dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

folkとpeopleの違いってなんですか?辞書で調べたらどちらも人々と出てきました。

A 回答 (5件)

    • good
    • 1
    • good
    • 1

folk は堅苦しく「民族」という意味の他に、知人、親族、友人など


顔を見知っている人々に、時には親しみを込めて使う。
peopleにはそういう「色合い」はないですね。単なる人々。
    • good
    • 1

Hi, folk(s) !



例えば、レストランに入って席に着き、ウェイターやウェイトレスがかけてくれる言葉です。
よくあります。

Hi, guys !

なんて言うのも良くあります。
いずれも若いウェイター、ウェイトレスさんのことが多い気がします。
私が年寄のせいかも知れません(私のことはプロファイルでご覧ください)。

folk(s) も guys も家族(に見える集団)や仲の良さそうな友達が集まったような人たちに向けて使います。

一方の people は日常会話では殆ど使いません。
文章を書いたり演説したりする時ぐらいしか思い当たりません。
ただ第三者的に『(大勢の・たいていの)人たち』みたいな感じで。
レストランのウェイターさんやウェイトレスさんはまず100%使いません。
聞いたことはありません。
    • good
    • 3

peopleとfolksは、どちらも、日本語にすると「人々(ひとびと)」となりますが、両者には以下のようなニュアンスの違いがあると思います。

前者peopleが、会ったことの有無や親しさ・親しみの有無に関係なく”一般的な意味での”人々を示すのに対して、後者folksは、親しみを込めて使われているようです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!