dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「定時で」と「定時に」とどう違いますか

A 回答 (24件中21~24件)

No.3 の補足です。



これまで、格助詞「に」と「で」の意義が正しく理解されておらず、どういう問題があるかを下記に提起しておきましたので参照下さい。

格助詞「に」と「で」の意義の相違について
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11786373.html
    • good
    • 0

格助詞「で」は手段・方法の認識を表わします。



「定時で」は、

「定時で帰ります。」のように、「定時」を動詞「帰る」の手段・方法として捉え表現しています。また、

ペン【で】ノートに書きます。
自転車【で】学校へ行きます。
公園【で】体操をします。

のように使用します。

格助詞「に」は時間的・空間的な位置付けの認識を表わします。

「定時に」は「定時に帰ります。」のように、「定時」を動詞「帰る」の時間として位置付け表現しています。また、

5時【に】出発します。
会議は3時【に】終わります。
明日は、朝6時【に】起きます。

のように使用します。又、空間的な位置付けの場合は、

ここ【に】本があります。
先生【に】本をもらいました。
彼女【に】会う予定です
東京【に】行きます。

のように使用します。■
    • good
    • 1

ほぼ一緒なような気もしますが、「で」の場合「終了」の意味合いが


強いような気もします。正式にはそうでもない気もしますが・・・
    • good
    • 0

難しいですね。

「定時で帰る」も「定時に帰る」も同じですよね。では、これはどうですか?「公園にブランコがある」「公園にあるブランコで遊ぶ」この場合「に」の次に動詞が入りますね。
「この町に芸能人が来る」と「この町に芸能人が来てコンサートを開く」この場合も動詞が来ますね。
最初の「定時で帰る」も「定時に帰る」はたぶんどちらも正しいんです。ただ「公園~」「この町に~」の場合動詞が付く、付かないで違いが来ますね。
このように考えたらいかがでしょう「場所+もの」の場合は「に」で「場所+動詞」の場合は「で」
違う場合もあると思いますが、簡単に言うとこんなことでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A