アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

晴れの日が多くて浜茶屋は大盛況だと思いきや、暑すぎて海に行くことすら危険なレベルでしたね。
って、私の地方(関西系)では当たり前のように「浜茶屋」というのですが、関東などでは「海の家」というのが普通みたいですね。
私個人的には、浜辺にある茶屋だから「浜茶屋」の方がふさわしい呼び方だと思いますが・・・
関東に住んでいた時に、いろいろと呼び方の違いがあって戸惑ったこともありました。
そこで、関西と関東で呼び方の違うものってどんなのがあるのかなと思い質問させていただきました。
私が思っている例としては、
1.「浜茶屋」と「海の家」
2.「自動車学校」と「教習所」
 個人的には、「自動車教習所」って言いにくい。
3.「散髪屋」と「床屋」
 個人的には、「床屋」って古臭い感じだし、意味が分かりにくい。
など、やっぱり生まれ育ったところの呼び方がなじみがあっていいと思いますが、皆さんはいかがでしょう?
関東・関西以外でも標準語と違うけど、こっちのいい方の方がいいんじゃないというようなものも教えていただけるとうれしいです。

A 回答 (9件)

2.「自動車学校」と「教習所」


3.「散髪屋」と「床屋」

に関しては地域による違いはではないと思います。

関東と関西で呼び方が違うものは、
・つぶあんを汁状にして餅を入れたもの
・油揚げがのっているそば
・スコップとシャベル
・魚のすり身を揚げたもの(日本各地で呼び方がバラバラ)
などがあります。いずれも雑学の定番ネタで誰でも知ってそうなものですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東京で自動車学校と散髪屋を使ったら、けげんな顔をされたのですがね~
たまたまその人たちが知らなかっただけかもしれませんね。

お礼日時:2018/08/29 11:28

「なおす」と「かたす」(埼玉とか北関東)、標準語では、かたづける


まむしとうなぎ
    • good
    • 0

#4です。

お礼ありがとうございます。

>しかし実は私のところは肉まんが普通なんですけどね。
へーそうなんですね。関西もいろいろありますね。関東も一枚岩ではないですよ。
後、関東人が話しているのは「標準語」ではないですね。あくまでも関東弁、標準語の元になっているので似ているとはいえますが、同じではないです。

>「浜茶屋」の件は、峠の茶屋の浜辺版みたいなものですから

なるほど、そういう見方もありますね。面白いです。

でも峠の茶屋は服を着替えたりシャワーしたりしないでしょう。だから関東の感覚ではやっぱり「茶屋」は違和感があります。

もっともあれですかね。京都なんかは茶屋というと「芸子さんを呼んで遊ぶところ」と言う意味がありますし、昔の「出会い茶屋」なんてラブホテルですから、そういう「茶屋は茶を飲むだけじゃない」という認識が関西にはあるんでしょうか?

それなら「浜茶屋」はピッタリだと思いますが、関東にはそういう認識がないですね。関東の人は歴史小説好きじゃなければ「茶屋=喫茶店」としか思わないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
なるほど茶屋も古いですね。時代劇に出てくる茶屋とかあるいは桜祭りなんかにある茶店みたいなイメージだったんですが、ところ変われば認識も全然違うんですね。

お礼日時:2018/08/27 11:20

>家ではなくどちらかといえば茶屋ですよね。

ですから「浜茶屋」の方がいいと思いませんか?
「茶屋」という言葉自体を使わないので、どういうお店なのかが想像しづらいです。喫茶店ということですか?
    • good
    • 0

・マクドナルドの略称


関東:マック
関西:マクド

・アイスコーヒー
関東:コーヒー、アイスで
関西:レーコ

・軽い同意
関東:そうそう
関西:せやせや

・念を押しながら同意
関東:そうなんだよ
関西:せやで

・軽く驚きながら了解
関東:そうなんだ
関西:さよか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アイスコーヒーは正しくはアイスドコーヒー(日本語的発音で)で、氷が入っていない冷たいコーヒーはコールドコーヒーですね。
ちなみに関西はレーコではなく、冷珈(れいこう)ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/26 11:52

関東人です。


>私個人的には、浜辺にある茶屋だから「浜茶屋」の方がふさわしい呼び方だと思いますが・・・

関東の感覚だと「海の家は茶屋じゃないじゃん」というのが先に来ます。だから「浜辺にある茶屋」という認識自体に疑問があります。というより「茶屋」と言う言葉のイメージが全く違うんですよね。

呼び方のちがい
シャツ 関東ではワイシャツ、関西ではカッターシャツといいますね。

まん 関東は肉まん、関西は豚まん。関西は肉=牛なので、豚まんと呼ぶようですが、関東で肉といえば基本的には豚です。

ものさし 定規のことを関西では「さし」とよぶようですが、関東でも大工などの職人さんは「さし」といいます。もっとも関東ローカルのひとは定規といわず「線引き」と言う呼び方もよく使います。

駐車場 関東では駐車場かパーキング、関西ではモータープールと言う呼び方も多いですね。関東で「モータープール」はほぼほぼ通じないでしょう。

マクドナルド 関東「マック」関西「マクド」有名過ぎて説明したくない

「言い方が違う」と言うお題なので、名詞に限ってみましたが、実際にはバリエーションがありますよね。
・同じものを指すのに名称が違う
・同じ名称だと内容がちがう「たぬきうどんときつねうどんとか」
・同じようなものを指しているのに、内容が微妙にちがう「関西は肉といえば牛」のようなもの

また名詞以上に動詞の違いは大きいですが、動詞の違いは関東・関西だけでなく方言でいろいろ違うので、それは割愛します。

ちなみに、マクド・とマックの違いもそうなのですが、飴のことを関西では「飴ちゃん」と呼びますよね。
これには理由があって、関西弁の発音では「アメのメ」とか「マックのク」で音を止めると、発音が不安定になるという研究があります。だからアメちゃん、マクドと発音を変えることで発音しやすいようになっているといわれています。

関東でいえば江戸っ子が「ヒとシ」が逆になってしまうようなものでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「豚まん」と「肉まん」はありますね。
しかし実は私のところは肉まんが普通なんですけどね。
「浜茶屋」の件は、峠の茶屋の浜辺版みたいなものですから、やっぱり「浜茶屋」がしっくりくると思いますね。
いろいろ興味深かったです。ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/26 11:53

「モータープール」とか「指詰め注意」、ずいぶん前に大阪に旅行したときに気づいた言い方です。


東京圏では「駐車場」「手を(指を、持ち物を)はさまないようご注意ください」。

大阪の居酒屋には東京なら普通にあるドライなチューハイを置いていないことが多いです。何かしら香りや甘い味がついています。
焼酎を炭酸で割ってくれと言ったら「プレーンですね」と言うのでそれを注文したら色なしの甘いソーダで割ったものが出てきました。

大阪で「きずし」と言うメニューを注文してみたら青魚の切り身を酢と塩で〆た物でした。
東京にも同じものがありますがしめサバとかコハダとか個々のネタの名前で言うだけです。

ついでに、大阪の安めの飲み屋のビールはほとんどアサヒですね。
東京だ3~4割はサッポロかキリンです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
表現が同じで内容が違うっていうのもいろいろありますね。

お礼日時:2018/08/26 11:46

「浜茶屋」という言葉自体、初めて聞きました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

海の家っていうと、ベトナムとかにあるような海上生活者の家のような感じがしますね。実際「海の家」って言っているものがあるのは海ではなく浜だし、家ではなくどちらかといえば茶屋ですよね。ですから「浜茶屋」の方がいいと思いませんか?
ぜひ関東でも「浜茶屋」という言い方が普及するように広めてください。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/26 11:42

関東:おでん 関西:関東煮(だき)



参考:食文化の違い
 卵焼き  関東:砂糖入れて甘い
      関西:出しのきいたしょっぱい塩味
 おむすび 関東:三角おむすび
      関西:たわらおむすび
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
関東・関西ではないですけど、「おむすび」と「おにぎり」の違いもありますね。

お礼日時:2018/08/26 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A