dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の医学部で特に〇〇科が強いというのはそれぞれあるのでしょうか。

将来産婦人科医になりたいです。もう既に今の段階でなりたいと決まっている場合、産婦人科系に強い大学を選んでは? と大人の方にアドバイス頂いたのですが、調べても上手くいかず、どう調べて良いかわかりません。
産婦人科医志望の場合特にどの大学が良いのか教えていただきたいです。
私大でも国公立でも構いません。地域も問いません。

A 回答 (3件)

特定の疾患に強い大学というのはあります。

私は小児科医ですが、アレルギーに強い大学、小児がんに強い大学、循環器が有名な大学・病院というのはあります。しかしながら、それは高校生〜医学部生で考えることではないです。なぜかといいますと、まず医師になることが先決だからです。「◯◯に強いから」というのは医師が自分のスキルアップのために選択肢の1つとして考慮することであり、医学部志望の学生には関係ありません。とにかく全国9000人ある医学部医学科の定員に入ることが先決です。ですから確実に入れる医学科を選ぶことが一番大事です。特定の医学部にこだわるばかりにいつまでたっても医学部に入れない人はたくさんいます。そして、医学部生の就職というのは現時点では行きたい病院に就職できるシステムなんですよ。もちろん各病院に定員があるので人気病院だと落ちることもありますが、だいたいは希望の病院に就職できます。ですから、診療科にこだわって大学を選ぶ意味は全くありません。
医学部選びに大事なことは、国立ならセンターと2次試験の配点、私立も含めて問題との相性です。とにかく、入れる大学を選ぶことですね。
    • good
    • 1

各病院で違う

    • good
    • 1

一応全科学びますから、逆に産科の技術の高い病院に入るためにはどこの医大に行けばいいか、と考えるほうがよいかと。


東京の成育医療センターの産科にどの大学出身者が多いか、とかね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!