dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年二十歳になる人です。
来年の成人式の時に中学の同窓会があるらしく、それに関しての連絡を中学卒業の時に作ったLINEグループで行うそうです。ですが、LINEアカウントが新しくなった人もいてグループに入っていない人もいます。そこで、グループに入ってない人のLINEを持っていたら誰か招待するようクラス委員長の人から言われました。
ここで相談なのですが、私はとある不登校だった人のLINEを持っています。クラスのグループに招待するか前に聞いたところ、「クラスで嫌な思い出もあるから招待しなくてもいい」と言われました。ただ、成人式に向けてこれから先、連絡事項なども増えてくると思うので招待しておいた方がいいのではないかとも思います。
招待したほうがいいのか、本人の意思を尊重するか迷っています。みなさんならどうしますか?

A 回答 (4件)

わたしも成人式の中学同窓会の幹事をしていた時に同じような経験をしました。


不登校の子のLINEを私も持っていましたが、本人もあまり交流はないし、行く予定もないから大丈夫とのことでした。
連絡事項等は増えると思いますが、それはまずいくこと前提ですよね?
成人式やそのあとの同窓会を含め、必ず全員が全員参加するわけではありません。
本人が招待しなくていいと言っているのならば、しない方がいいです。
もし幹事の子にこの子の連絡先知ってる?と聞かれた時に、本人に再度確認をとる程度でいいと思います。
    • good
    • 1

本人の意思が最優先です。


本人の意思に反して招待するなど、絶対してはいけません。
あなたが配慮すべきは、クラス委員長ではなく、
あなたを信頼してあなただけにLINEをつないでいる不登校の人です。
今後の連絡でその人にも知ってもらいたいと言うことが有れば、あなたを経由してすれば良いんです。
信頼をしている人を裏切るような行為は、絶対だめです。
    • good
    • 1

当然、本人の意思を尊重する、、ですね。



そういう学校時代に嫌な思いをした人は、

学校時代のことを思い出したくもないし、

忘れてしまいたい、、と思ってる筈ですから。

成人式にも、行かないでしょうし、、ね。
    • good
    • 0

本人の意思を尊重する。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています