dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今春にオープンした式場で今年中に式を挙げます。
当初の見積もりでは披露宴会場のゲストテーブルは
1卓最大9人掛け、という計算で各装飾の
金額が出されていました。

しかし、先日の式場完成のお披露目会にて初めて
ゲストテーブルは最大5人掛と告げられました。

最大5人掛けなのであれば話が変わり、
各テーブル装花料金も約2倍に跳ね上がります。

見積もりを出して貰ったのは2月で、
その時はまだ式場は建設中でした。
テーブルの大きさも不確定だったのだろうとは思います。

しかし、他地方には同社の同規模&内装が似た
会場も沢山あり、卓の大きさはもう少し近い数字を
予測できたんじゃ…とも思えてしまいます。

なにより自分たちのやりたい事云々以外で
追加料金、しかも当初の倍の金額となると
モヤモヤするのでクレームを入れたいです。

同じような経験された方がおられましたら
経験談をお教えください…よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

見積もりと違う結果が出た場合は再交渉じゃないでしょうか。


いきなりクレームにしてしまうと、関係がこじれてしまうだけだと思います。
これから式でお世話になる方々ですし、
こちらが客とはいえ変にこじらせない方が気持ちよく式を挙げられると思いますよ。
    • good
    • 0

お見積もりには必ず期限設定されているはずです。


当日までの期限で出されたお見積もりであれば 相手に伝えてお見積どおりを強行されても良いとは思いますが
話し合いをされて妥協点を見つけて お互いが納得できる金額を提示されればよいと思いますよ。
主様のおっしゃるお気持ちは充分理解できますもの。
ただ お見積もりの期限もなく暫定とされていたとしたら
やはり 金額は動かさざるおえないかもしれません。
でも・・・ 相手も商売をしている以上 何かしらの考えがあっての事かもしれませんし
話し合いはするべきだと思います。
見えない所でケチられる可能性も無きにしも非ずですから。
    • good
    • 0

クレームを入れるべきか否かは、これまでどういうやりとりがなされてきたか、そのプロセスによりけりです。

    • good
    • 0

契約を交わした後なら詐欺ですね。

    • good
    • 0

なんでもおかしいなという事は聞いた方がいいですよ その都度クリアにしていかないと最後の清算の時にとんでもない事になります

    • good
    • 0

それだけでは何とも言いづらいです。



式場側が前もってそういう可能性を伝えていたかどうかや、
現時点で他の式場に変えることが可能かどうかなど様々な要因が絡むからです。

まあ、いずれにしても客がそういう不満を持った時点で、
少なくとも伝え方に問題はあったんだろうな、とは思いますけどね。
    • good
    • 0

>モヤモヤするのでクレームを入れたいです。


クレームというより
普通に値段交渉として話を持ちかければいいと思います

ただ、見積もり段階でどのような会話をしていたのか分からないので何ともいえませんが
>1卓最大9人掛け、という計算で各装飾の金額が出されていました。
と書いてありますが、この段階で
「まだ、テーブルが決定されていないので、値段が上がったりする場合があります」
などと言われていたら、話はまた別です。

それに、一番重要なのは契約書です。
そこに、式場の都合により見積もりが高くなる場合があります
などのような記述がある場合は、あなた方はそれに同意して契約したことになりますから
それに関して文句は言えません

式となんら関係ない話で申し訳ありませんが
賃貸を探していた際に、不動産の人が「この部屋は角部屋のため、他の部屋より高く設定されています」
と説明を受けました。
実際に他の部屋とは値段が高かったのですが、その部屋しか空いていなかったし
まぁ角部屋なら仕方ないかと思い、契約したのですが
あとから、ごめんなさい角部屋じゃなかったですと説明されました
なので、「それじゃあ最初に言っていた話と違いますよね?値段を下げてください」
と交渉して、上との交渉の結果OKがでて値引き達成です

まぁつまり言いたいことは相手側に落ち度があるかどうかです
見積もり段階のときなどの会話を良く思い出し
契約書等を見直して、値段交渉をしてみてください
全く融通が利かないなんてことはないと思うので頑張ってください

式関係はトラブルがなかったため参考になる話がありません...
あるとしたら
式場の会社の社長が、知り合いの親戚といった全くの赤の他人なのですがw
何とか割引できないかと話して見たけど、そもそも安いプランで来ているので
これ以上は...といわれてしまいましたw

しかし、後から別の形で割引を入れてもらうことが出来たので
意外とフレキシブルに対応してくれると思います
粘ってみて損はないと思いますよ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!