dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高学歴文系>>>高学歴理系≧低学歴理系>>低学歴文系>超えられない壁>高卒以下

これが世の中の縮図ですか?
例)
政治家、官僚、財界人>>>医者、学者≧大手製造業技術者>>中小企業事務職>超えられない壁>ライン工、派遣、フリーターetc

勝ち組になりたいなら一流大学の文系に行くのが一番ですかね?

A 回答 (19件中1~10件)

色々な人への、お礼の一言を見て、貴方は心の貧乏な人なのが、はっきりわかりました。


ただ、自分が人よりも優秀だと言わんばかりの内容を見て残念な人なんだと思います。
育てられ方が悪かったんでしょうね。
貴方は、この先、人生でつまづいた時、そうやって批判的になり、他人のせいにして生きていくんでしょう…可哀想な人ですね。
    • good
    • 3

高学歴?高学歴と言っていますが、日本の大学は、世界で何番目か?知っていますか?


自分は高学歴だと思っていても、世界の基準から見たら、貴方が言っている高学歴は、どんぐりの背比べ的な事に気付いていない…
貴方達みたいな人が増えるから、日本が良くならないのかもしれないですね。
残念ですね…
    • good
    • 2

学歴?社会的地位?


そんな低能な考え方は、辞めたほうが良いと思うよ。
確かに、頑張った分の努力は認めるけど、それを活かしきれてない人達が多いのも現実で受け止める事が大事だと思うよ。もっと周囲を見渡してみるべきだと思います。
井の中の蛙という言葉を知っていますか?
    • good
    • 1

皆さまの回答を見てて、恥ずかしいと思わないのが、恥ずかしいですね。


学歴なんて全く関係無いですね。頭が良くても、それを活かしきれてない無能な方達が、いっぱいいますよ。特に政府官僚など、国の代表だと思うと、恥ずかしいくらいです。
40年前の、私が小学生の頃には、今の年金問題や、破綻など、小学生の時に、既に理解出来ていたし、想像出来ていました。当時の小学生でも理解出来る事が40年経っても改善されていない世の中を見て、政治家が無能の集まりだと証明されています。
    • good
    • 0

勝ち組って、幸せだと感じて生きてる人のことです。

    • good
    • 0

勝ち組=「足るを知る」人たち


負け組=それを理解できない無能
    • good
    • 1

No.11に追記。


>>東大文1上位合格者(上位50人くらい)は、普通に数Ⅲできますよ。
数Ⅲなんてあくまで高校数学だから、理系なら大学に入ったその日からさらに階段を登っていきます。
やればやるほど差がついていく。
数Ⅲが比較の対象ではありません。
多くの理系出身者が修士に行く事を考えると
修士レベルの理系修了者と学士レベルの文系卒業者の比較になります。
理系院修了者が社会の不合理など問題にしていない中でこのような馬鹿げた内容に一喜一憂することは滑稽としか
いいようがございません。
    • good
    • 0

どんな学歴より、幸せだなって思って暮らしてる人が勝ち組でしょ

    • good
    • 2

高学歴文系っていうのが何をさしているのかよくわかりませんが・・・



東大文1下位合格者が、高学歴文系とはとても思えません。
だって、次に東大受けたら落ちるもん。
数Ⅲできない人が理系を部下にできないでしょ。
東大文1上位合格者(上位50人くらい)は、普通に数Ⅲできますよ。
でないと、東大医学部・理学部・工学部卒を部下にしても、馬鹿にされるでしょう。
東大文1上位合格者は、数か月勉強したら、理Ⅲだって理Ⅰだって合格します。
医者になるよりやりたいことがあるので、文1に行くだけです。

ちなみに、一番頭のいい人達は理1に行きます。
ビルゲイツやスティーブジョブズ、井深大になりたいわけですね。
まあ、財界人トップ層は理系が多いし。(数学できない人には無理)

キャリア官僚が勝ち組ってのは意味不明。
給料安いし、定年早いし、生涯賃金で比べたら地方駅弁医大出身者の1/3ぐらいかな。
地方駅弁医大出身者はその気になれば、20代後半から80代前半まで、年収が1000万円以下になることは無いでしょう。
逆にキャリア官僚の年収が1000万円を超えるのは、50代から65才くらいまでのごくわずかです。
それでもやりがいがあるから頑張ってくださっているだけで、勝ち組ってのは全く意味不明。
乗ってる車も、東大法卒キャリ官僚がマークX程度で、地方駅弁医大出身者はベンツSクラスって感じ。
マークXが勝ち組てのは普通の感覚では無いわな。
まあ、次官まで行けば退職金でベンツ買えるかもしんないけど、東大文1下位合格者が次官なんて夢のまた夢。

高学歴文系が政治家ってのも意味不明。
ちなみに総理大臣を並べてみると、
 安倍晋三 成蹊大学法学部
 野田佳彦 早稲田大学政治経済学部
 菅直人 東京工業大学理学部
 鳩山由紀夫 東京大学工学部
 麻生太郎 学習院大学政治経済学部
という感じで、高学歴文系って言えるのはぎりぎり野田さんぐらいかな。
この5人の中で一番パッとしないのも野田さんだけど。

まあ、当たり前だけど、50才過ぎたら、出身大学なんて誰も気にしないよ。
人生の勝ち負けがはっきりしてくるのは、50才過ぎてからだし。

理系はなんだってなれるよ。
東大・京大の理学部・工学部から、官僚・政治家・財界人って掃いて捨てるほどいるよ。
メガバンクに就職する人だってたくさんいる。
数学のできる文系トップクラスも上に書いたようになんだってなれる。
でも、数学のできない東大文1下位層以下の普通の文系が学歴にたよってもしょうがないよね。
    • good
    • 0

いいえ

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!