プロが教えるわが家の防犯対策術!

「AまたはB」という意味を表す言葉は「AないしB」、「AないしはB」のどちらが正しいのでしょうか?
もしくは、どちらでもOKでしょうか?
また、使い分け等がありましたらご教授ください。

A 回答 (6件)

補足


>「五百人ないし六百人」 「五百人ないしは六百人
実際に示しているのは500人から600人まで、のいずれでもOKですね、選択枝は100通り
五百人または六百人→500人十600人の二つのいずれか、2者択一ですね。
    • good
    • 0

>「AまたはB」という意味を表す言葉は


AまたはB、です。
一部では今でも使われています、開始は○○時より・・・・、実は間違いなんですね、正しくは開始は○○時から・・・なんです。
「または」、と「ないし」も同様のような気がします、混同して使われているのでは?。
乃至(ないし)、広辞苑によれば、数字等連続するものの上下の限界を示し、その中間を表現する。
AないしB=AからBまでの間にあるもの。
ないし=または、の感覚の人ならば、AないしはB、という表現もあり得ます
私に言わせれば○○時より・・・とどうようで、どちらも正しいとは言えません。
    • good
    • 1

どちらでもOKでしょう。

「は」は「ないし」の意味をちょっと強めているだけです。

1.数量などを示す時、上下などの限界を述べて間を省略するのに使う語。…から…にかけて。
 「五百人ないし六百人」 「五百人ないしは六百人」
2.または。 「米国ないし英国」 「米国ないしは英国」
    • good
    • 0

「AないしはB」という言い方はしませんね。


ただし、「AないしB」が「AまたはB」と全く同じかというと少しニュアンスが違うと思いますよ。
「AまたはB」であれば、AかBのどちらかを選ぶといったニュアンスがありますが、「AないしB」であれば、AでもBでもどっちでも良いとか、両者は似たり寄ったりというニュアンスが入ってきます。
なので、厳密に言えばどちらもダメだと思います。強いて言えば、「AないしB」がマシ。
    • good
    • 0

逆ですねえ。


「AないしB」「AないしはB」と言う意味が、
「A~B」(範囲)、「A又はB」(何れか)、
と言う二つの意味を持ちます。
    • good
    • 0

「AまたはB」は別にして、「AないしB」、「AないしはB」のどちらかを選ぶと言うことですか、それなら「AないしB」です。

「ないしは」のように「は」を入れなければつかえないわけではありません。「AまたはB」も使っていけない理由もありませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!