プロが教えるわが家の防犯対策術!

注文住宅を作る場合、

①、自分で設計事務所を探して、間取りや、風呂の型番など、具体像がほぼ完ぺきに出来た状態の、設計図を作ってもらい、その資料を自分で持って、家を作ってくれる建築事務所に行き、設計図や、風呂の型番などを提示して、作ってもらう。

 ※多分、設計事務所で、作ってくれる工務店を紹介してくれると思いますが、取り寄せなどが必要になるので、自分で工務店を選ぶことになるかもです。

②、最初から、家を作ってくれる建築事務所で、間取りや、風呂の型番などを話しながら、設計図を作ってもらい、そのまま家を作ってもらう。

どちらが確実に、自分の理想の家が出来るでしょうか?
私の希望している家は、少々特殊で、設計(間取り、型番選び)の段階で、色々とこだわりたいのです。

・とても狭く、シンプルな家(設計図は簡単)ですが、利用目的が特殊なので、取り寄せなどが必要になる予定です。
・なるべく安く作りたいです。取り寄せの部分は、普通の住宅より高くなるかと思います。
・小型なので建物だけで1千万台+取り寄せ部品が1千万程度を予定しています。

A 回答 (13件中1~10件)

No.2です。



No.11さんの回答にあるように、依頼主とその関係者の意志が統一されていることが大切でしょう。
そして、仕事を依頼することになる工務店や設計事務所との信頼関係も大切だと思います。

私の場合、最初は有名大手のハウスメーカにお願いしたのです。
CADで作成した間取り図の案を、すぐに作成して持ってきて説明してくれましたが、およその金額がいくらになるか、営業マンは催促しても、なかなか言ってくれませんでした。(間取り図もあまりピンとこなかった)
しかも、「建物の建築予定の土地の近くにも、隣接して割と広い土地をお持ちですよね?」って、関係ないことを聞いてきました。
土地担保でどれだけ予算を出せそうか?上限金額を探っているような雰囲気も伺えました。
で、「この人(会社)は信頼できない!」ってことで断って、小さな町の工務店にお願いしました。

なお、妻が別の大手のハウスメーカでCADを使っていたので、自分たちで間取り設計しても、「こんなのあり得ない!」っていう間取りになることは防げました。
なお、私たちのつくった間取り図をみて、設計事務所の人は「私が設計したら、こんな間取りにはしないです」と言われてました。
たぶん、何かの設計の定石に反していたのでしょう。

とはいえ、設計事務所の方は、私たちの案を施工に使えるような図面に仕上げてくださり、工務店の方は、東日本大震災の影響で、資材が揃えにくい状況の中、いろいろと手を尽くして、設計図面以上のスペックで仕上げてくださいました。

でも、「工務店を信頼している」といいながらも、建築工事中は、何度か現場にお邪魔して、現場写真を沢山撮っていたので、傍目からしたら「信頼していない」ってことになるのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も親切にありがとうございます^^
震災の影響で資材が揃えにくいなどがあるのですね…。最近災害が続いていますから、それについても考慮するようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/15 20:25

②がいいと思います。



①だと設計と実施者が別ですから、色々と齟齬が出てくると思います。
建築事務所とかは、設計しかしていないように見えても、実際は、
顔なじみの工事会社がいて、ツーカーで作業しています。
設計する人と工事する人が、全くの他人は危険と思います。
実際の工事は、本当に色んな人がかかわっていて、その連携はとても
大事で、様々な信頼関係で成り立っているように見えます。

ーーー

参考になるかわかりませんが、私の体験談です。

最初に、こちらの希望をまとめた資料(全部で20ページくらいで図含む)を
渡して説明しました。
「相手はプロなので10言えば100理解する」
とはなりません。
個人の特殊な事情などは、伝えるのは結構大変で、わかりやすい資料などを
用意して、十分すぎるほど、丁寧に説明するといいと思います。
(客は神様だから、みたいな態度だと希望の家は建ちません)

希望を伝えたうえで、各工務店・各ハウスメーカーに間取りを作成してもらいます。
(依頼する可能性のある会社にはすべて間取りを作ってもらいます)
大雑把なものではなく、建材や建具なども含めて、それなりに細々したところで
作ってもらいます。

それぞれの工務店から提出された間取りには、不満や改善点・疑問点など沢山あるので、
打ち合わせの中で、そのあたりを改善・修正していきます。
打ち合わせになかで、工務店側からも色々とアイディアや意見が出てきます。
そうして、各工務店から
「うちのご提案はこれです!」
という最終版が出そろいます。

そして、いくつかの最終版(間取り+値段)を見比べて、
好きなのに決定します。

私の場合は、
工務店の話を聞いたり見学会などは30社
打ち合わせをして初回の間取りを作るのは10社
そこから改善・修正を進めるのは5社
最終版までいくのは3社
くらいでした。

この工程は結構大変です。
土日は、1日で3件打ち合わせ、とかでした。

ーーー

私からのアドバイスとしては
「たくさん回ること」
だけでなく
「たくさんの会社とそれなりに話を進めること」
です。
その中で、会社の感じが分かってきます。
最初は印象いいけど、話を進めると、雰囲気が変わってきたりします。

会社側は、できるだけ他のところに行かせないように、
囲おうとしてきます。
それは気にせずに、並行して作業すべきです。
高額な商品を購入するわけですから、比較は必須ですし、
そのためには
「会社を比較する」
のではなく
「買う家を比較する」
のが絶対に必須です。

あなたが買うのは家なので「家そのもので比較」すべきです。
実際に立ててもらえれば比較も容易ですが、それはできないので、
せめて「間取り+価格」まで作ってもらって、具体的なイメージが
できるもので比較する必要があります。

決して、
「会社の印象」
「会社の指針」
「会社の心構え」
「会社の実績」
「社員の印象」
などで決めてダメです。

車を買うときに
「営業がいいから」
「トヨタだから」
では決めないように
「買うものを見て決める」
がいいと思います。

ーーー

偉そうですみません。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく教えていただき、大変うれしく思います。
偉そうに感じませんし、むしろ、知的で内容に安心感がありました。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/15 20:22

>ヤクザとかがいない、まともな仕事の出来る、大手の建築会社ってあるんですか?


いや、どこも居ませんよ(苦笑
地回り含めたヤクザへの対応は叩き込まれていますけど。

『具体像がほぼ完ぺきに出来た状態』
これを他人に可視化(言語化・文字化・図面化など)できます?
要はあなたの脳内のイメージを設計者である第三者に確実に伝える術を持つか?
ワタシ、思うに…
問題は2つ(+α)かと。

まず①。
設計者と施主のあなたの意思の疎通がどこまでできるか。
ひるがえって、あなたが設計者を信頼できるか。
建築士だって最初からクライアントを騙そう(笑)なんて思っちゃいません。
ただし中途半端な意思の疎通で互いに誤解に気付かないで物事を進めると双方が
「こんなはずじゃなかった…」
になる。
あなたの脳内のイメージを確実に伝えること。
もちろん予算の上限も。
自筆のイラストでも建築雑誌、写真やネットの書き込みなど、他の物件の盗用でもかまわない。
三次元は無理だろうから二次元の表現でかまわない。
それと世帯全員との意見の統一と、家族も含めた建築士とのコミュニケーションもね。
仕事、生活様式、家族の構成、立地条件、あなたは自分で無意識に行っていることも現場に反映させるべき重要な要素かもしれない。

して②。
(失礼を承知で)あなたの経験不足。
あなたが「最善」と思うことは実際に成果品とした場合に使い勝手では「次善」「悪手」かもしれない。
これは誰にも責任は無いんだけど…
イレギュラーな計画を持ち込んでも担当の建築士はそれが顧客の一番の要望だと最優先するはず。
「止めたら?」
とはなかなか言えないと思います。
(施主の希望にケチを付けると他店に流れる←怒鳴り合うくらいの信頼関係があるか?)

標準を外してイレギュラーになればなるほど自己責任の度合いは大きくなる。
で、要はここで①に戻り、互いに胸襟を開いて話し合う関係に持ち込めるか?ではないですか?

建て売りなら工場制作の自動車と同じ、すでに完成品が目の前にあるので内部にも入れますし、キッチンや衛生機器なども現物が付いていますから。
でも、、、自由設計はそうはいかない。
(シャシからブレーキからエンジンから、1から自分で設計する自動車なんて成金でも作れない)

あと+αについて。
取り寄せ部品、施主支給じゃないですよね?
品質管理から施工後の保証まで含めて元請け(施工者)の支配下に置きたいわけ。
あなたが自分で施主支給したいなら現場への搬入時期から養生まであなたが管理、みんな自己責任になりますから。

仮に木造で2階建て程度なら建築基準法第6第1項第4号の物件、法的規制は用途規制・建ぺい率&容積率・北側(高度)斜線や道路斜線など高さへの規制くらい、平面図なら事務所所属の建築士は即興でエスキスできると思う。
あなたの「完ぺきな具体像」にも赤ペンで修正が入るはず(^^;

工務店に依頼するか設計事務所へ依頼するかは時と場合によります。
だが内容からまずは設計事務所に相談してみたらいかがです?
弁護士への法律相談とは違い、建築設計事務所での相談だけなら料金がかかりません(たぶん・笑

建築工事は大きく分けると3つの流れ(最後に資料を添付します)
・建築設計(文字通り施主の希望を図面化させ、着工できるまで手続きも進める)
・工事施工(設計通りに工事をする元請け業者)
・工事監理(「管理」の誤変換ではない。中立した第三者の目線で設計通りに工事が進むかを監理し全体のコーディネーター役をする建築士資格所持者)
・(行政の役割はここでは省略)

この3つをどう絡ませるか、なわけです。
設計事務所は自分で工事を行えないので施工には協力会社や施主の希望する建設会社と連携することになる。
工務店など建設会社は内部に建築士を抱えているので自分で設計から施工から監理までを一括して行える。
設計・監理を事務所に外部委託しないだけ工務店に一切を任せたほうが安くはつく。

私が心配するのは「監理」です。
資格があれば同一人物がぜんぶやってもいいんですよ。
でも工務店が設計・施工・監理までするならちゃんとした監理ってできるのか?
誰も自分で設計して進めた工事をやり直しなんてしないのでは?
時間も金も無駄ですから。
要は信頼性の問題。
でもここで「規模の利」が出る。
スーパーゼネコンクラスなら設計部門もあるし施工と兼任なんてしないから担当ごとの独立性は保てるだろう。

あと設計者や施工者のスキルもあるでしょ。
一般の木造軸組(普通で言う在来工法)しか経験の無い工務店だと慣れない現場を受け持つことになる。
あなたが捨て石(ゴメン)となり慣れない業者の経験値を上げるならいいかも、ですが。
設計事務所は工務店の請け負い件数よりも多く設計での成果品数を納入していると思います。
設計と監理だけでメシを食っている。
その差をどう見るか。

+αの特殊材料の入手で業者との力関係も出るだろうし。

あとは実際に青写真にまで仕上げて、いろいろ動いてみてください。
HMなどだとプランの作成はサービスかも知れないし、それを蹴って他の業者へ鞍替えしても営業努力が足りないだけで不問に終わると思いますが、その経費は他の客が負うわけです。
設計作業はマンパワー、設計事務所に無料相談の枠を超えて依頼するなら途中で止めても金はかかりますよ。
価格だけを比べる「相見積もり」はここではありませんからね。

話は変わりますが、「いい医者」ってなかなか見つかりませんよね。
「何が」「どう」「いいか」もアバウトですし。
開業医がダメとか大学病院の若手医師がダメとか言われるかもしれない。
でも餅は餅屋、脳外科手術のエキスパートでも、発熱で泣きわめく子供に注射をするには開業医の小児科の医師に敵わないと思う。
母親と同じ年代の若い女医ならなおさら…たかが注射ひとつで…
建築の世界でも同じことが言えませんかね?
「いい」=「あたたと相性のいい」設計者を見つけてください。

で、最後に資料ですが、、、
「具体像」はあなたにお任せ、それを叩き台として専門家と細部を詰めるわけですが、、、
手続きの「フロー」と「それぞれの役割」は確認してください。
これは国土交通省が作成した「工事監理ガイドライン」をパンフ化したものです。
内容は一般の方にもわかりやすく書かれていると思います。
設計と監理と施工の3者を分離したい理由、おわかり?
実施設計がいくら素晴らしくても、着工後の施工と監理で失敗したら欠陥ができかねない。
ぜひ一読を。
長くて失礼、良い家が建ちますよう。
https://www.mlit.go.jp/common/001185127.pdf
    • good
    • 2
この回答へのお礼

相性ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/15 20:26

セメントと安い杉材だけのシンプル内装の家でも、こんなに楽しい住みやすい家になります。



爺ちゃんの家の玄関を入ったところからの、まず最初に見える室内写真です。
「注文住宅を作る場合、どうすれば自分に最善」の回答画像10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おしゃれですねww光も優しい感じです。

お礼日時:2019/11/15 20:26

>どちらが確実に、自分の理想の家が出来るでしょうか?


どちらも、確実に、「理想の家」は不可能でしょう。

そもそも「設計事務所」と「建築事務所」の違いは何であるか、不可解です。

あなたは設計事務所の使い方を理解できていないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、もう少し学んでみます。

お礼日時:2019/11/15 20:27

満足する家を建てるには 最低3軒建てないと ダメですな 住めば 欠点が出て来ます

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、3軒立てる必要があるとは、よく言われていますねw

お礼日時:2019/10/18 15:01

1)工務店


 ご自分の希望を聞いてくれる「工務店」をさがす。

2)設計
 設計事務所を頼らず、ご自分で設計する。

3)工務店
 ご自分の設計内容が、工法的、法律的に成立するか、の
 チェックを工務店に依頼する。

4)ご自分で
 規模が小規模なので、確認申請等は、ご自分で。

5)その他
 私が建築士であれば、御免こうむりたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その他の、御免こうむりたいのは、何故ですか?
私は何か、無理難題を言っているのでしょうか?
参考までにお聞かせください><

お礼日時:2019/10/18 13:51

設計事務所は無理です。


中々希望にかなわない、1.2どちらも確実に出来ません。 

貴方の場合 特殊な場合、設計能力、過去の経験の多い
自社で設計社員いて施工も得意な工務店、初めから建設許可を取ってる中堅以上の建設会社に作ってもらう
老人ホームとか高級住宅を普通に作れない会社に頼まないのがよい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、ビルとかを作っている、大手の建築会社が良いのでしょうか?
ヤクザとかがいない、まともな仕事の出来る、大手の建築会社ってあるんですか?

お礼日時:2019/10/18 13:50

爺ちゃんは、世界中57ヵ国で住んでみての経験より、そこらの国の家のいいとこどりをした家を作ろうと。

ホテルのように全寝室はバス・トイレ付きで大きなクロゼット。家の中はできる限りシンプルな装飾で単価の高い材料は使わないで、セメントと杉の木だけをメインに。

設計事務所で、少しだけ訂正で、建築許可を取り、お抱えの工務店で。

土地はすでに所有していた900平米。その土地の一部300平米を売った総資金2000万円でローンなしで建屋350平米の鉄筋コンクリートで1部3階建ての5LLDKで庭園風呂付の家を作り上げました。室内気温は、冷暖房必要としない年中18~25度です。冬など外に出ると寒すぎて、慌てて防寒着に着かえたりが。

家の内部のゴチャゴチャしたのをなくすると、建築コストは半額になってしまいます。自宅に来られてた皆さんから、建築代だけで1億以上の豪邸など言われています。この家で一番コストが高いのは、玄関のマホガニーのステンドガラス入りのドアくらいです。
「注文住宅を作る場合、どうすれば自分に最善」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素敵なおじい様ですね。
良いものを選ぶ審美眼の持ち主でいらっしゃる^^

お礼日時:2019/10/18 13:49

自分でパース図を描き、設計事務所で完備した図面に仕上げてもらう。



同じ設計事務所で監理を引き受けてくれれば依頼すれば良いし、
監理は拒否られたら、図面を持って工務店を探す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、まずは自分で設計図ですね。
備品の型番とかも自分で調べたほうが良さそうですね

お礼日時:2019/10/18 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!