dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 土地代は抜いて建物代金だけでいくらかかるんでしょうか?。聞いた話によると値段設定は細かく条件によって違うそうですね。モデルルーム通りだと据え置きの値段で、階が増えるとその分上乗せになったり、デザインの注文を入れるとその分の値段が上乗せになったりなど、それらの細かい条件も含めて知りたいです。

 それらの情報が載っているサイトなどはありませんでしょうか?。もしくはご自身の体験談でもよろしいのでお聞かせください。

A 回答 (5件)

建物価格といっても付帯工事・別途工事費用関係を何処まで含めるのかにもよります。


建物自体の物が違うとか、設備が違うなどは素人でもわかるので、そういうものを除いてわかりにくい影響のある項目を書き出すと、

・上下水道敷設状況
・前面道路の種類
・ガス敷設状況
・地盤の状況

などは要注意事項です。
建物の価格というのはびんきりなので幾らとは言えません。1000万前半で済む場合もあるし、数千万かかる場合もあります。
贅沢を言えば上限はありません。
    • good
    • 1

各メーカーで標準坪単価が出てます。


たとえば坪単価50万円として、1階30坪、2階20坪ならトータル50坪で2500万円です。
この価格は基本で何もありません。
照明器具+部屋のコーディネート(カーテン+カーペット)等+庭の造園+上下水道工事+周囲のブロック塀等が大物です。
その他小物として水道の蛇口数+電気コンセントの数+窓の数等基本以外の物はすべてが追加で来ます。

各メーカーで建物プランから概算見積もりを貰い、メーカーを決定してから、詳細打ち合わせ後、詳細見積もりになります。

おおむね坪単価計算2500万だったら、付帯設備が+10%の250万円程度として、トータル2750万~3000万円程度でしょうか。
    • good
    • 0

建て売りや、モデルハウスをオプションをほとんどつけずに購入するとかなり安く済むみたいです。

ただ、デザインの変更や敷地面積によりかなり異なるので、メーカーに問い合わせるのが一番いいと思います。メーカーでもかなり値段が異なるので。
    • good
    • 1

土地代を抜いてとお尋ねですが土地の面積がわからないと


価格は全然見当もつきませんよ。

だいたい1坪**円とゆうのは最低単価と考えれば
間違いないと思います。
2階建てならその倍、3階建てならその3倍とゆう訳にはいきません。

標準装備にも色々あるでしょうし。
鉄筋なのか木造なのかある程度ビジョンを見据えてから
検討されることをお勧めします。

家を建てるのは土地があっても簡単な事ではありません。
一生の買い物ですから ご慎重に。
    • good
    • 0

それこそピンキリですね。



住宅情報などの雑誌などで研究されるといいと思います。

各住宅メーカの坪単位価格とか載っていますし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!