プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

同僚の配偶者が亡くなった場合、私たちはどう動けば常識的なのでしょうか?お通夜に出向く、葬儀に出向く、お香典やお花。
個人的には会社が先だってお香典などの手配をするはずなので私たちが勝手にするものでは無いような気がします。特別親しくてプライベートも付き合いがあるのならば個人的にお通夜や葬儀にも参列しますが、あくまで仕事上の付き合いなのでぞろぞろと参列するのも迷惑な気がします。一般的にどのように動くのが良いのでしょう?

A 回答 (6件)

同僚でしょ?


普通は行くよね、行かないなんて冷た過ぎるでしょう。
受付も誰か手伝わないと。
会社は会社、会社とあなたは違うでしょ。
    • good
    • 0

普通なら全て行くかな?

    • good
    • 0

通夜は親しい人のみ、なので


お香典は会社の有志でまとめて葬儀に参列ですね。
    • good
    • 0

所変われば


通夜と呼ばれる時が 皆さんが行かれるところであったり
通夜は身内と極親しい人たちだけだったりする場合もあります。
会社にお聞きしてみたらいかなでしょうか。
後は年配の方に伺って見るとか。
お義理は 本当に難しいですよね。
その土地ガラもありますので
もし聞く人が居ないようであれば
ご自身のお住まいのコンビニとかスタンドの年配者にお聞きしても良いですよね。
主様が地元であれば 親に聞くとか。
お義理こそ 土地が変わると全く違う状況だったりしますから。
下手な事を言えないのが現状だと思います。
ある人は
お通夜だから今日は行かなくていいよね。
明日の本葬の時に香典持って行こう。
その晩 いきなり先輩に怒られたそうです。
お通夜に行かなくてどうする!スグに出てきなさい。って。
    • good
    • 0

斎場の場所にも拠りますし、曜日などにも拠るでしょうが、営業日であれば部署全体で会社を留守にして通夜や告別式に参列するというのは出来ないでしょう。



したがって、上司や特に親しい同僚などが代表して参列するということが多いのではと思います。
この辺はその会社や部署の慣例というのがあるのではと思います。

また香典や供花などについては、会社が規定で行うものや、組合や社内の互助会などが規定で行うものはあるでしょうが、
そのほかはこれまた慣例というのがあるのではと思います。
個々にお香典を包むということもあるでしょうし、まとめて「○○部一同」などで包むこともあるでしょう。

とはいえ、個人的には冠婚葬祭は当事者の要望に沿うように努めることが良いと思っています。
あくまでも密葬・家族葬で何ら気遣いなしでということであれば何もしませんし、
お手伝いなどが必要とされれば可能な範囲で葬儀のお手伝いもします。

したがって、訃報を受けたものはご遺族の意向をきちんと確認することが必要ではと思っています。

葬儀は結婚式などと違い事前の準備もしっかりとはできないでしょうし、どれだけ参列するかも全て予想で段取りします。
そうすると想定よりも参列者が多すぎても少なすぎても困るのはご遺族です。
ご遺族のご迷惑にならないようにすることが大事と思います。
    • good
    • 0

仕事の付き合いでは、個人的な親しさを加味してあとは、職場の慣例に従うのがよいと思います。


 お通夜に参列するだけが、お悔やみでを伝えることでもありませんし、欠席されても、のちのちしこりがないようでしたら、個人のお考えも大切かなと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!