dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトですが、店を開けたり他の人の手本となるような仕事をしなければいけない立場にあります。色々あり疲れきってしまいました。
今のお店の社員さんは「また薬?飲むから病気になるんや。自分も精神化にかかってた事あるけど、今考えたらアホらしって思う。だからそう思える時が来る。いつまでも病気のせいにしてたら、このままずっと負け犬人生や」と言われます
最近仕事のミスも増え、仕事中に怒鳴られる事も多くなりました。このポジションになったらバシバシ行くと言われていたので、覚悟はしてましたが。この間、致命的なミスをしてしまい「病気のお前をこのポジションに置いた俺が悪いのか?!」と言われました。「これ以上、病気を利用して仕事出来ませんと言うのなら、このポジションでは使えない」とも言われました。私は病気を利用してるつもりなどないのですが、それでも行動を見てると、病気のせいにしてるようにしか見えないそうです。
「今のポジションにするには能力不足な所もあり、もっとしっかり仕事を教えていったらよかったんやろうけど、そんな悠長な事を言ってられないのはわかるやろ?もっと頑張らないと、新人さんに負ける。この仕事と店が大好きで、頑張ってるのはわかる。でもこれ以上、病気だから仕事できませんと言うのなら、今のポジションから降りてもらうしかない。」などと言われ、もう、どうしたらいいのかわかりません。
死にたいです。でも何度しても未遂に終わります。
「死にたい」という事も言えなくなりました。死にたいと言うのも疲れました。
この仕事が大好きなので、辞めたくない。しかし使えない宣言をされてしまった私は、どうすればいいのでしょうか?
もう「死」しか考えられなくなってきました。

A 回答 (10件)

うつ病の時は、扁桃体といって「好き嫌い」「快、不快」「敵、味方」等を判断する部分が過剰に反応しているんです。



ですから、たいして魅力の無い仕事も大好きに思えたり、なんでもないことが大嫌いに思えたりするんです。喜怒哀楽の感情の波が激しくなるんです。

ですから「白か黒しかないんだ」とか
「死ぬしかない」という思考になるんです。

で、この社会自体が病んでいますから、人を精神的に追い詰めて、こき使うというのが善行のように思われています。
生きるためだ!、仕事は真剣に!みたいな盲目のスローガンで人を追い込み病ませ、自らも病んでいくんです。
でもそれに気が付いていませんから、歯止めが利かないんです。
これは社会の病気です。


で、もし可能であれば、現在のポジションから外してもらうとかしたほうが良いと思います。一番良いのは全てを放棄して療養することですが、生活の為にそうもいかないでしょうから、せめて、ポジションを外してもらうと良いです。

執着してはいけないんです。
執着するのは扁桃体の興奮なんです。
ここはものごとを正しく判断して興奮するわけではないので、大変でしょうけど、今は、好き嫌いの判断を信じないほうが得策なんです。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukeiutu/kei …
http://www.hitobito.net/navipage/con010.asp?navi …


あとうつ病の治療には、それなりの時間が必要です。
なぜならば、頑張りすぎる(執着する)心のメカニズムも変えていかないといけないからです。

将来不安とか、寂しさとか、いろいろあって、仕事依存症(ワーカーホリック)状態の人は、その心を癒して、発想を変えて、おおらかな気持ちで生きていかないといけないからです。


私のHNをクリックしてもらえれば、歩行瞑想を簡単に紹介してますので、頭を空っぽにするつもりで是非、やってみてください。ご質問があれば遠慮なくどうぞ。
    • good
    • 1

私も鬱病経験者なので、お気持ち痛い程わかります。

仕事もできない状態にまでなり、もちろん自殺も考えました。大好きなお仕事をうまくこなせない自分にいらだってはいませんか?でもみんな人間なんです。健康であるとしても同じような失敗はありますよ。なので、どうか、ご自分を責めたりしないでください。

今、そのポジションにいること、仕事を続ける事も大変すばらしい事だと思いますが、少しだけ休憩してみてはいかがですか?その休憩は、「会社の人に見捨てられる」「みんなに追いつけなくなる」という事ではなく、自分に今まで頑張ってきたご褒美としてちょっとだけ休憩するのです。正直いうと、お勤めされている会社の上司さんにはまだあなたの現状をご理解されていないように見えます。

こういう時はちょっぴり自分を甘やかせていいのです!私も同じように1年程休憩しました。それでも仕事をしていない自分が不安でしょうがなかったのですが、ここで【風邪】をこじらせるより心の【健康】が欲しかったので今思えば我慢してでも休憩して良かったと思っています。どうか、もう二度と「死」を考えないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、たくさんの回答、ありがとうございました。
お一人お一人に、お礼が書けなくて、申し訳ございません。
あれから店長と話をしてみました。ボロカス言っていた社員さんも、何があったのか、ある時を境に、仕事を全くしなくなり「やる気ないし」と言っており、結局、店長と他のみんなで店を立て直そうと、ひたすらがむしゃらに仕事をしております。
弱音をはいている暇などない位、忙しく、新しい目標も出来、充実した日々を送っております。
口の悪い店長ですが、ボロカス言われても、なにくそ~!!と思って、仕事していこうと、思いました。
みなさん、本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/01/04 20:58

タイトルを見る限り、oukachanさんは、どうも


真っ当な状態には、思えません。
こんな投稿をしている私も人の事を言えた義理では
無いのですが。
ま、くだらない奴って、世の中に五万といるんですね。
「柳に風」と捉えればそれまでですが。
    • good
    • 0

お若い方と推察しますが、仕事は人生そのものではないことはお分かりですね。

仕事は楽しいのに越したことはないのですが、なかなかそうは行きませんよね。
ましてoukachanさんのお店の社員さんみたいな言葉を使うような場所は地獄ですね。
まれに男は外に出ると七人の敵があるとは言いますが、無用な敵はいりません。
最近こういう大人が多いのです。
お店の社員さんは俗に言う幼児性が残っている大人とお見受けします。
厳しいことは言うのは、自分に甘く他人に厳しい方だからです。まして自分も精神科に通ったなどと言うあたりは自分と他人を同一視し、思いやりに欠ける人ですからこの先この方と一緒に仕事をしてもなんら得るところが無いように思います。
人の立場に立てない上司はだめ上司です。
死にたいほど悩んでいるoukachanさんにとって今一番大切なことは環境を変えることだと思います。
仕事は人生そのものではありません。
命にかえるものでもありません。
まずは休んで充電してください。
その後のことはそれから考えましょう。
とりあえずゆっくりすることです。
    • good
    • 0

私自身が過去、仕事で同じような事がありました。

当時一人の上司が退社する予定になっていたらしく(私は知らなかった)、その後釜に私を入れるべく上司は今まで以上に厳しく指導してきました。
最初は何とかやっていけてたのですが、指導が行き過ぎ、プライベートな時間が全く取れない・睡眠時間さえも取れない・仕事のスキルアップのための勉強も出来ない…そんな環境になり、伸びていた私の能力もストップしました。

結局死にたい願望が強くなり「このままではどうにかなってしまう」と引き止めるのを振り切って退社しました。

今はどちらかというと人を遣う立場にあります。この立場になって思うのですが、部下をきちんと指導できないのは上司の責任です。
「病気のお前をこのポジションに置いた俺が悪いのか?!」ということですが、まさにその通りでしょう。人選ミスです。「もっとしっかり仕事を教えていったらよかったんやろうけど」とも言われてるんですよね?ということは上司は自分の指導力不足も感じているはず。「悠長な事を言ってられない」のはお店の経営状態などのせいでしょうか?そんなの社員である自分がまず考えるべきだと思いますよ。経営状態に問題があるのはあなたのせいじゃないですよね?

今のお仕事を辞める気持ちがないのであれば、今のポジションから降りることも考えたほうがよいのでは?いい部下を育てられないのは上司のせいだと思います。いくら精神的な病を抱いてる人でも、上司がうまいこと使えれば、その人は最大限の能力を発揮すると思うんです。

もし勇気があればこう言ってあげては?「あなたも人を遣う立場なら、もっと他の指導法を考えるなど、やるべきことがあるんじゃないですか?」と。
ちなみに私はこれを言ったら「口答えしてる」と言われましたが(苦笑)。使えないのはあなたではなく、上司の方だと思います。

ちなみに私がいたお店ですが、私がいた時も1週間と持たず辞めていった人ばかりでした。最後に残った私も辞めてしまい、結局お店はなくなってしまいました。人(スタッフ)を大事に出来ない人はお店を大事に出来るわけないと思うんですけどね~。

働き口は沢山あるでしょうし、今の仕事もそのお店だけでしか出来ない物ではないでしょう?死ななくても、有能な上司に恵まれれば伸びる方ではないでしょうか。
    • good
    • 1

きつい言い方で解っていると思いますが、普通、仕事をすることは生活費を稼ぐことです。


会社の利益の一部があなたに行くわけです。利益の一部、もしくは会社が求めているような人にならなければ経営上、あなたはいらないということです。
 いわゆる、遊びではないんだということです。

これは、どんな理由であろうと変わりません。使えない人を雇うのは損です。

それをふまえた上で、ここで重大な決断をしなければなりません。
 辞めたくないのなら、会社が求めているような人になる。
 会社が求めているような人になれないのなら、それは適職ではないということです。辞めるしかありません。

そんなことを解ってますよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ここからが、本当の本題です。
「辞めたくない」という気持ちと「使えない」とされる現実。これは相反しています。これをどっちかと繋げなければなりません。

「辞めたくない」に合わせるのは「使えるようになること」そのためにはどうしたらいいでしょうか?

今の自分の能力リストと求められている能力リストを作りましょう。そこで差があると思います。その差をどうやって埋めていくか考えましょう。

ーーーーーーーー
人は疲れたら、休みます。そして元気になります。こっれが上手に生きていく上での基本です。このバランスがくずれたら調子が狂います。疲れすぎればがんばる気力が出てこない。元気が余っているとなかなか寝付けなくて生活リズムがくずれる。

疲れには、精神疲労と肉体疲労があります。

24時間という生き方をしましょう。24時間の中で疲労と回復をバランスをとるために、これだけ疲れたら、これだけの回復時間を当てないと駄目だから、早く寝るとか、風呂に入ってリラックスをするとか。

よく仕事ができる人はプレイベートもしっかりしているというのはこういうことなのではと思います。
    • good
    • 1

「全か無か思考」というものがあります。


ものごとを最高と最低でしか捉えられず、中間がないという状態ですが、
oukachanさんの考え方はこれに当てはまる気がします。
今、仕事が完璧にできる状態ではないのですよね。
だからと言って、仕事が全くできない、使えない奴とは限りません。
バイトでそこまでの地位に上がってきたのですから、それまでの仕事はできたはずじゃないですか。
oukachanさんは、「今は現在のポジションほどの仕事はできない状態、だけどもう少し下の仕事ならできる状態」ではないでしょうか。
社員さんの言葉も、「全く使えない奴」という意味ではないですよ。

ですので、思い切って一度今のポジションを降りるというのも一つの手段だと思います。
ポジションを降りたからと言って、クビにはなりませんよね。
折角のポジションを辞退するのは辛いかも知れませんが、一度楽な位置に下りて病気を良くしたら再挑戦、という考え方もありますよ。
また、ポジションを辞退することは悪いことではないので安心してくださいね。

社員さんは病気のせいにすることに敏感な方のようですので、
「今のポジションをやっていくことは自分にとって辛いし、こんな状態ではミスも増えて迷惑もかけてしまう。
一度ポジションを降りて、仕事も病気を治すことも頑張らせて欲しい。」
と、病気に対しても頑張るという姿勢を見せられると良いと思います。

何事にも中間があるということを考えて、今を乗り切ってくださいね。
仕事が完璧にできないからと言って、oukachanさんは使えない人ではないのですから。
    • good
    • 0

私もうつ病経験者です。

お気持ち、とってもよくわかります。

大好きな仕事なのに、病気のために思うように働けないというもどかしさに悩んでいる最中、
社員さんにポジションを降りるように言われては、絶望的な気持ちになってしまいますよね。
既に自殺未遂も何度かされているんですね。でも死ねずにいる。とてもお辛いでしょう。
ですが、今死ぬのは、どうか思いとどまってください。
あなたが今、死にたいと考えるのは、病気のせいです。あなたの冷静な判断ではありません。
今死んでしまったら、あなたの大好きなお仕事も出来なくなってしまいますし、
変な言い方ですが、今勢いで死んでしまったら絶対に後悔します。

とりあえず、きちんと服薬はされているでしょうか?頓服のお薬は医師から処方されていますか?
もしあるのであれば、今すぐに飲んでください。睡眠薬があれば、適量を飲んで休むようにしてください。

お店の方から言われたことについてですが…。
あなたに能力がない訳ではなく、仕事で能力が発揮できない状態にあるのだと思います。
経済的な事情もあり、アルバイトが休めないのかもしれませんが、
これまであなたは病気をおして頑張ってこられたので、限界に来ているのではないかと感じました。
出来れば、少しお仕事を休まれてはどうでしょうか?あるいはせっかく獲得したポジションですが、
今そのポジションに就いたままでいては、ストレスがどんどん溜まって、病状が悪化してしまうのではないかと思います。
思い切って、今のポジションではなく、もう少し楽の出来る仕事内容に変えてもらった方が、
病気も早く治すことが出来るでしょうし、その方が後々職場で活躍できる時期も早く訪れると思います。

今はお辛いでしょうが、もっとご自身のお心とお体を大事にする事をお考えになってはどうかと思います。
あなたは元々能力のある方です。ですから、今のポジションに就く事が出来たのです。
病気さえ治せば、必ず元のポジション以上に活躍できる場を得る事は出来ると思います。
どうか、病気治療に重心を移すことをお考えになってみてください。
これまで頑張ってこられた分、無理をせずにご自愛ください。
    • good
    • 0

まず、休むこと。

その場所から距離を置くことです。離れてみて下さい。必ずですよ。大好きな仕事で、辞めたくないのでしょ?辞めなくていい。でも、距離を置くことです。あなたに今必要なのは、休息と客観的な視点です。「死にたい」と思うのは「鬱」だからです。未遂をしているなら、なおさらです。死んだらそこに戻れませんよ。すべてが終わってしまいます。その前にできることをすべて、やってみてはどうでしょうか?例えば明日から2日間だけ休みをもらうとか。自分へのご褒美です!あと、仕事や病気と無縁なところに行ってみる=映画、公園、散歩、空を見る、夜空を見る、野良猫に話しかけてみる、夕日を眺める、お気に入りのところへ行っていちばん食べたいものを食べる、美容院へ行きメイクをする、見たかったドラマをすべてレンタルする。大丈夫。人は乗り越えられないことは起きないらしいです。ちなみに私も鬱です。あなたと似たようなことを経験しました。
    • good
    • 0

多分病気がそうさせているのかもしれません。


でも
「仕事大好きでやめたくない」
「でも使えないといわれてしまった」ことで
すぐに「死を選択する」のが私にはわかりません。
どうしてもう一度がんばろうというふうに思えないの
ですか?
どうして病気をなおしてからもう一度、とかは
思わないのですか。

また致命的なミスとありますが
「どうしてそれをしてしまったか」ということは
考えましたか?それに対しての対策は理解できました?

お薬はどうでしょうか。
ぼーっとしてしまう。注意力散漫になる。
覚えられない。などの副作用があるものはありませんか?

私はガスター10を医者からもらってのんだら
「自分が生きていてはいけないような気がする」
「何もしたくない。どうでもいい」「なんだかつらい」と
いきなり心がおかしくなりかけました。
で、その薬を調べたら副作用で
「不安感無気力感混乱」などがあったんです。
私は極少数しかでない、といわれる副作用がでていた
んです。すぐにやめてしまいました。
翌日からそんなことは微塵も感じなくなりました・・。

質問者さんもお医者様と相談して薬のこともふりかえって
みてください。
>死にたいです。でも何度しても未遂に終わります。
これはあなたの心が「死ぬのやだ」「死にたくない」と
思うからですよ。生きていたいのです。

それと。
薬なんか飲んでいなくとも仕事で怒られるひとは
たくさんいます。それを私が病気だから余計いわれる
とはおもわずに 私の知識が足りないのかな?手順が
悪いのかな?とおもってイチからやりなおしませんか?

あなたがOKとおもってることがOKじゃないのかも
しれません。
仕事大好きなんでしょう?もう一度取り組みましょうよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!