dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランス語学んで思いますが、
日本語はスペイン&ポルトガル語(ひょっとしてルーマニア語も?)話者あたりが違和感無しに思えますが。
英語はじめゲルマン語系は母音が多すぎで、平坦に発音出来ないし、(っ)が苦手に見えるし、
同じラテンでもフランス語も母音多すぎ、
鼻に掛かる発音あるし。独特のイントネーション
イタリア語もしかり、
中国人も複雑発音で平坦言語が苦手
韓国語系は良い線行くが(フィ、ジュウゴエンゴジュッセン)と簡単な発音が苦手
どうでしよう?

A 回答 (3件)

>日本語はスペイン&ポルトガル語(ひょっとしてルーマニア語も?)話者あたりが違和感無しに思えますが。



フランス語を母語にする人に、「日本の地名はスペイン語風に発音すると、日本人にはわりと通じるよ」とアドバイスしたことがあります。
Jで始まる音、あえて言うなら日本語で「Y」系の音になるんでしょうけど、そこの差異が分かるようになるのが日本人、西洋人ともに壁のような気がします。

サ行の音が無いとか、二重母音が無いとかは、慣れとはいっても根本のことなんで、適応するのはかなり難しい気がします。
    • good
    • 0

A buen entendedor, pocas palabras.

    • good
    • 0

スペイン語でも、メキシコとコロンビアの人だったら、ほぼローマ字発音なので、かなり違和感なし。

でも、発音させてみたら、夜(YORU)は、「ジョル」になったりしますが。スペイン本国のスペイン語は、歌なら聞き取りやすいですが、会話となると聞き取りにくいそのものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!