dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4日程前にコンビニでアルバイトを始めた者です。

バックヤードのタバコの煙が凄く、受動喫煙になっています。
私は神経質で気になりすぎている面もありますが、体に良くないので辞めたいと感じるようになりました。
始めてまだ日もないのですぐに辞めるとは言いづらくお店にも迷惑がかかります。ほとんどのアルバイトの人が吸っているので最近入った新入りで年下の私が外で吸って欲しいというのは気が引けます。どこのバイトでも受動喫煙するものでしょうか?あと、この受動喫煙によって喉の調子が悪くなってしまいました。声を使う仕事もしているので致命的です。
それを理由に確定しているシフトを終えれば辞めようと考えています。(もっと前に辞めると伝えるのが常識なのは重々承知ですが自分の体のためなので)


ご回答お待ちしております。

A 回答 (1件)

>それを理由に確定しているシフトを終えれば辞めようと考えています。



基本的にはそれで結構です。やはり自分の健康が第一です。
ただ「やめるなら一月前までに言ってくれ」とか、法律(民法)では2週間前までに伝えることになっているので
受動喫煙の件を話して改善してくれるよう話し、それをしてもらえないなら辞めるというのが筋を通した辞め方になります。

考えようによっては、今辞めることを伝え、それでは2週間に足りない場合、2週間が来るまで休ませてくれともいえるわけで
そんな面倒な解釈をするまでもなく、なるべく早く伝え、シフトをきちっと消化してやめるのであれば、構いません。
でも辞める理由は「受動喫煙が嫌だから」とはっきりと伝えた方が良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ベストアンサーに選ばせて頂きました!
やはり、はっきりと辞める理由を言うべきですね。

お礼日時:2019/04/11 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています