dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社でシダックスに社食を依頼しています。
毎週1回は麺類が必ず出ます。

私は入社前からそばアレルギーがあると伝えていましたし、総務を通して「そばの日はうどんの麺を別途用意します」と伝えられていたので安心していました。

4年もそれでやってきたのですが、食堂の方が新しい方に変わってからうどんに蕎麦の麺が入ることがありました。

めんどくさがって蕎麦と一緒に茹でているのだと思います。

それまで食堂に対してクレームとか文句を言ったことはありませんが、そばアレルギーはアレルギーの中でもかなり強いので不安になり、総務に相談したところシダックスに連絡をしてくれたのですがその回答が「大多数がそばを食べれるのに一人のために別のお湯を用意することはできないので、その方には蕎麦の日は外食してもらってください」とのことでした。

衝撃でした。
私がワガママを言っているかのような回答で…

ショックでしたが一度は受け入れたんです。仕方ないかと。

でも総務の方がそれでは可哀そうだということで、そばをメニューからなくしちゃおうと提案してくれました。
そばが好きな人が居たら申し訳ないと言ったのですが、そばが無くなって困る人はそんなにいないからと言われました。

で、2か月くらいメニューに蕎麦がないのが続きましたが、新しいメニュー表を見るとまた復活していました。

それを見て総務の方が「相談なんだけど…」と持ち掛けてきて「シダックスにお願いはしてたんだけど蕎麦が復活してて、聞いたらどうしてもそばをメニューから外せないので我慢して蕎麦のお湯で茹でたのを食べてもらうか、自腹で外食してほしいと言われて」と言われました。

そんなのあり得ますか?

食事を提供する会社ならそばアレルギーの危険性は分かっているはず。
それに私もなりたくてアレルギーになったわけではありません…。
余計な手間を掛けさせてしまい申し訳ないと思っています。

それにしても会社としてこの対応ってどうなんでしょうか?

前の人はちゃんと対応してくれていた(多分ですが…一度もそばの麺は入っていなかったので)し、私は他のことではクレームなんてつけたことも無いですし。


どうしても納得いかないので個人的にクレームを入れたいのですがそのためには会社名も入力しないといけないので、それは総務に止められています。


私が間違っていますか?我慢したほうがいいでしょうか…

質問者からの補足コメント

  • ちなみに社食代はもちろん給与天引きです。

      補足日時:2020/07/22 11:12
  • 1か月の料金を給料から天引きで引かれています。
    食べなくても引かれます。
    なので営業さんとか外出が多い人は必然的に損することになります。
    メニューは全員固定で選ぶ余地はありません。
    私は特に事務職で外出しないので毎日お世話になっています。
    食べる食べないは選べません。

    最初にうどんで対応すると言ってくれたのはシダックスです。
    4年間対応してくれていました。

    人が変わってから蕎麦の麺が入るようになったので、総務に相談したところ、シダックスは対応しないと言っていると言われたので最初は私がお弁当を持参したり外食をして対処していました。

    ですがそれを総務が疑問に思い再度シダックスに相談してくれたので、質問文の流れになりました。

      補足日時:2020/07/22 14:05
  • なので私がワガママを言っているのではないと思います…

    今更シダックスが「ゆでる鍋を分けたとしても万が一そばアレルギーの症状が出ると大変なので対応できません」と言ってきたのが納得いかなくて。

    ゆでる鍋を分けたとしても万が一そばアレルギーの症状が出ると大変なので対応できません→なら入社からの4年間はうどんで対応してくれてましたけど非常に危険なことをしていたのですねって思います。

    うどんで対応してくれていたということはアレルギーだと認識していたってことですよね。

    それで実際蕎麦の麺が入っていて相談すると「そもそも危険なのでアレルギーの人にはその日は食べないでもらいたい」と言ってくるんですよ。

    認識しながらもそばと一緒に茹でてて、バレたらアレルギーには対応してないので個人でどうにかしてくださいって、そこが会社としてどうなの?って疑問です。

      補足日時:2020/07/22 14:15

A 回答 (8件)

その日は 昼食持参にしよう。

    • good
    • 0

社食で提供する。


全社員、固定メニュー。選べない。
給料から天引き。

以上の条件だと、昼食に関して、社員に選択の余地はないので、何らかの形でアレルギー対応は必要ですね。
おそらく固定メニューで毎回同数を頼むことが決まっているので、それによって会社は安く昼食を外注できるのでしょう。
ですが小中学校の給食でもアレルギー対応はしているし、場合によっては重篤な影響が出る以上、対応なしはあり得ないと思います。
会社とシダックスとの価格設定の契約上、対応できないというなら、会社は競合他社に替えた方がいい。そのくらい基本姿勢に疑問を感じます。
一方、これは会社の問題ですが、そもそも営業や外回りの人のように、必ずしも食べられない人がいるのに固定料金で天引きというのが、おかしい。食べた分だけ支払うなら、食べられないメニューの時は、外食なり弁当で食べても納得できる。
選択の余地をなくしておいて、食べられないものでも料金を取ることがおかしい。
あなたの会社にも、シダックスにも問題がある(まあ結局、シダックスは相応の金さえ払えばやるだろうから、会社がどう対応するかにかかっている)。
あなた個人で闘うのは難しいが(組合があればそこを通す手もあるが)、総務が話しわかる人なら、アレルギー対応の重要さを訴える資料(目に見える形があると、上司に話を持っていきやすい)でも作って「これ、やらないとまずいですよねえ」という流れに持っていくしかないかも。
    • good
    • 0

分かりました。

シダックスも非常識過ぎますが、喫食の有無を問わず、問答無用で一律天引きと言う馬鹿なシステムにしている
あなたの会社も異常です。根本はそこにありますよ。
私は数多くの給食受託会社や社員食堂との取引で出入りして来ましたが、食べていない社員からも天引きすると言う馬鹿会社は
見た事も聞いた事もありません。また、本来は医療食に精通しているシダックスが担当者が変わったからと言って一方的に方向
転換して来た事も異常です。そんな三流企業だから、社会人野球チームも手放さざるを得なくなったのでしょうね。
恐らく、あなたが務める会社はシダックスと毎月定額での役務提供契約を結ぶ事でシダックスとの契約金額を叩きに叩きまくっ
ているのでしょう。※喫食の有無を問わず、一食単価×全社員数×毎月の稼働日数で総額を提示、必要以上の値引きを要求して
いる筈。4年前に比べ、厨房の従業員数は減っていませんか?

そうなると争点は会社の問答無用の全員一律天引き制度が対象となります。
根本的な解決は労基署を取り込んでの法的な争議となりますね。
たかがそばアレルギーへの対処ではなく、会社側のまやかし・不正の福利厚生が問題ですよ。
そうなった場合、喫食率が低い営業職を交えた集団訴訟となるでしょうね。

思いがけず大問題へと発展しますが、歪んだ福利厚生の負担を社員に強いている会社側と闘う事のみが問題解決の手段になるかと
存じます。
    • good
    • 2

社食って義務なの???



貴方の会社(シダックス)のシステムを知らないので間違ってるかもしれませんが…


社食を食べる?食べない?の選択権は貴方にあるのでは?


>社食代はもちろん給与天引きです。

それは普通だと思いますが…1食いくら!では無く、月いくら!なんですか?

病欠や有給休暇で社食を利用しなくても、その日の分も引かれるの?


それっておかしくないですか?


おそらく給料から引かれるのも1食単位じゃないですか?

なら、その日は手弁当なりコンビニで買って来るなりすれば良いだけでは?


貴方に食べる?食べない?の選択肢があるように、会社(シダックス)にも要望に応じる?応じない?の選択肢はあります。

それに貴方は「そばアレルギー」だけれども、他にアレルギーを持ってる人もいるかもしれません。
それらすべてに応じるなんて不可能だと思います。


そばを茹でやお湯でうどんを茹でた!っていう事は、貴方の命に係わることなのでクレームをつけるのは当然だと思います。

ですが、そばをうどんに変えて欲しい!という要望に応じてくれない。と言うのは、堂々と言うべきクレームではありません。

悪く言えば…単なる貴方の我儘です。
    • good
    • 0

そばアレルギーは酷い場合には死に至る事すらあるので簡単に切り捨ててはなりません。

また、麺の混入がなくても同じ釜で茹でただけで
も発作をおこす事もあるので非常に危険ですよ。
シダックスは大手の総合病院の患者給食も多く受託しているのでそれを知らない筈はありません。恐らく、栄養士が必置されていない現場
なんでしょうね。
とは言え、一般企業の社食では一人だけの為の成分管理は困難かと思いますので(契約上)、そばがメニューの日は、あなただけ異なる献立
を提供して貰う事が解決策だと思います。

現在、給食受託企業は何処も過当競争で契約単価を叩かれまくっていますので、病院給食レベルの個別管理を要求するのは、事実上不可能
だと思われます。
    • good
    • 0

質問者さんが、その日は別途特別料金を支払えばそれで済むと感じます


別の物のアレルギーの人がいたらどうするのですか?
シダックスは全てのアレルギーに対応しなければならない?
でも料金は同じ?

個人的要望があるのなら、相応のお金を払いましょう
    • good
    • 0

1人のために蕎麦をうどんには出来ないという事なんでしょうかね。



世の人は、嫌いなものが出てきたら残す(食べない)と思うんですよ。

一度は皆さんが好まれる蕎麦をあなたのためにメニューから外してくれた、これには感謝しないと。

しかし、復活したのは戻して欲しいという多数のクレームがあったのでしょう。

会社はあなたに相談してまでやることやってくれたので、今度はあなたが我慢しても良いのでは。
    • good
    • 0

あなたのために特別対応するためには別途費用が掛かるけど、会社はそれを出さないと言っているのですね。


会社は、委託先の責任にしているみたいですけど、蕎麦を出すのを許しているのは、あなたの会社です。
文句を言うとすればシダックスじゃなくて、自分の働いている会社ですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!