プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学の数学は、数学Ⅲのどの範囲との繋がりがありますか?

質問者からの補足コメント

  • たくさんの回答ありがとうございます。結局高校数学のほとんどか大学数学と関連性があるとのことなのでまんべんなく網羅していきたいと思います。

      補足日時:2020/05/18 18:32

A 回答 (7件)

大学の授業科目としては、以下のような名称の科目で、数Ⅲレベルの知識が必要です。


複素数平面→解析学、微分積分学、複素関数論
式と曲線→代数学、代数幾何学、解析学、微分積分学
関数→同上
極限→同上
微分法→解析学、微分積分学
微分法の応用解析学→同上
積分法→同上
積分法の応用→同上
    • good
    • 1

>>回答ありがとうございます。

複素数平面は関係ないのでしょうか?

複素解析のところで複素数が登場してディープに勉強するけど、高校の複素数平面の議論とは全然違うので、
複素数については、一応、高校教科書程度の事を軽く知っておけばいい。

大学の最初の数学は、「微分積分等の解析学系」と「ベクトル、行列等の線形代数学系」の2つ
を学ぶので、前者については関数・数列、極限、微分、積分が、後者については、ベクトル、
行列(今は高校でやらないのかな?)が重要。

いずれにせよ、理系であれば、高校の数学は全てマスターしておかないと、大学の数学は結構きつい。
    • good
    • 0

大学でやる数学は、大きく分けると、代数、幾何、解析、応用解析、くらいに分けられる。

 
(統計も数学だと言い張る人はいるけど)
大学の後半になると、数学って結局それなりにみんなつながりが出てくるんだけど、
数IIIは、解析のさわりを数学として扱うのではなく、演習問題として扱ったものかな。
No1さんの「曖昧なたとえばなし」というのは、(そういう意味で)的を射た表現だと思う。
    • good
    • 1

数3は 大学で物理学や工学などに用いられる数学のための準備だと思えばよいかもしれません


つまり、大学の物理系統についていくための下準備です
    • good
    • 1

数Ⅲだけで言えば、関数と極限、微分・積分。


(当然、それまでの数II・数Bのベクトル、数列、三角関数、指数関数、対数関数なども含む)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。複素数平面は関係ないのでしょうか?

お礼日時:2020/05/17 14:54

全部。


「あの数学」「この数学」などと分けては考えられません。
    • good
    • 0

大学の数学でいう「解析学」の範囲を


曖昧なたとえ話にしたものが、数学III です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています