dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年金の免除申請についてです。
特例認定区分という欄に失業とありますが、わたしの場合ここに記入できるのでしょうか。

申請期間は平成30年度分です。
退職したのは平成29年9月19日です。
その横の雇用保険加入あり、なしもどう記入したらいいのでしょうか。
お分かりの方教えてください。

A 回答 (3件)

はい

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/12/23 08:22

30年に失業しているかどうかでしょ?


退職したのは・・・それは分かりますが、その後就職したのか私には分かりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

29年に退職後、そのまま就職してなかったら記入できるといいことですか?

お礼日時:2019/12/22 08:02

結論から言えば、


たぶん記入できるでしょう。
年金の免除申請をする年度、
あるいは前年度に退職した
場合に特例認定が受けられます。

>雇用保険加入あり、なしも
>どう記入したらいいのでしょうか。
退職した会社で雇用保険に加入していたら、
『あり』です。
どうなんですか?
雇用保険に加入したならば、
退職時に離職票をもらっていませんか?
退職後、失業給付を受けているなら、
『雇用保険受給資格者証』をもっているはずです。
それらを証明書類としてコピーの提出が必要になります。

あなたの場合がどうだかは、
あなたしか分かりません。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
受給者証ももっていますので、
そのようにしたいと思います。

お礼日時:2019/12/20 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す