dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

受験が終わってからずっと怠けています…


大学受験終了直後から合格か不合格か分からないどうしようもない不安感を1日の大半スマホをいじる事で紛らわせていました。
結果、無事第一志望に合格出来ました。
しかし、その後英検準一級と専攻の心理学の勉強に専念しようとしていましたがどうしても怠惰な習慣が抜けきれておらず中途半端で少し鬱屈ぎみのままでいます。

どうすれば受験期のように勉強に専心できるのでしょうか。
大学に入った暁には心理学を本気で追究しようと勉強してきたのですが…

英語の勉強でも[9月に英検準一級合格]という目標が定まっているのにやる気が出ません。

何かアドバイスをお持ちの方がいらっしゃれば宜しくお願いします。
拙い文章で申し訳ないです…

A 回答 (4件)

私は、4月からNHKラジオで英会話を始める予定です。


androidだったら、録音ラジオサーバーというアプリで毎日録音できます。
    • good
    • 1

たくさん勉強したのだから、大学が始まるまではダラダラしても良いと思います。


勉強ってやりたくない時にやっても身に付かないので。
大学のレベルにもよりますが、あなたに合ったレベルの大学に進学したのなら5月6月頃から自然と勉強を始めると思います。というか良い成績を取ろうと思ったらやらざるを得ないのではないです。受験期程とまでは行かなくても、高校時代と同じくらいは勉強するようになります。
    • good
    • 0

大学受験合格おめでとうございます。



私も同じ経験があります。

為になるかはわかりませんが、
「今日はスマホをあと20分やってから勉強を1時間だけ頑張ろう。」や、
「今日はこの問題まで頑張ろう。」
など、毎日目標を変えていきました。

これが習慣になり、勉強に専念することができました。

参考になれば幸いです。

頑張ってくださいね!
    • good
    • 0

大学受験合格おめでとうございます。



私も同じ経験があります。

為になるかはわかりませんが、
「今日はスマホをあと20分やってから勉強を1時間だけ頑張ろう。」や、
「今日はこの問題まで頑張ろう。」
など、毎日目標を変えていきました。

これが習慣になり、勉強に専念することができました。

参考になれば幸いです。

頑張ってくださいね!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!