なしに多い(恥ずかしいながら非常に沢山その経験あります。)と思います。

皆、自分のこと自分が認めてあげられるようになればもしかしたらと。

自分のことを認めてあげるってのが真の自立なのかもですね。

偉そうなことは言えない立場ですが、真の意味で自立した人が多くなったら社会も変わるかもですね。
    • good
    • 0

こちらこそ毎度ありがとうございます。



こう言っては何ですが。。。この世界だからこその障害と呼ばれるだけであって実はそれも違うのかと思います。

所謂世の中の大多数が【何を普通】と捉えるのかによって私達が障害なのか変わるかもしれません。

不思議なことですが。
例えば私たちの認識が【普通】となれば今まででの人たちの方が異端にされることもあり得るのです。

どちらにしてもいい事じゃありませんけれどね汗
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も親身に考えてくださるので大変有り難く感じております。

確かに、すべてを『個性』と受け入れることのできる社会であれば、発達障害もその他身体、精神、知的なものも含めて『障がい』は無くなるのかも知れませんね。
「出来る人もいれば出来ない人もいる」だけで、健常の方々でも得手不得手はありますからね。

誰かを排斥するよりは、全員を包括的に受け入れられる社会であればよかったのですけれど……。
現代の日本ではなかなか難しそうですね……

お礼日時:2018/03/11 22:16

私見ですが伝える必要はないのでは・・?



・自閉スペクトラム症
・注意欠如多動症
・限局性学習症
・運動症

ご自分で発達障害を理解されて
いますか?

自分がわからないものは
他人にもわからないのでは・・?


かりに自閉スペクトラム症・・

対人関係、コミュニケーション、
常同行動の障害・・

と伝えてもわからないのでは。

どうしても伝えたいのなら、

確定診断後、親を連れて発達障害支援センターに
行きましょう。発達のプロに説明してもらうのです。

↓相談窓口

http://www.rehab.go.jp/ddis/index.php?action=pag …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
たしかに、自身も発達障害についての理解が浅いと思います。そんな人間が話したところで、相手に理解を得ようというのは難しいかもしれません。

ただ、他人ならいざ知らず、仕事が長続きせず雇用形態も安定しない私は、(いい歳して恥ずかしいとは思いますが、)父の扶養に入っているために、診断を受け、将来的に障害者手帳を受け取るには扶養者である父には伝えておくべきだと考えております。
そのため、他の方にもご教授頂いた、診断が下された後に詳しいことは専門家の方に教えて頂こうと思います。

相談窓口についても教えてくださりありがとうございます。しっかり検討してゆきたいと思います。

御回答頂きまして、ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/11 20:59

引き続き失礼します。



こちらこそご丁寧返していただきありがとうございます。

自分の場合は世の中や自分に違和感を感じていたので診断は納得がいきました。。。

個人のクリニックや1人しか医師がいないところはダメではないのですが、担当医師の変更など難しくので複数の医師がいるところに当たるのも良いかと思います。

医師までもが負担の種になってしまうと追い詰められてしまいますので。。。

お言葉使いや考え方から今まで苦労や経験をされてきたことがそれとなく感じてられます。

自分にも言えることなのですが、短所に目を向け伸ばそうとしてきて長所が分からないという方が多いようです。

厚かましいとは思いますが、一般社会の幸福や常識、〜すべき、あるべきといったところは抜きにして今後ご自身のための人生を歩んでいただけたらと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の御回答誠にありがとうございます。多忙につきお礼が遅れまして申し訳ございませんでした。

わたし個人としては、大変申し上げにくくはありますが自身に『障がい』というものがあるという事をすぐには受け入れられそうにありません…差別的でいけないとは分かっているのですが……
お医者様に関しては、こればっかりは1度お会いしてみないと分からないと思いますので、予約したところに行ってみてまた考えようと思います。

貴方様の『一般社会の…』の言葉がとても胸に沁みました。自分自身のための人生、これからは『自分なりの』幸せのために歩んで行けたら、と思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/11 20:47

主さんと同じ流れで病院にいき、診断を受けたものです。



26歳男性です。

ハローワークの心理カウンセラーの発言にも思うところはありますが、セカンドオピニオン(もう一つ別の病院にいくこと)には賛成です。

診断を受けたプリントですが、世界的基準化したテストですからあまり疑わずとも良いかと思いますよ。

セカンドオピニオンが良い理由としては障害の可能性についてより正確な判断がしやすく、自分にあったお医者さんに会う可能性も高まるからです(相性は重要でした)

良い上司、良い職場であってま一月と少ししか持ちませんでした。

それが何回も続き、親にも呆れられなどずっといきづらいなか生きてきました。

結局のところ、人は人と経験がなければ理解も受け入れもし辛いものです。
今は周りは放ってご自身の為に病院へいき、医師や理解のある人の協力を得られるところから始めていかれるのが安心です。

自分を受け入れてくれる人、例えば私たちのような同じ障害を持つ人が周りにいてくれるほど心に沁みるものはありませんから。

なので、通院し医師に現状を全て相談しそこで医師から伝えていただくのが良いかと思います。

見た目も普通、話しも受け答えはできるので周りは理解してくれませんよね。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧な御回答を頂きましてありがとうございます。
同じような経験をされたようで、共感できる記載が多くあり参考になります。
見かけでは分からないので、本当に理解がされにくくて困っています。出来が悪く、変な奴だと思われていると思います。

家族や、自分自身でも受け入れることが難しいと思いますので、まずはお医者様に(診断はどうであれ)現状を理解して頂けるよう、きちんと伝えるよう努めたいと思います。
相性のいいお医者様だといいのですが……

親切に御回答頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/09 14:05

支援学校教員です。



お家族に伝えるのは、診断が出て、医師からの説明を、家族全員で受けられては如何でしょうか?

あなた自身が説明されるよりも、ご家族にとっては受け入れやすくなるかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

やはり、診断が出てからの方が良さそうですね。わたし自身ではやはりうまく説明できないと思いますので、機会を見て父にも付き添ってもらうよう頼んでみることにします。
親切に御回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/08 19:17

家族に話すのは、診断出てからの方がいいのでは?



ただ、1回の受診で診断されないかもしれません

もしかしたら、あなたの小さな頃のことも聞かれるかもしれないです
それは、受診予約している病院に尋ねておいた方がいいのかもしれません


ご家族に話す時は、あなたが今までに苦しかった・辛かった体験や悩んでたことなど具体的に話してみたらどうでしょう?
ピンとこないと思うし、悪いレッテルを貼られたと思うかもしれませんので…

大人になってからのADHD診断されるのが多いと最近、何かの記事で読みましたよ

診断受けるのは、悪いことばっかりではなく、あなたの特徴や得手不得手を知ることができ、対策も立てれるようになると思いますよ


一般特性をご家族に話すだけでもちがうと思いますから、あなたも少しADHDに関する知識を調べてから、話されてはどうでしょう?

親が受け入れてくれるようになるには、時間がかかると思っておいた方がいいと思います


ちなみに、私の息子(二十歳)は、アスペルガー症候群とADHDです
中学2年の時に本人に告知してから、いろいろ苦難ありましたが、現在は受け入れてくれてるようです
息子が最初受診した時は、主人も私の両親も受け入れられなかったみたいですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
実際にアスペルガー症候群とADHDの御子息様がいらっしゃるお母様ということで、ご家族のリアルな心情等参考になります。
初診時には母に付き添ってもらうことを病院側にも伝えてあり、幼少期に関するアンケートも受け取って、母に記入してもらうようにお願いしました。
最近は、ADHDに関することを調べるようにはしていますが、うまく話せる自信がないので、やはり診断が出たのち、体験や心情を交えたエピソードも含めて話していこうと思います。

これまで長く『生きづらさ』を感じてきたために、特徴や得手不得手を知って、少しでも辛さが軽減されれば、とは思っています。
長くなってしまって申し訳ございません。
丁寧な御回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/08 19:11

ご質問から、御質問者様が仰るとおり「発達障害の診断」はかなり複雑で専門的となります。


手順は敢えて省略しますが、正確な診断のためには、御質問者様の生育歴、生育歴、既往症、親から見た性格、等を説明できる「保護者」の同伴がかなり重要です。

その病院に「保護者同伴」を確認してください。恐らく「可能であれば同伴」と言われると思います。
御質問者様は成人なので、「一人で受診」も可能ですが、「発達障害の診断」には、周産期やご兄弟に同じような人が居るか等の情報が意味を持ちます。

ご家庭の状況が分からなくて申し訳ありませんが、「お父(母)さん」も同行して欲しいとの事をお伝えなさるのが宜しいかと思います。
ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
やはり、紙一枚で診断できるような内容ではなかったのですね…。

今度罹る予定の病院には、母に付き添ってもらうことを告げてあり、病院側からも了承いただいております。

日程的にも父に付き添ってもらうことは難しいために、初診時には無理かもしれませんが、お医者様から直接説明していただくことも視野に入れようかと思います。
ご丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/08 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!