アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この人教養があるなあ、と感じるような日本語を書けるようになりたいのですが、
おすすめの本おしえてください。
よくわかりませんが、純文学になるのでしょうか?
正しい、古き良き日本語力がつくような本がありましたら、なんでもいいのでおしえてください。
書名でも作者名でも。

A 回答 (3件)

夏目漱石、芥川龍之介の作品かな。



明治の文豪として名高い夏目漱石は現代文に近い文章でつづる作品が多く、
特に苦も無く読むことができると思います。

そして大正の文豪芥川龍之介。
この文体を真似るだけでもマジで文章力が付く。

この二人の文豪の作品から入ると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
なるほど、今日早速図書館で借りてきて、やってみます。
芥川というと、太宰治を連想するのですが、高校生のころ、太宰治に
はまり、少しウツになりました。
そういう暗い感情になるものは避けたいので、芥川の中でも明るい頃?の作品が知りたいです。(たしか芥川も自殺しましたかと・・)

お礼日時:2019/02/23 07:56

なぜ「古き良き日本語」=「教養ある言葉」なのかが理解できない六十代です。


 仕事上でも,あるいは普段の趣味の仲間との間でも,教養を感じる人の表現は,「話し言葉で定義が明確なやさしい単語を用いてくれるもの」ですし,教養というのは知識量にやや比例しますから,表現そのものよりは「どういった幅広い,かつ複数の視点から見た情報を保有しているか」ということの方が大事だと思います。衛星放送で古い邦画やらテレビ番組を見ていて,用いている語句がわかり易いとは決して思えないのです。教養とは関係ありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。おっしゃりたいことよくわかります。私もわかりやすさが一番だと思います。

でも今回はそれとは別の理由で、教養を感じられる言葉をしりたいと思いました。
たとえば今回天皇陛下が使用した「衷心より・・」など。
私は教養がないせいで、はじめて聞きましたが、あの直後に偶然私のご先祖が100年前にかいた文章をみる機会があり、その中に同じ表現がありまして、こういう言葉知っておきたかったなとしみじみ感じました。

むづかしい言葉を求めているわけではないのですが、日本人として大事なことかなと思います。
(行書を練習する人が多くいますが、あれも読みにくいのに疑問ですよね、楷書のほうが読みやすいのに。私と同じような気持ちかもしれません)

お礼日時:2019/02/23 09:07

やっぱり夏目漱石ですね。

武者小路実篤みたいな白樺派もおすすめです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます!今日早速借りてきて読みます!

お礼日時:2019/02/23 07:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!