dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元旦那と離婚後子供と面会して、帰り際に泣かれました。
本当にこれでよかったのか、心が痛みました。
離婚理由は、共働きですが保育園の送迎など協力してくれなかったり、家事もほとんどしてくれず私が余裕がなくなり、旦那に優しくできずサックスレスに。それから喧嘩が多くなり、旦那が物に当たる、家の壁に穴をあける、怒鳴るなどで私がもう無理と思い、私から離婚を切り出しました。
ストレスはなくなりましたが、元旦那が子供と一緒に、暮らしたい、生きる意味がないと泣かれ、私も胸が痛かったです。
どうすればいいのでしょうか。
ここで戻ってもまた同じことの繰り返しになりそうな気もします。

A 回答 (11件中1~10件)

ならそう書いて下さい。

ケンカを多くしたと書かれてあれば、そう憶測します。
暴れる怖いダンナ様ならケンカは怖くてできません。
しかも何回もケンカはできません。
説明不足を棚にあげ、私の質問には答えずですか。
人を怒らせる何かがあなたの言動にあったんだと更に憶測できました。
    • good
    • 1

ほっときましょう。



泣くのはタダです。
夫婦仲を保つ努力をするより、ずっとラク。

貴女の心が痛むのは、元夫が実は良い人だとかいうことではなくて、貴女が常識人だからでしょう。
常識のある人は目の前で他人に泣かれると反射的に
「何か悪いことしたかな?」
と思いますから。

それが例え、家庭を守る手間隙を惜しむケチ野郎のタダ涙でも、そう思っちゃうんですよねぇ。
難儀ですね、常識人は。

ケチ野郎はほっといて、幸せになってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/04/13 20:20

結婚していた時にダンナ様はお子さんを可愛がっていたのですか?


もしそれがあったなら離婚は早まったと思います。
保育園の送迎は可愛がるのは切り離して下さい。
つまり、
面倒なことは協力的出なかったのはあなたに対してですから。
ケンカしてダンナ様が暴れたのはあなたも相当な発言をしたはず。
ですよね?あなたも声を荒げたはず。
子供から父親を奪う人生を
背負わせたのはあなたです。
ストレスがなくなりました、
そうでしょう、そのストレスはお子さんが代わりに背負っていく状況にしたわけですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私は反論したり声を荒げたりしてません。
いろんなことがあったので。勝手なことは言わないでください。

お礼日時:2019/04/13 20:17

過去と他人は変わらないが 自分と未来は変えられる


子供から父親と暮らす権利を奪ったのです
母子家庭として 親子で楽しく遊ぶ家庭をうらやましくおもう子供にしたのです
気に入らなきゃ逃げ出したらいいと 結婚相手が出来てもすぐに離婚する子供にしたのです
一生かけて償ってください
旦那が暴力を振るう前に 貴方が言葉の暴力で相手を責め立てていたのです
男は言ってもわからない相手に対して 暴力で答えるしか出来ないのです
今は保育所の送迎に協力してくれる相手が居るのですか
家事を手伝う相手が居るのですか
生活費だけ養育費として巻き上げて 好き勝手に生きていくのです
何反省する事がありましょう
次の男を見つけて暮らせばすむ話です
そして 血のつながらない男をちちおやとよばせたらいいのです
新しい未来を決めたのは貴方です
いまさらなにをのたまう
離婚時の修羅場を思い出してください
子供もそのたびに不安な思いをしたのです
責任取ってください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それはわかってますが。
私は何も反論や反抗はしてません。話し合う機会を提案したけどそれも拒否されたのでゆっくり話し合いもできなかったので。
養育費はもらってません。
実家にサポートしてもらいストレスなく暮らしてます。

お礼日時:2019/04/13 20:19

私も離婚し、月一で子供を面会させています。


パパは?とか聞かれるのが辛かったり、子供には悲しい思いをさせているなと痛感する時もあります。

今は元旦那と程よい距離も取れているので、いいところしか見えず、結婚していた時のいい思い出ばかりが浮かび、子供も寂しがっているし、やり直した方が、、と思う時もありますが、一緒に住みだせば結局同じことで喧嘩になるんだろうなと思います。
やり直すとすれば、人間そう簡単に変われないし、お互いが人間変わるぐらいの努力をするか、そういう人だと自分が諦めて我慢しながら生活していくかのどっちかしかないなと思ってます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やり直すことはもうないかな…と思います。殺すぞとまで言われたので。

お礼日時:2019/04/13 20:20

DV旦那でしょ?


泣き落としなんて、DVの常套手段。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうなんですかね。。

お礼日時:2019/04/13 20:21

親権はなぜとられたのでしょう?



戻っても同じことの繰り返しにはなると思いますね。
協力しない人は嫁の仕事と思っているからであって、今後も変わりません。
すべて従って子供といるか、自分の人生を歩むかよく考えたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

同じことの繰り返しになりそうな気もします。



ですか? それなら考えない事です。
2度目はないですよ。
世間にも良くある話です。ぐーっと我慢ですね。
    • good
    • 0

これで良かったかどうかは誰にもわかりません。



これで良かったと思えるように、幸せになるよう努力していくほかありません。

子供と一緒に暮らしたいと泣くのですね。
ならまだ良かった。お子さんたちはお父さんに愛されている証拠でしょう。
世の中には、子供と暮らしたいどころか、養育費も払わず、会いたいとも言ってこない父親がいますからね。
子供からすると悲しいもんですよ。

まぁとりあえず、子育ての大変さを知らず、寂しくなったからやっぱり一緒に暮らしたいなんてのは、たんなる身勝手。
後の祭りってやつです。

俺が悪かった、家事も手伝わず、子育てもお前に押し付けた、申し訳なかった。辛い思いをさせていたと反省して泣くならいざ知らず、自分が寂しいから泣いてるんですよね?

自分のための涙なので、同情することはないですよ。
あなたと子供のための涙じゃないんだから。
誰のための涙か、勘違いしないように。
    • good
    • 3

あなたが我慢できるなら再婚してみてもいいとおもいます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A