dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男の筋トレについて。
ジムで筋トレを始めて2ヶ月になります。
先日、2ヶ月目になったのでインボディ測定をしてもらったのですが筋力が400gダウン 体脂肪が0.2パーセント上がっていました。
週2〜3回通い必死に頑張ったのに成果が出なくてモチベーションが下がってしまいました。
1ヶ月目は、筋力が1.9kg上がり体脂肪が2パーセント落ちたのですが・・・
これは何がいけなかったのでしょうか?
また、これから3ヶ月目に突入なのですが筋トレのメニューを変えた方が良いのでしょうか?
今までは、マシン中心でどれも3セット10回上がるか上がらないかの重さでチェストプレス、レッグプレス、ラットプルダウン、アブクランチ、ランニング 30分でした。

A 回答 (3件)

こんにちは。


まぁ、2か月のデータだけではまだはっきりしないので、もう1ヶ月くらい様子を見たらよいと思います。
測定値にはいろいろなことが原因で誤差が入ります。例えばデジタル体重計や血圧計など、身近な測定機器でも説明書の性能表示の項には必ず測定「誤差±〇〇%」という但し書きがあるはずです。同様に筋力や体脂肪の測定機器にも機械固有の測定誤差があるはずです。また、測定される側にも、測定した時間やその日の生理的コンディションが測定値に影響を及ぼす可能性があります。そんなわけで測定されたデータは必ず誤差を含みながら表示されますので、理論的には増加または減少していくはずのパラメータでも、測定データが常にスムースに正しい方向に進むとは限らず、増えたり減ったりしながら全体としては正しい方向に進んでいくという結果になるのは普通にあり得る姿だと思います。この傾向を把握するには2ヶ月だけのデータではまだ不十分だと思うのです。科学的には最低3時点のデータで判断するのがよいです。その結果で、2ヶ月目のデータが誤差であったのか、正しかったのかがある程度はっきりするので、対策はそこから考えるべきだと思います。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0

トレーニングお疲れ様です。

#1さんの書かれた通り、測定誤差の範囲内ではないでしょうか?元の生活習慣(食事、運動)が分かりませんが、1か月で体脂肪率が2%落ちるというのも「出来過ぎ」かもしれません。
 私も似たようなメニューで半年で体脂肪率が2%だけ落ちました。その後、有酸素運動を倍以上に増やした結果、次の半年で6%落ちました。
 ところで、たんぱく質は十分摂っておられますか?運動されていれば、体重1㎏につき1.5~2グラムの摂取が望ましいとされています。
 幸運をお祈りします。
    • good
    • 0

測定器自体は体の電気抵抗の反応から計算式で数値を出していると思うので、体内の水分量などで、誤差はありますよ体脂肪計なども同じです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!