dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校1年生の女子です。
わたしは過去に放課後デイというところに通ってました。先生にきつい言い方されたり、不快なこと
厳しいことを言われるのは当たり前ですが
先生に言われないと自分のこういうところが良くなかったとか、自分の悪いところや、出来てないところが気付けて言われないとわからないぁって
思いました。だから、その言葉を思い出したら
あっ先生はわたしのそういうところが
よくなくて、出来てないよって言ってくれたんだって
そりゃ先生だし、強い言い方もするし、厳しいこともいうのも当たり前だし、それが先生だし、先生は悪いところを厳しく言ってその人の為や、あるいは
その人が良くなってほしいからいうんだと思います。
それを心でわかりたいです。思い出して
心にグサッとはきますが、それを言われたて
ありがとうって思えるようにしたいです。
そういう風に言われても嫌じゃないって
そういう風に言ってくれたから、今自分が
変われるんだって心でわかりたいです
きつい言い方されても、不快なこと言われても
言われたという気持ちをなくしたいです。
今度は、自分も悪いんだなって
思って、ありがとうと感謝をして
それを嫌だって思わない
それはわたしが出来てない、そこがよくない
と思ってそこを直していって
その先生に言われこと
出来なかったことをできるようにして
認めてもらえるようにしたいです。
どうしたら、先生とかにきつい言い方とか不快なこと言われても嫌だとか反発しないとかどうしたら
心で思えますか?そこは自分のそこができてない
そこが自分の悪いところ
だって心で思ってなおそうとする心と努力する人になりたいです。最後は先生に認めてもらいたいです。

二年生になるのでもうそろそろ変えていきたいです。自分を
アドバイスとしては
きつい言い方されてもありがとうという感謝の心
嫌だと思わない方法をもつ方法を教えてしえて
ください。
自分のそこが悪いとか、自分にはまだできてなかったって思える心そして、直していける強さをもつためには?
自分もきつい言い方や、不快なことを言わないためにはどうすればいいですか?

A 回答 (1件)

文を読ませてもらいました。



ここまで言えるなら
大切な事や
どうしたらいいのかは
本当は本人が一番わかってるのでは?

じゃぁ…アドバイスとして少し言える事があるなら
それが思春期という事。
理屈では解決できない事や頭でわかってる様でわからない事もある。
これから生きてく上で、今以上に悩んだり、理不尽な事にぶち当たる時がくると思います。
時には素直なり、わからない時は悩み、時に間違いも起こしてしまう事もあるでしょう。
そうしてみんな大人になっていくものです。

若者よ!応援してる!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!