dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の、旦那様はバツイチです。
彼とはお見合いで知り合いました。

私的には、彼は結婚式が二回目なのだしもう写真だけで良いのではないか?
とも考えたのですが、
彼より「〇〇(私の名前)は、一人娘なのだしちゃんと挙げたほうがいいよ。」
と言われたので、結婚式を挙げることになりました。
内心、結婚式を挙げる事は諦めていたので嬉しかったのが正直な気持ちです。

彼が二回目なので少人数なのですが、私的には遠方に住んでいる親戚も来るし、
友人たちも仕事が忙しい中来てくれるのだからきちんとしないと、
皆が楽しめるようにするにはどうすればいいのかな?と一生懸命考えて調べたりして過ごしています。

ですが、彼は二回目だからか?元々、興味が無いのか。

「出来るところは、業者に受注すればいいから。」
「誰も、人の結婚式なんてそこまで見てないよ。ドレスと料理くらい豪勢にすればいいよ。」
と、ほぼ投げやりの発言が多く・・。
(ドレス選びやブライダルフェアは一緒に来てくれましたが。)

男の人は結婚式に興味が無いのだろうという気持ちもあり、
あえてその事に対し何も触れずに過ごしてきました。

ですが、結婚式の打合せが仕事後にある日に
「Aホテル(元嫁と結婚式を挙げた場所)に直接待ち合わせにする?」と言われ、
驚きのあまり返答が出来なくなってしまいました。

おそらく、彼は悪気無く無意識に言ったのでしょうが
それ以降、元嫁とはあんな豪華なホテルで挙げたのか・・。
結婚式、そこまで重要視してなくてただ単に通過儀礼としか思っていないのだなあ。
前は元嫁と同じ職場で、上司も来るからきちんと考えて挙げたのかな?
と色々考えてしまい涙がとまらなくなってしまいました。

二回目なのだから仕方ない、バツイチなのだから私が我慢しなければと
思う自分もいるのですが、やはり悲しくなってしまいます。

あまりに自分が子供っぽくて情けなくて
彼の前では態度に出さないようにしているのですが、
自分でも気持ちにどのように整理をつけたらよいのかわからないのです。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    家族に対する接待である、という点。気づかせて下さって有難うございました。

    Aホテルは、元妻と挙げた式場というのは予め聞いておりました。
    おそらく彼は、「Bホテル(私と挙式を挙げる場所)で待ち合わせにしようか?」と言いたかったと思うのですが、咄嗟に「Aホテルにしようか」と間違えたのではないかと思います。
    場所の名前さえ間違えるなんて、本当に結婚式にそれほどの思い入れが無いのだなあと思い泣いてしまったという感じです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/09 13:07

A 回答 (3件)

甥が二度目の挙式披露宴をしました。


父親である私の兄は、私ともう一人の兄に頭を下げましたよ。
「二度目で申し訳ないんだけど来てやってくれ」って。
兄夫婦は息子の為の挙式だとは思っていなかったと思います。
息子が後々、嫁と嫁実家から「結婚式もしてくれなかった」などと言われない為、ということは考えたでしょうけどね。
    • good
    • 0

貴方に対しての 対応気づかいが無さすぎる相手ですねー


辞めた方がよさそうな相手です。

相手方の結婚式の参加者は 2回目になります。2回祝儀を持ち込み参加になります。
その点も考えると 男としては、乗り気でもないとも言えるでしょうね。

何と言いますか 結婚式もスムーズに話をまとめて 進められない状況は、今後も問題が起きそう
双方御家族で 海外へ行き結婚式は、済ませ
後日 パーティーを開く様な感じで 披露宴的な事を済ませては?

お見合いでX1相手を選ぶ事や 一人っ子なのに 何故X1を選ぶかといった点が 疑問です。

先々 離婚になりそうな相手っぽいです。 X1になった理由が有ります 言わば欠陥人間な部分が有ったと言えます。それを寛大な心で受け入れれば長く夫婦も続けられるでしょうが
X無しの 貴方がそれを出来るか 

考えなおした方がよさそうです。
    • good
    • 0

「一人娘なのだしちゃんと挙げたほうがいいよ」というのは、


あなたを思っての発言ではなくて、あなたのご家族に対する気遣いから出た言葉です。

ですから、旦那さんから見れば披露宴はそもそもあなたのご家族に対する接待である、という点を理解しましょう。
そこまで重要視していないというのもその通りかもしれません。
だって2人のためのイベントというよりもご家族に見せるためのショーなのですから。

そこのスタート地点からズレがあるからあなたも戸惑ってしまうのです。

あなたも「私が主役になる素敵なイベント」という視点ではなくて、
「私の家族を喜ばせるためのイベント」という視点を持つべきです。

Aホテル待ち合わせの件はちょっと経緯が理解できませんでしたが、
「Aホテルって元嫁と結婚式やったトコだから行きやすいんだわ」とか言われたんですか?
それとも前妻との披露宴が行われた場所だと言うことは前からあなたが知っていたことなのですか?

そこを待ち合わせ場所に使うデリカシーのなさは確かにどうかと思いますが、
そのホテルが豪華だということは待ち合わせに使う前からわかっていたことなのではないですか。

既知の事実をいまさら掘り返して泣くのも被害者意識が強すぎるように思います。

ともあれ披露宴はあなたが主役なのではなくて、
あなたを主役にすることでご家族を喜ばせたいということであり、
あなたは舞台演者、最も大切なお客様はご家族です。

そこをはき違えないことが大切です。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!