アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学生です。保育士資格を取ったあと、どの施設に就職しようか迷っています。
今学童でアルバイトしていますが、こんな感じです。(以下思考メモ)

学童 保育する場所
保育 保育、教える場所?
            印象
学童の先生が規律を守ることに必死で、規制ばかりしている印象。発達障害の子のことについても、集団で生きていける力がついていければいいね。と言っていてもやもや。集団で生きていく力をつけることだけが子供にとって必要なのか?

自主性も必要なこと
どちらかというと私は自主性や個人の良さを伸ばしてあげたい
やりたいことを見つけず、周りに合わせることだけに縛られると、大人になってから人生の意味が分からなくなるから。
生涯学習の授業で、学ぶことの意味や楽しさを知らないまま大人になった大学生が多いということを聞いて気になった。学校は人間関係を覚えることという施設と認識している人が多かった。
だからと言って小さい時にまわりと合わせることを覚えないのは危険なことでもある。
スウェーデンの教育は自主性を大切にしているというが、興味がある

こんな感じです。私は大学では美術系の学部を専攻しており、ゼミでは福祉と芸術について研究しています。なので規律や集団と言ったものが、元々苦手だし、そこは重視していませんでした。

教員を目指してましたが、どうしても中学、高校、小学高学年をまとめあげる素質がないと思い辞めました。そのあと色々な進路を考えましたが、やはり人を支援する仕事に興味が向き、学童でアルバイト。その流れで保育士資格を取ろうと勉強中です。 

自分的には保育施設か児童擁護院があってるのではないかと思ってます。

読んでみてどう思われましたか。ここのサイトのお力も借りて、進路や今後の考え方に生かしていきたいと思ってます。よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

幼い子供を育てるには、その子の言語化できない内面の感情を理解し、


言語化する手伝いをしてあげることが重要です。それが支援の内容だと思っています
「中学、高校、小学高学年」は、合理性によって、納得させられますが、感情は理性を超えます
「中学、高校、小学高学年」でも感情的な生徒はいますけどね(笑)

就職問題はとても大きな問題です。就職先の考え方や取り組みで全く違う人生になります。あなたも子供たちも
ただ現場にある程度裁量権がある、つまり現場に対応がある程度任されている職場が良いと思います。
同時に、現場で職員を育てる雰囲気がある職場であれば理想的です。
ただ、そうした職場は、退職者が少ないので、就職するのは難しいでしょう
就職、慎重にあきらめず、がんばってください
    • good
    • 0

しっかり勉強されていて、凄いなぁと思いました。


私は、約13年保育士をしていました。
2箇所の園で働きましたが、園の保育理念はそれぞれで、一言で保育士、教員と言っても、保育理念の違う園、教育理念の違う学校で仕事をすると、あなた自身が腑に落ちず悩むと思います。
ご自身の理念に近い園、共感出来る園を選んだら、仕事でつまずいても
周りの方から受けるアドバイスがすーっと、聞き入れてられると思いますよ。
考え方は、それぞれあるので自分に合った園。
それが一番です。
志し高く持たれているので、希望が持てます。
応援していますので、頑張って下さいね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!