アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

We were informed that the meeting was requested by North Korea, but that to us is totally irrelevant.

上記の日本語訳ですが、、
A.「会合は北朝鮮から要請されたと聞いてるが、それは我々にとっては重要なことではない。」と訳している新聞と
B.「会合は北朝鮮から要請されたと聞いてるが、それは見当違いであった。」と訳している新聞があります。
AとBでは大分意味合いが違うと思われます。

・isが現在形
・トランプ大統領の口述を書き下したのが(賢い)ボルトン補佐官
・Aのほうが、含意があって外交文書的修辞としてふさわしい感がある。
から、Aのほうが原文に近いのではないか?と感じているんですが、
「irrelevant」の訳語としてトップには「見当違い」があるし、北朝鮮から要請があったと知らされたが「見当違いだった」ということもいえるとは思う。

つまり、irrelevantは"It does not matter"といってるのか"out of point"といってるのか?
どっちなんでしょうか?あるいはほかに適切なニュアンスを伝える訳文てあるでしょうか?

よろしくお願いしますm__m

A 回答 (8件)

書簡の一部分ですよね。

Bと訳している新聞があるのですか。そのセンテンスだけを見れば、確かにどちらともとれるのですが、文脈から判断すれば明らかにAです。

ネット上ではトランプが金正恩に宛てた書簡の全文を閲覧できますが、その冒頭が以下の通りですよね。
We greatly appreciate your time, patience, and effort with respect to our recent negotiations and discussions relative to a summit long sought by both parties, which was scheduled to take place on June 12 in Singapore. We were informed that the meeting was requested by North Korea, but that to us is totally irrelevant. I was very much looking forward to being there with you. (出典:https://www.nytimes.com/aponline/2018/05/25/us/p …

この文脈で言うと、「会合は北朝鮮が提案してくださったと聞いているが、そんなことはどうでもいい。むしろ、私自身が12日にシンガポールでお目に掛かるのを心待ちにしていた」という意味で、「なのに残念なことに~」と続くわけです。

Bの訳ですと、意味を成さないどころか、のっけから喧嘩を売っているようにも見えますが、実際には、型通りの丁重かつ友好的な書き出しで始まっています。もちろん、「北朝鮮の提案である」旨が実際には見当違いなのかもしれませんが、ご質問のセンテンスが使われている文においてはそういう意味ではなく、提案したのがどっちだという言い争い自体が無意味だとも示唆しているようにも見えますよね。というわけで、ここでは"It does not matter"のほうの意味です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

>ここでは"It does not matter"のほうの意味です。

私も"It does not matter"といいつつ、「お前のほうからいってきたんやろ!」と巧妙に示唆してると考えました。

relevant,irrelevantは、頻出単語のわりに、訳出が困難なことがあると感じます。


ところで、今回のトランプ大統領の書簡は、高尚さとtwitter調がないまぜとなったような微妙な文体ですな~。

お礼日時:2018/05/27 16:29

>ところで、今回のトランプ大統領の書簡は、高尚さとtwitter調がないまぜとなったような微妙な文体ですな~。



#7にいただいたレスポンスを拝見しました。あはは。そうは思いませんけれども、トランプさんはもともとテレビの人であるだけあって、政治を(それが良いか悪いかは別として)完全に大衆レベルにまで持ってくることに成功しています。したがって、くだんの書簡も、義務教育(高校)を終えた米国の現代人なら誰にでも理解できる平易な文章ではありますよね。最近の大学生が書きそうな手紙だとも言えるとは思います。逆に言えば、この書簡は北朝鮮に宛てているというよりは、自国の有権者に読ませているのだとは思います。
    • good
    • 0

irrelevant:not useful or not relating to a particular situation, and therefore not important(Longman 現代英英辞典)


だから「重要な」でしょう。
    • good
    • 0

「会合は北朝鮮から要請されたと聞いてるが、それは見当違いであった。



ひとつには日本語として、これだと、「”こちらの”聞き間違いだった」と言ってるんですね。間にあるべき表現がないのです。

本来、「それは見当違いだ」の前に、「そんなことを持ち出すのは」というようなことが必要ですが、原文にもそれがないのです。

「そのようなことを持ち出すとは見当違いである。」なら、消化できます。ただ、原文はそうは言っていません。
    • good
    • 0

We were informed that the meeting was requested by North Korea, but that to us is totally irrelevant.



irrelevant to the fact(事実とは無関係)という表現としてわたしは理解しました。

文中の「irrelevant」は、前の文節の「that 以下(北朝鮮側が会議を招集したというクレーム)」を後の文節の「that」でうけて、それが本来の事実(会議を招集したのはだれか?)とあわない、ということをさしていると解釈します。事実でないことを事実であるかのように主張する(相手の)態度を、「知るか」といってつっぱねる意味合いで、「話にもならない(= irrelevant)」という感情の現れでわたしは理解しました。

という点からみると、「irrelevant = out of point」として、「見当違い」「お門違い」への日本語訳のほうがいい気がします。

会議の招集(申し入れ)が永らく米国側からあったのに対して、北朝鮮側からは音沙汰もなかったのに、いまになって、北朝鮮側から申し入れたことにしてそれを外交上の努力や主導力の現れとされてはかないません。招集をかける立場をとることで優位にたとうとする意識が北朝鮮側にあるならば、それを論外として切り捨てたくなるトランプ大統領の憤りはわかる気がします。

実際のところは、韓国をとおして、「もともとはアメリカからの提案だということを北朝鮮の大統領本人が確認しているのに」というくだりが以下のNYT紙にありました。

【参照】
The New York Times
Trump’s Letter to Kim Canceling North Korea Summit Meeting, Annotated
https://www.nytimes.com/2018/05/24/world/asia/re …

DIPLOMACY
‘They stood us up’: White House says it cancelled Kim Jong-un meeting because North Korea refused to talk – despite Donald Trump’s earlier claims
http://www.scmp.com/news/asia/diplomacy/article/ …
    • good
    • 0

irrelevant は「関係ない、無関係」の意味ですね。



not relevant;
not applicable or pertinent: The complaints raised against the proposal were really irrelevant, so we ignored them.
ランダムハウス英々(http://www.wordreference.com/definition/irrelevant

飽くまでも、「無関係」なために文脈によっては、見当違いな言動となります。が、「それは見当違いだ」と言うのはかなり批判的な印象があります。

この場面で、そこまで批判する必要があるように思えません。「そんなのうちには関係ない、どうでもいい」それだけ伝えられれば良いと思います。「見当違いだ」はちょっと消化が難しいです。報道記事のことだと、もしかすると、人目を引くために選択したのかもしれませんが。
    • good
    • 0

We were informed that the meeting was requested by North Korea,


(米国と北朝鮮の仲介役を務めた韓国大統領からは)会議は北朝鮮から申し入れがあったものだと聞いていたが
but that to us is totally irrelevant.
それは(どちらが申し入れをしたのかは)我国にとって全くどうでもよいことだ。
ということでしょう。

このように解釈した方が
a long sought by both parties
(どちらか一方だけではなく)双方が長らく望んでいたサミット
とか
I was very much looking forward
私は大変楽しみにしていた(北朝鮮から申し出があったから仕方なく会うことにしたのではない)
と平仄が合います。

「お前の方から会いたいと言って来たんだよな(立場を考えろよ)」とほのめかしながら、「(双方が熱望しているのだから)どちらが申し入れしたのかは全く問題ではない」として相手の面子を潰さないように配慮しているあたり、おっしゃるとおり外交文書的修辞なのかもしれません。
    • good
    • 0

もっと直接的に「無意味」でしょう。



まあ、声明っぽく書くとすれば、「総合的に検討したが我々には(会談を行うことに)意義を見出せない。」あたりでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!