アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

OSの入っているドライブはそれなりにあけておかないと遅くなったり不安定になったりする、と聞いたのですが、本当なんですか?
具体的には何GBくらいの空きがあればよいのでしょうか?
私のパソコンは1つのHDDをCとDのドライブに分けてあり、Cが27.9GBで空きが5.51GB、Dは153GBあります。
OSはXP Home SP2でCドライブに入ってます。

A 回答 (6件)

WindowsXPにはHDDに保存されたデータを整理してアクセス速度を高速化する機能「デフラグ」がありますが、そのツールを効率的に動作させるには15%の空きが必要になります。



そのため、最低でも15%の空きを確保しおくことをお勧め致します。

たまにデフラグを行うといいですよ。以下で行う事ができます。

スタート>プログラム>管理ツール>コンピューターの管理>ディスクデフラグツール
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デフラグはこまめにやってますよ。
結局、デフラグのための空き容量なのかな?
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/26 02:38

今自分のパソコンを調べたら、


OSの入っているドライブの空き容量は40MBでした。
問題なく動いてます。この辺までとりあえず大丈夫みたいですよ、ということで。。。(汗
(OSはwindows2000です。)
でもそろそろやばそうなので100MBほど空けます。。。。・゜・(ノД`)・゜・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そちらのHDDが何GBかは知りませんが、
空きが1GB切ってるのはさすがにヤバイのでは?(笑)
でも全部使わないともったいない気もしますね。

お礼日時:2004/11/26 02:40

単にどれくらい空いているかが影響するのではなく、断片化 (フラグメンテーション) がどれくらいあるかということと関連してくるのではないかと思います。



非常に簡単に言うと、断片化とは、一つのファイルがハードディスク上でどれくらいばらばらになって書き込まれているかということだと思ってください。見た目は一つのファイルでも、ハードディスクに書き込まれるときには、空いている場所を探して必要に応じて分割して書き込まれることになります。

ハードディスクの空きがたくさんあり、しかも未使用エリアが十分連続していれば分割はされませんが、空きが少なくなってきて、未使用エリアがあまり連続していないと、ファイルを分割せざるをえなくなります。

ファイルを作成したり消したりすることを繰り返すと断片化はどんどんひどくなっていきます。

断片化されてばらばらな状態で書き込まれていると、それを読み出す時にあちこちから集めてこないといけないので時間がかかります。また書き込む際も分割してあちこちに書くことになるので時間がかかります。

C ドライブはアプリケーションや設定ファイル、一時ファイルなど頻繁に読み書きされるファイルが多く存在しますが、断片化が進んでしまっているとその分読み書きに時間がかかるというわけです。

そのため、パソコンを使い始めてから時間がたてばたつほど、またハードディスクの空き容量が少なければ少ないほど断片化が顕著になり、読み書きが遅くなるというわけです。

Windows には断片化を解消するツール (ディスクデフラグツール) が標準でついていますので、たまにそのツールを使って断片化を解消してあげるとよいでしょう。

ディスクデフラグツールは、マイコンピュータを開いて、C ドライブをマウス右クリックして、プロパティを選び、ツールタブの最適化の「最適化する」ボタンを押すと起動します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、参考になりました。
デフラグはこまめにやっているのですが、確かに空きが15%未満のときは完全に最適化されませんね。
要は、デフラグがきちんとできていたらHDDの動作も速くなるってことでしょうか?

お礼日時:2004/11/26 02:43

「本当です」と自信を持って高らかにはいえませんが・・・少なくとも「嘘ではないです」



・・・と言うのは,システムドライブの空き容量は直接的には不安定になる原因にはなりません.しかし,以下のような感じで,間接的に関係する場合があります.

・作業中にメモリに乗り切らなくなったデータを一時的に退避しておく領域(スワップ領域)がシステムドライブに作られることが多いため,十分なスワップ領域を確保できなくなり,システムが不安定になることがある.

・ソフトウェアが作業中に一時的に使う記憶領域(スワップ領域とは別です)がシステムドライブに作られることが多いため,十分な一時記憶領域(テンポラリ領域)が確保できなくなり,システムが不安定になることがある

・一部のソフトウェアではシステムドライブのみにしかインストールできないファイル(主にシステム中枢にかかわるファイル)があるため,ソフトウェアのインストールができなかったり,正常にインストールできたように見えても実際は使えない場合がある.

・・・と言った感じです.設定をいじればスワップ領域もテンポラリ領域もシステムドライブ以外に確保することができますが,それらの設定を無視してシステムドライブを一時領域に使うような不親切なソフトもありますので,「システムにとって手近なシステムドライブ」はとりあえずある程度あけておいたほうが無難です.(システムドライブの空き容量が多くて困ることはありませんし.)

具体的にどれだけあけておけばいいのか・・・というのは難しいのですが,目安としては 物理メモリ搭載量と同じぐらい~物理メモリ搭載量の1.5倍ぐらい だと思います.数字にすると512MB~1GBぐらいでしょうか.

ちなみに画像・音声・動画など,マルチメディア関係のファイルを扱う場合は.2GB~3GBぐらい空いていたほうが無難かもしれません.(これらの種類のファイルはとにかく記憶領域を消費しますので..)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。メモリがいっぱいになった時のために、ある程度の空きがないとだめなんですね。
よく分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/26 19:06

OSとプログラムなどを含めた使用容量の2倍ほどあけておくといいと聞いたことがあります。


うろ覚えですがドライブの容量の半分を超えて使用すると性能が落ちてくるというベンチか何かを見た覚えがあります。

ちなみに、Cドライブを15~20G程度にして、データを入れる場所と、(私の場合)頻繁にデータを入れるマイドキュメントと、書き換えの多いインターネット一時ファイルをDドライブに移動し、CドライブをOSとプログラムだけにして5~8G程度の使用量にしておくのが一番美しいかと思います。
現在Win2000ですが、Cドライブ使用量が3.9/19.5Gです。
徹底した人はパーテーションを3つ切ってC:OSのみ D:プログラム E:データとしているそうですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パーティション区切りたいですねぇ。
でもそうするには再セットアップしないといけないので、ちょっと無理です(泣)
情報ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/26 19:08

Cドライブの空き容量が少なくなるとどうなるか?




http://www2.ocn.ne.jp/~wan2/pc/pc3.html

参考URL:http://www2.ocn.ne.jp/~wan2/pc/pc3.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいサイトでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/26 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!