プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ハ長調の曲のコード進行で、
「C→F→F#→G」というコード進行があったとします。

その際、借用コードである「F#」が演奏されている時、
どのスケールでメロディを作れば良いのでしょうか?

A 回答 (9件)

ニ長調やイ長調と見なす場合は、F#mコードになりますね。


ハ長調を基調としているのにC#の音が含まれてしまうのでト長調を使用するよりは違和感が出てしまうと思いますが、それを浮遊感と捉えるならそれも有りです。
    • good
    • 0

そうですね。


ルートをF#としたDが鳴っている、と考えるとわかりやすいかも。
これはFからGへ移行する際滑らかに進行させる為に間にD7のコードを導入し、更にベースはD7コード内のF#を敢えて鳴らすことによってよりスムーズにコードが進行するようにさせている、という認識で。
D7を転回したF#-5というコードの認識でもいいです。
なのでF# A C辺りの音をメロディに使うとかなりそれっぽくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になります!

もう一つ質問なのですが、
F#の部分をト長調の代わりに、
ニ長調やイ長調とみなすこともできますよね?

お礼日時:2019/01/15 09:56

No.6です。



コードの流れは和音の流れであって、転調とは違います。
コードF#(メジャー)の構成音は、F#A#C#になります。

なお、F#を基音(ド)とする音階(長調)は以下になります。
F#(G♭) G#(A♭) A#(B♭) B C#(D♭) D#(E♭) F
    • good
    • 0

No.5です。



> F#以外の構成音で使える音もあると思うのですが、
そうなれば、コードを示す意味がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初心者なのですみません汗

ハ長調の場合、ハ長調に合う音は一般的に、
(C/D/E/F/G/A/B)とされています
(もちろんこれら以外の音も合う場合がありますが)

しかし、借用コード「F#」が演奏されている場合、
部分転調とみなして、そこが例えばト長調になったとします
そうすると、F#が演奏されている場合に合う音は、
(F#/G/A/B/C/D/E)となると思うのですが...

いかがでしょうか?

お礼日時:2019/01/14 15:49

No.3です。



> メロディを作る場合、F#以外で使える音はありますか?
「F#」はコード名と貴方が記しているので、
その構成音から選べばよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

F#以外の構成音で使える音もあると思うのですが、
いかがでしょうか?

お礼日時:2019/01/14 14:44

好きな音を使っていいのですが、理論的にはD7のスケールがしっくりくると思います。


調で言えばそこだけト長調ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

D7、ト長調ですか。
ということは(F#、G、A、B、C、D、E)が使えるということですね
ありがとうございました

お礼日時:2019/01/14 13:04

コード進行に合わせて、そのままF#で良いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

メロディを作る場合、F#以外で使える音はありますか?

お礼日時:2019/01/14 11:24

オンコード間違えました、D/F#です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

メロディを作る場合、D/F#の部分では、
どの音が使えますか?

お礼日時:2019/01/14 11:25

D7ですかね。


ドミナントモーションだったかな、Gへのそれだと思います。
なのでコード進行は正確にはC F F#/D Gになると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!