アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

気の毒なほど勉強ができない夫が可哀想です。
昔から勉強が本当にできないと夫や、義両親、友人から聞くことが多くありましたが、まさかここまでとはと落胆する出来事が立て続けにありました。
性格はとても真面目です。
定期的に賞与に影響する社内テストがあったり、資格の取得が必要な職種のため日頃から勉強が必要です。
私も同業者ですが普段全く勉強せずとも前日にさっと目を通す程度でなんとかやってきました。要領よく雑な性格が私です。
夫は毎日勉強します。1年後のテストに向けても日々しています。
朝起きて朝食を食べてから1時間筆記、昼間ランチを食べ終えてから30分筆記(ひとりで食べるときは勉強しながら食事していることもあります)夜寝る前に1時間参考書を黙読など、毎日きっちりです。
土日も5〜6時間は分けて勉強しています。覚えたことは私に説明してもらったりアウトプットもしてもらいます。
わからないことは上司に聞いたり、勉強な得意な身近な人に勉強法をアドバイスもらったり、専門の予備校に通ってみたり、あらゆる角度で私もアドバイスしてきました。
夫をよく知る人は「やってることの2割程度しか結果に出ない、なぜなんだ。かわいそうに。」とよく言います。
何度か落ち込みすぎて泣く夫の姿も見たことがあります。
私もとても気の毒に思います。なんでこんな努力してるのに結果に出ないんだろう、と。心から代わってあげたいといつも見てて辛いです。
夜更かしや体調を崩すような勉強はしていません。
真面目さや努力は評価をしてもらえますが、やはり結果が全ての世界なので夫は同期に比べ昇格も遅く、8年下の新卒にも抜かれるほど、、、。
それでも必死に心折らず机に向かう姿がとても辛いです。
なにかいい案はないでしょうか。
昔から受験に失敗したり、資格が取らなかったり、ということは多くあったようです。
自分でも「人一倍以上の頑張りを出さないと僕の場合は難しいみたい、恥をかかせてごめんね。」と苦笑いする姿が本当に泣けてきます。
発達障害や知能障害まで調べたこともありますが、病気系は何もありませんでした。
助けて欲しいです。

A 回答 (12件中1~10件)

読んだものが脳に蓄積されにくい「失読症」っていうのがあります。

人の何倍もかけないと文章の理解ができないそうです。トム・クルーズやスティーブン・スピルバーグ監督もそうです。
    • good
    • 0

多分…勉強ができないのではなくて試験対策が下手なのではないかと… 知人にいましたよしっかり勉強して試験外なら答えられるのにいざ試験となったら頭が真っ白になって答えられなくなる人とか。



1年後のテストに向けての勉強はまた難しいのではないでしょうか。先週勉強した内容ならテストされても余裕ですが数ヶ月前に勉強した内容なんて絶対覚えてないですよ…

上手な試験対策を教えられる家庭教師か予備校があればそれが一番ではないかと… 長時間勉強したからと言って試験で良い点数を取れるわけではないですし…

後は… 「アウトプットする」のではなく勉強内容を質問者さんに「教える」目的で勉強をしてみてもらってはいかがでしょうか。そして質問者さんもわからなかったりあやふやなところはどんどん突っ込んで聞いて、旦那さまもわからないところは調べてからまた翌日教える、など…

人は身についていないものは基本的に教えられないですから…
    • good
    • 0

>なにかいい案はないでしょうか。



転職をお勧めします
努力しても無理なら、諦めるしかないと思う
    • good
    • 2

知能検査受けましたか?私は自分の発達障害を疑い、心療内科を受診して、違いますと言われましたが、心配で仕方なくそれを医師に伝えたところ、知能検査を受けますか?と言われ、検査を受けました。

IQは正常でしたが、記憶力が少し低いと数値で表れました。三時間くらいかかる検査で大変疲れましたが、意味はあったと思います。記憶力に関してはやることをメモに書いて冷蔵庫に張ってます。心療内科は診断されなくても、不安があれば、その人それぞれに対処してくれる所でした。オススメします。

あと、自分で勉強するのではなく、資格取得のための講座(塾など)に参加して指導を受けるのも良いと思います。
    • good
    • 2

内容を理解していないから頭に残らない だから思い出す事が出来ない 要領が悪いのですな 少しの事なら暗記でも可ですが


覚える事が多いと理解しないと頭には残っていない 勉強の方法が間違って居るのでは
    • good
    • 0

理由は簡単なことです。

文書を読んでもその中に書かれている言葉の意味を自己解釈したり、意味の分からないままに放置して分かった気になっているからです。

つまり、資格試験などの文書の言葉の概念は左脳の言葉です。その言葉は意味として右脳でイメージとして処理されます。言葉に対するイメージが浮かぶと、分かった。と、なります。言葉のイメージが途切れ途切れにしか浮かばないので、問われている文書全体の構造(輪郭)がまだら模様にしか浮かばないので、成果が生まれないのだと思います。

対策は、資格試験に出てくるような言葉(単語)の意味をまず覚え、それが意味のあるイメージとして浮かび、その言葉の持つ意味を他者(あなた)に、説明できるように練習することです。左脳の概念の言葉と右脳のイメージの言葉(意味)が不全なのでしょうね。
    • good
    • 0

「暗記」が勉強のすべてと思い込んでいるんじゃないかな。


「理解」ではなく「暗記」ね。
「理解」できなくて安易な「暗記」に頼っている人って結構いるんだ。

>夫をよく知る人は「やってることの2割程度しか結果に出ない、なぜなんだ。かわいそうに。」とよく言います。
てことで、基本を理解することなく丸暗記で詰め込めるだけ詰め込でいる典型のように思う。

暗記は時間が経てば忘れるのが普通。
暗記が得意な人は必要な時の直前に覚えて翌日には綺麗サッパリ忘れるものです。

そんなわけで、憶えたことを応用できるくらいに理解しないと時間をかけた暗記なんて意味のないもので終わりますよ。

・・・
とりあえず…。
読書感想文でも書かせてみてはいかがですか。
今は「あらすじ」みたいになっちゃうんじゃないかな。
話しの内容を理解してそれに対しての自分の考えが文章として出てくるまで
題材を変えて繰り返し読書感想文を書かせよう。

あ。実際に読書感想文を書かせるなら、この回答を旦那さんに読ませてください。
【学習の目的】が何であるかを知っていると容易に身に付くようになります。
    • good
    • 0

同業者なら、


要点を簡潔に教えてあげては?
    • good
    • 1

発達障害ではない、とのことですが、取り敢えず発達障害がある前提で勉強方法を工夫することをお勧めします。



そもそも発達障害の人と定型発達(=発達障害でない人のこと)は、実は明確な境界線かあるわけではありません。
医学上は定型発達の範疇だけど、部分的に発達障害の要素(脳のクセや能力の偏り)を持つ人は意外といるんです。

そういう人達が、自分の脳のクセに気づかず他の人と同じやり方で勉強や仕事をしても上手くいきません。
失敗経験ばかりが積み重なり、どんどん自信が無くなっていきます。

なので、一度お試しで発達障害風の勉強法に切り替えてみてください。
今までの勉強法で効果が薄かったものをビックアップし、貴女の夫の脳のクセを探ってみるんです。

例えば、
「通信講座で音声だけの授業を受けると結構頭に入るのに、講師を目の前にした研修だとワケが分からなくなる」
という人は
「目から入る映像情報が脳に沢山入りすぎて音声が入りにくい」
という脳のクセがあるかもしれません。
この場合、ひたすら下を向いて耳だけ使って講義を聞くと頭に入りやすくなります。

「発達障害 グレー」で検索するといろいろ出てくるので、探してみてください。
    • good
    • 3

知能が低いのでしょう。



知能で差がつく仕事から、勤勉さとか笑顔で評価される仕事に転出するのが一番良いと思います。
知能が高いか低いかは、握力が強いか弱いかなどと同じく、人の個性ですから、個性にあった職業で頑張るのが幸せへの近道なのです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!