dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、賃貸マンションなんですけど、
家賃の値段が不満なんです。。

6年間住んでて、家賃値下げは一切ないし、
とにかく!家賃の交渉をしたいのですが
不動産を通したらいいのかな?
それとも、大家さんに直接連絡するのでしょうか?
■どうやってしましたか??うまくいきましたか?

たくさん質問してすみません。。
よろしければ、体験談やご意見を御聞かせください(*^_^*)

A 回答 (5件)

こんにちわ、jixyoji-ですσ(^^)。



交渉は可能ですね。kaorinbさんの参考になるように値下げ交渉に関しては下記HPを色々ご覧ください。

「家賃の値下げ、値上げ、支払請求」
http://www.kazu4si.com/HP/naiyou/makami/syakkano …

「家賃の値引き交渉術(1)」
http://allabout.co.jp/house/rentalhouse/closeup/ …

「家賃の値引き交渉術(2)」
http://allabout.co.jp/house/rentalhouse/closeup/ …

「家賃の値引き交渉術(3)」
http://allabout.co.jp/house/rentalhouse/closeup/ …

「不動産屋さんとの交渉」
http://www.geocities.jp/allensnet/nego.htm

「賃貸マンションの賃貸料金の値下げ交渉は、どうしたらいいですか。」
http://www.so-dan.net/public/p_ms_frame_comment. …

それではよりよい賃貸環境をm(._.)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!大変助かりました・・・。
こういうサイトがあったんですね
じっくり見て、策略を練ろうと思います☆
感謝感激。

お礼日時:2004/11/07 13:57

#2回答者です。

補足を頂きましたので、回答いたします。

>私は何も努力せずに~隣人の騒音は~鳩避け対策
~きてしまいます。
→そうですか。
質問文中に「別途交渉中」とあれば私は言及しませんでしたのに。

>入学手続きの1日しかこれなかったので、そのときに
契約するしかなかったんです
→入居後こういうことがありえますので、じっくり下見する
事が肝心ですね。一日しか取れず、下見を省いたのなら
この事態も致し方ありません。

>しかもそのうちの一番高い家賃の私
→契約というもの個々の条件、個々の交渉の上に成り立ちます。
「近隣の契約がこうだから、自分の契約も見直されるべきだ」と
大家さんに迫る事はできません。比較対照になる程度です。

ちなみに、たとえば同じ物件でも家賃に差が出ることはあります。
たとえば時期。春に契約した物は高く、秋から冬に契約した
ものは低いというのが一般的です。(長くなりますので
説明は省きます)
そのほか、条件はさまざまで、希望家賃を決めるのは
大家さん側ですが、同意し、契約するのはそれぞれの
入居者さんの権利です。交渉は契約までにできます。
交渉が通らなければ断れば良いです。唯一無二の賃貸物件では
なかったかとおもいます。

もし、お隣が春に入れ替わればあなたの方が安くなる
などということが普通です。その時、「うちも上げて
払わなければ」などと思わないでしょう。「うちは、うちの
契約」と思いますよね。

最後に、私は質問を読み、「質問者に分が悪い」と思い
ましたが、前半は、いつ持ちかけたらよいか、進行はどう
するか、そういったアドバイスをしています。
質問文中に
>体験談やご意見を御聞かせください(*^_^*)
とありますので、一般的なアドバイスに加え、私見を
書きました。私の回答がお気に染まなかったようですが、
そういう場合はどうぞ読み捨ててください。
意味のない意見と感じるのは質問者さんの感性ですし、
必ず私の意見に従えといっているわけではありませんので。

>回答中にIDを書き込むのは辞めてください
→IDを呼ばれることをと感じる方がいらっしゃるとは
存じませんでした。指摘をいただき、ありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご丁寧にありがとうございます。
ここは、たぶん多くが不動産関係の専門家の方が、見られているので
質問の仕方を変えるべきだったと…反省しております
でも、仕組みが詳しくわかって大変、勉強になりました。

「近隣」というか、同じマンションでも「和室」よりも7千円も高く、「洋室」よりも5千円高いので
絶対にこの家賃が高いという確信は、ありますので
体験談や、コツみたいなのをお聞きしたかったです

お礼日時:2004/11/07 21:23

しゃべるのはタダですから提案することはご自由ですが、大家にはあなたの提案を受け入れなければならない義務はありません。

あと全体的には私もNo. 2の方と同感です。

「入学手続きの1日しかこれなかったので、そのときに契約するしかなかった」というご質問者の事情は、大家には一切関わりのないことです。ご質問者が納得して署名捺印なさったはずです。

「今はこのマンションの1割が空いています」という点も、あなたが話題にすることではありません。どの程度の空室率を許容するかは大家が一方的に決めることのできる事項で、裁判所やましてや入居者から指図を受ける筋合いがありません。経営権に属します。括弧内の発言は、経営権の侵害です。

入居者としては、「値下げしなければ自分は退居する」という姿勢で臨まない限り、大家は何とも思わないでしょう。ご質問者が「ならば出て行く」と言い放っても大家が動じなければ、ご質問者が退居するほかありません。こういう筋のご質問ですね。

この回答への補足

よくわかりませんが、「経営権の侵害です」とはちょっといきすぎではないですか?
あくまでも事実を言ったままですから。
そんなことを、大家さんに押し付けるつもりもないですし。

騒音で困ったときに、「同じマンションで、引越しをしたい」と申し出たときに、空いてるお部屋を教えていただいた割合です。
(数を間違えました、実際には1/6が空いてました。)

補足日時:2004/11/07 14:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

下見するべきだったと書いてあったから、そういう「事情」をお話しただけですよ
ですから、家賃交渉するときは、そういったことは一切お話しませんしね^^

ただ単に、安くなるならここで我慢しようかなぁという感じですから
裁判に持ち込むつもりはまったくないですし
いま、退去する予定で進めてます。
もっと気楽な回答がほしいです☆

お礼日時:2004/11/07 14:42

>不動産を通したらいいのかな?


それとも、大家さんに直接連絡するのでしょうか?
→契約書に書いてある貸主に。

>とにかく!家賃の交渉をしたいのですが
→家賃の値下げを大家さんに持ちかけるだけであれば、
いくらでもできます。

更新時なら、契約内容を現行から変更する旨を願い出る期間が、
更新の何ヶ月前までとか決まってるので、契約書を見て、
その時期を狙って交渉しても良し。
引き下げ交渉自体は契約期間中いつでも持ちかけられます。
どちらでも良いです。

まず交渉し、飲んでもらえない場合は調停、不調であれば
裁判になります。

合意に至るまでは現行の家賃を払う必要がありますので、
必ず支払いつつ争ってください。気に入らないからと
払わなければ契約不履行で解約され、退去させられます。

ここまでが一般的なアドバイスです。
以下kaorinbさんの質問に関して私見です。

-------------------------------------------
入居時と比較して悪化した環境は
>最近引っ越してきた隣人の音楽がうるさいし
の部分だけですね。

問題をすりかえてはいけません。隣人の騒音は家賃とは
何の関係もありません。

>6年間住んでて、家賃値下げは一切ないし
→普通です。100年借りても別に下げる理由はありません。

>下はラーメン屋で、ニオイがすごくて窓が開けられないし、
隣はパチンコ屋で、騒音とタバコくさいし、
>国道の大通りに面して、夜間も自動車音がうるさい
→入居前に下見をすればわかることです。

>ベランダには、鳩も来て、糞がいっぱいだし
→鳩避け対策をしてください。バルコニーは共用部分なので、
大家さんと管理会社に「鳩避け対策をする」旨
(具体的に)通達もしくは、対策を交渉してください。

>私の部屋はフローリングだとかいうことで、
他の部屋よりも5,000~7,000円高いし
→他の部屋より設備が良いのですか。良かったですね。
その分家賃が乗っていても普通です。

重ねますが、問題のすりかえというか、屁理屈と言うか…
その物件、その家賃でよしとして契約したのはkaorinbさんです
ので、いまさら文句ばかり言っても始まりません。

6年間で周辺の家賃が急落するようなことがありましたか?
物件の家賃相場が普通であれば、裁判をしても勝てないで
しょう。

交渉して下がる物件と言うのは「バブル期に借りて、
今は周辺相場が下がっているし、老朽化して建物・設備が
古くなったのに、相変わらず好景気期の家賃を払い続けて
いる」などといった案件です。

結果、私見では家賃交渉は困難と推測しますが、鳩の件、
隣人の騒音の件はお困りでしょうから、別途質問をなさる
事をお勧めします。

この回答への補足

大変申し訳ないのですが、回答中にIDを書き込むのは辞めてください

補足日時:2004/11/07 14:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は何も努力せずに、ただ単に家賃を値下げしろと言っているわけではありません

隣人の騒音は、何度も不動産に言いましたし、手紙を出しましたし、警察も呼びました。それでも直っていません
鳩避け対策として、磁石・CD・ペットボトル、最終的には、ベランダ封鎖(網を張って入れなくする)をしましたが、隙間から入ってきてしまいます。
フローリングというか、洋間の近所の相場よりも5千円高いので、これは高いと思います

下見をしなかったのは、確かに落ち度だとは思いますが
入学手続きの1日しかこれなかったので、そのときに契約するしかなかったんです。
今はこのマンションの1割が空いています。大変交通のよいところなのに、この率は異常です。
しかもそのうちの一番高い家賃の私。家賃交渉の価値はあるでしょう?
もちろん、転居も考えています

お礼日時:2004/11/07 13:55

賃貸の場合は、一般的には2年に一度契約更新するような契約書を交わしているケースが多いと思います。

(いずれにせよ、交渉ごとの際にベースになるのは契約書に記載された貸借契約の条項になりますので確認されておくほうが良いと思います)

一番抵抗がなく、家賃交渉できるのは、契約更新のタイミングだと思います。その時に、こちらの要望の家賃を提示して交渉するのが一番自然でしょう。
ただし、あなたが訴えているような、居住環境の劣悪さを言ったところで、「いやなら出て行ってよ!」ということになりかねません。問題は、現行の家賃が妥当かどうかの判定です。貸す側からすれば、需要と供給の関係で妥当な家賃であれば、別にあなた以外の人に貸せば済むことですから・・・。

交渉はかけひきですから、いざとなれば転居も辞さないというぐらいの心積もりで折衝したほうが、より値下げの確実度が増します。
そのためには、事前に、近辺の似たような条件の借家の賃料相場の確認を兼ねて、最悪折衝が不調になれば転居しても良いところがあるかどうかを調べておくことです。その上で、転居先候補の家賃を参考に、折衝する家賃額を決めて折衝し、最悪希望通りに家賃が下がらなければ、転居しても良いと腹をくくっておけば、強い交渉が可能です。

ただし、転居の場合は敷金礼金・引越費用等が別途かかりますから、その費用を忘れずに試算しておくことです。

それと、家賃の交渉は、日常のやり取りを大家さんが直接やっている場合は別として、一般的には、管理している不動産屋さんが、窓口で対応すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほどぉ~契約更新のタイミングですね…

でも実は、転居も考えていて、今より5千円安くて3倍広いところを見つけたんですが、なにしろ引越し費用は高いですね…(;_;)
交渉するのは、不動産屋さんなんですね

大変助かりました☆

お礼日時:2004/11/07 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事