アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中一の息子。小学校入学当初より学校が楽しいと言った事が一度もありません。中学は他の小学校の子も入るので少し楽しみにしていましたが、2学期頃よりやはり「つまらない、面倒くさい」と言うようになりました。休んだ事はないです。

活発で学級委員をしたり、友達がいないわけではない、勉強も運動も出来るのですが、真面目ではないです。ハメを外してしまうこともある。部活はしておらずクラブチームで活動しています。これは自らの希望でやっているだけあり、大変生き生きと行っています。

親としてはこれだけ(一つでも打ち込めることがある)でもいいとは思うのですが学校って、勉強だけする所ではないと思うのです。でもその肝心な部分を息子が感じていない。担任は私が「息子は勉強も楽しいとは思っていません」と言っても「いや、授業もよく聞いているし、それはお母さん違います」と言うのですが家で息子に聞けば「先生何もわかっていないね。俺が勉強が楽しいなんてあるわけないじゃん。分からないのがムカつくから聞いてるだけ」と。

目立つ立場で参加はしますが行事なども「かったるい」ようです。分かり難い質問ですが、学校が楽しくないのは息子自身の問題なのでしょうか?また親はどう関わっていったらいいのか?これは楽しんでいるように見えると思いますでしょうが、心の中はそうではないようです。

中学生の方、先生どんな方でも結構ですのでお話ください。

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちは^^ 元学級委員とか生徒会執行部の者です。

中学時代なんてもう十数年前のことなんですが(苦笑)。

あの頃のことを思い出すと、反吐が出そうです。
学級委員や生徒会などの運営に関っていたのに、
加えて、行事などにも積極的に参加して、
勉強も一所懸命やって、
苦手なスポーツだって、部活なんかで必死にトライして・・・・
まだ土曜も休みじゃなかったし、日曜だってあってないようなもの、
放課後は部活か課外活動で暗くなるまで学校に残り、
先生や、サミットの生徒たちとの会議・・・・
ハタから見れば充実してたのかもしれないけれど、この時のストレスが原因で
私、今、病気です(苦笑)。上手に発散できなかったんです。

周囲からは「真面目が服を着て歩いている」と思われておりました。
勉強もそつなく出来たし、常にリーダー的存在だったし、
先生との仲も良かったし、う~ん・・・・きっと、#7様と同級生だったらウザがられてたかも・・・・なぁんて自分でも思ったりします。

親に学校と自分との関係を話すのすらかったるくて、逆に質問者様の息子さんが、とても素直に自己表現をしてらっしゃるので羨ましく思えました。私も自分の母に、こんなふうに気持ちを伝えることができていたなら、もっと人生変わったかもなぁ・・・・って(笑)。

私の経験ですが、楽しかったかそうでなかったかは別として、中学3年間は「楽しいと感じる暇がなかった」という感覚がしました。忙しくて忙しくて、全部をちゃんとこなそうとするとどうしても無理が出る、家に帰ると親は色々と聞いてくるけれど、答える気力すらなかった・・・・そんな生活でした。

先生ウケがよく、大した問題も起こさず、要するに穏便に事が運ぶように、消去法で暮らしてきたツケが今、きてます。母親は「この子は家ではだらしがないけれど、学校ではちゃんとしているから、とりあえず安心♪」これが義務教育の間にかぶり続けた「仮面」の成果だったのです。
私は中学3年になってやっと、価値観が合う本当の友達に出会えて、それで少しだけサルベージされました。

仮面をかぶらず、素直に「つまらない」と言う息子さんの健やかさは是非大切にしてあげてください。生き生きと何かに打ち込むことがあるのであれば、言うことはありません。そして、お母様に対しきちんと自分の意見や本音を素直に言える人間に育っているんだと思ってあげてください。口に出して何かを言うと、この年頃の子は照れくさがって、つっけんどんな返事をするかもしれませんが、それも健やかな証拠だと私は思います。

昨今の学校事情を知らないのに、出すぎたことを言ってしまい、申し訳ありませんでした。義務教育の間の学校の中で優等生として通っていても、その後の人生、どうなるかわかったものではない・・・・という実体験を元にお話させていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらでお話してくださる皆さんおっしゃいますが、何も出すぎだとか、生意気な事をおっしゃっているとは思いませんよ!本当に今素直にこうしてお話してくださって私は大変感激しています。私の中学時代も#8さんのお話に近い状況でした。楽しいとか、つまらないという事を感じたりすることがなかったのです。

でも先生ってやっぱり子供の上辺しか見ていないのかな。というか見えないんだろうけれど…。本当は勉強なんかちっともやる気がないのに「とても積極的だし、楽しんでいると思いますよ!」なんて言うのだからギャップにびっくりします。息子自身は「(先生には)勝手に言わせておけ!」と言っていたってマイペースですが、こんな上辺だけだからダメなんだ!などと思ったり…。

#8さんにも色々気付かせていただけました!嘘でも学校は楽しいと聞きたかったと思っていましたが、素直に気持ちを言ってくれていることを大事にしたいと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/31 20:45

去年まで中学生やってました。

16歳女です。
学校は楽しい時と楽しくない時の差が激しかったです。
中1はまだ学校にも慣れず、勉強のペースも小学校とは違うので楽しいというより色々悩んで面倒臭かったですよ。
息子さん、勉強もクラブチームもしっかりやって偉いですね。
褒めてあげて下さいね。
部活はやっていると確かに学校生活が少し明るくなりますが、私はやめた後も楽しい時はあったので大きく関係はしないと思います。
中学生の頃って、粋がりたい時期だと思います。
私も粋がってました。
親が下手に叱ると家にいることが苦痛になってしまう可能性もあります。
でも息子さんから何か話をしてくることがあったらしっかり話を聞いてあげて下さい。決して足蹴にするようなことはしないで下さい。
私は#7さんと同じように、親には見守っていて欲しかったです。
思春期は親にも子供にも大変なものだと思います。
なんだか支離破滅な文章ですみません。
頑張って下さいね。応援してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

息子と3つ違いの方からのお話、大変嬉しく思います。#12さんもとてもしっかりされていて、私の方が全く頼りないですね!といっても#12さんも中学時代は色々悩む事もあったのでしょうね。見守るということがいかに大切か、また難しいかを感じさせられますね。

こういう時期に親以外の大人との関わりも結構大事ですね。親には言えなくても聞いてくれる大人がいると、親も子も少し距離を置いて落ち着いた関係を保てるような気がしました。また何かありましたら教えてくださいね、ありがとうございました!

お礼日時:2005/02/07 19:33

来年度より中学校の教師をする者です。

部活が原因ではないのかと考えています。
男の子にとって部活は中学校生活中でかなりおおきなウエイトを占めます。同じ釜の飯を食うのですから、部活は親友(友達ではない)を作る上で重要です。親友の存在は学校行事を含む学校生活全般で様々な効果をもたらします。
親友と呼べる友達はいるのでしょうか?もしいないのであれば、部活について一考してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。しかし部活は外部で活動している子はたとえ文化部でさえもこの学校は入れてくれないのです。おっしゃるとおり、私もそれも原因だと考えた事があります。外部は本人の希望で活動しているので辞める訳にはいきません。担任にも相談しましたが先ほどのような回答で、どうにもなりませんでした。

友達は多いですが、親友といえる存在かは親の私にはわかりません。部活は違うけれど、クラスの子とは泊まりにいったり、来てもらったりと仲はいいですよ。

今の中学の部活は先生がそれ程熱を入れていない感じらしく、外部でかなりきつい事をやっている息子からすると甘い、つまらなさそうなど、あまり息子にプラスになるとも考えられないので、残念ながら今回の私の悩みだけで、部活へ入れることは考えられないです。

来年度から先生ということで、とても張り切っていらっしゃると思います。忙しいことが多いでしょうが、何でも話せる先生になってください。生徒たちをよく見てあげてくださいね!

お礼日時:2005/02/04 13:43

#8です。

度々失礼致しますm(_ _)m

中学の頃は確かにこんな感じだったんですが、私は、高校・大学とまるで人が変わったように自分の大好きなことに打ち込むことができて、勉強は出来なくなってしまいましたが(笑)学校そのものがとても楽しかったのです。だから高校はほとんど休みませんでした^^

なので、今後、進路を考える段になりましたら、是非、親子で色んなことを話し合ってみてください♪(まだまだ先のことですが) きっと今よりも深刻で切実な問題になってくると思うのですが、息子さんは既に自分の打ち込むべきものをお持ちのようですから、そういうことにプライオリティを置いた話し合いが持てれば、どんなコミュニティが息子さんの個性とあっているのかを見極めることにも繋がると思います。

義務教育が終わってしまうと、自分の選択にも責任が発生するということは、体を伝わって感じてきます。その時に後悔しないように、学校説明会やら資料の取り寄せ等、息子さんが要求された時に少し手を貸してあげると、きっと後々、喜ばれると思います。「楽しい学校」を選ぶ権利が、あと1年もすればやってくるんです♪ 学業成績に申し分がないのであれば、選択肢も広がり、ゆとりと余裕を持って、「好きな場所」を選び取ることができるはず。そうなることを心よりお祈りしてます^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます!#10さんと似ている感じですが(私も高校からは勉強ダメになりました~)
私よりとてもしっかりされていて、こちらが恥かしくなります。もっとどっしりと構えた親でいたいです。ついつい自分の子供のこととなると視野が狭くなるようで、気をつけねばいけませんね。

義務教育って次のステップには必要だけど、色んな子供たちが一緒にやっているので難しいですね。全ての子供が充実した義務教育を受けられる…とは理想の理想なのでしょうかね。

とても具体的なお話をしてくださり、大変嬉しく思います。本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/02/02 20:53

 学校が面白くないとしても


質問文を読む限り、お子さんは活動的でバイタリティーが有る様に感じられますね。クラブチームで生き生きしてるならメンタル面での心配はなさそうだし、
 授業が面白くないとしても成績が良いならとりあえず心配無いように思いますけど、面白くない授業で成績が良いんだからセルフコントロールが出来ていると思うし、立派なお子さんだと思うけどなぁ。
>「先生何もわかっていないね。俺が勉強が楽しいなんてあるわけないじゃん。分からないのがムカつくから聞いてるだけ」
 親子のコミュニケーションも有るようですし、

 子育ての経験は無いのでそんな人の発言と思って
いただきたいのですが、
私の学生の頃より心身ともに健康な気がします。
心配ないと思いますけど

 自分で自分の道を切り開ける人なんじゃないですか?既に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね…つまらないという割にはそんなことないんじゃない?と思われるのが当然と思います。この状況からは。私は母親なので息子のこの時期のなんとなく色んな事に逆らいたい?とか、そういう気持ちが今ひとつ分からない部分もあるのでしょう。

子育て経験がなくても、中学生だった時代は同じですから御意見は大変ありがたいです!小学校入学当初より「学校つまんない」と言っていたので、つまらない学校の事はあまりうるさく聞かないようにしていたのですが(本人が嫌だろうと勝手に思って…)程々に話も聞いていこうと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2005/01/31 20:51

こんにちは。

元不良です。

学校が楽しいところか・・・?それは人それぞれでしょうね。
これは僕の感じていたことですが、学校は楽しくもあり、つまんなくもあり、かったるいし、先公がムカつく、などなど(当時の表現です)、でしたね。ダチと話したりしてるときは楽しいし、好きなスポーツをやっているときも楽しい、だけど授業は分からないからつまんない。サボってタバコすってると先公に追いかけられてムカつく。(もう時効です)
子供にはね、子供なりの考えがあるし、成長の途中で四苦八苦してるところなんですよ。また、親御さんにそんな口聞くのも、生意気ですが、彼なりの表現の一つなんだと思います。
反抗するのがかっこいいと思ってたときもありました。
そんなね、楽しいことばっかりだったら、ろくな大人になりませんよ。社会に出れば大変なことのオンパレードじゃないですか?今はその準備期間。
またそんな大変な中にも少しの幸せがあるとまた次、と頑張れる事を、勉強でもいいし、スポーツでも、友達関係でもいい、そういうことの中から学ぶことが一番の勉強なんだと思います。
子供は無意識のうちに分かっていますよ。

最後になりますが、僕のときは助けてほしいときは甘えるから、それ以外のときは温かく見守っていてほしい・・・。と思っていましたね。わがままですが、彼にもそうしてほしいと思います。
だけど義理と人情と礼儀だけは、叩き込んだほうがよいかと思います。
生意気言ってすみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、ちっとも生意気じゃありませんよ。とても嬉しく思います。義理、人情、礼儀って口だけでは教えられないですよね…世話になった人へはお礼したり、助け合ったりは親の背を見ている筈ですが、自分がするのは何となく恥かしいのだろうと見受けられることはあります。

学校ではあまり助け合うとか、まとまろうという事がないようですが(成績表からわかります)サッカーの友達とは指導者に恵まれ切磋琢磨しているように思えます。指導者は厳しい事も言いますが息子自身好きなことをしていることで、ムカつくとはならないようです。

学校でもそうあって欲しいと考えがちですが、おっしゃるように楽しい事しかないのでは何か困難にあたった時に乗り越え方も分からない事になりかねませんね。あまりこちらからガタガタ言わずに見守ります。また、何かありましたらよろしくお願いします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/29 22:54

 学校や会社が面白くないのは当たり前です。


 それを本人がいろんな工夫をしながら面白くしていくものです。
 限られた時間をどう過ごすか、本人の考え方次第です。
 確かに、学校は人間関係を学びに行く所でもあります。
 お互いぶつかり合い、傷つけ合いながらも、仲直りの仕方を学ぶ所です。
 お子さんには自分の行動は、必ず自分で責任を取らねばならない事を、教えてあげるのが親御さんの務めです。
 人を傷つけたものは傷つき、騙したものが騙され、突き落としたものは突き落とされる。
 人を許す人が許され、与えた人が与えられ、愛した人が愛される。
 あまり、子供さんを抱え込みすぎると、本人の自立心を摘んでしまいます。
 いろんな意味で「勉強」とは、自立してたった一人でも生きていける為にするものですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど(言い方が悪いかも知れませんが)正統な御意見と思いました。行動には責任が~のくだりは私自身、頭で分かっていても信念としてそれを伝える…ということを忘れていたように思います。大事な事は何かを子供自身に考えさせ、見守れる親になります。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/28 19:06

私は、学校が楽しいと思えたらそれはもちろんいいことだと思いますが、つまらなかったり、かったるくてもある程度我慢してやるべきことはやる、そういうこともとても大事なことだと思います。

これから社会に出れば、嫌でもやらなくてはいけないことは沢山ありますから。

息子さんはそういうことがすでにできているようですから、そういう意味ではすばらしいことではないでしょうか。
ですから、もし息子さんが学校がつまらないとか、面倒くさいと言われたら「でも、ちゃんと学校に行って偉いね。」とおっしゃってあげたらいかがでしょうか?

また、高校や大学になれば好きなことが学べるので、きっと勉強の面白さも感じられると思います。
それに人間関係も高校や大学なら、同じぐらいのレベルで同じようなことに興味を持った人が集まり、また、自分で選んで通うわけですから、今のクラブ活動のように楽しめるのではと私は思います。

あまり質問にそっておらず申し訳ないのですが、少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、私の質問が分かりにくいのにありがとうございます。人間関係って一番大切だと思うのですが、ゆえに一番難しいことですよね。小学校、中学校といろんな子がいますよね。社会の縮図といってもいいと思うのですね。

高校、大学となると同じ感じの人間(?)が集まるので、そこは気があったりして楽しいかも知れないけれど、自分より弱い立場の人に優しく出来るとか、当たり前のことが出来ていないようにも感じたりして(人を思いやる事など)そういうことも心配になったりしてしまう、あれこれと考えすぎるバカ親(親ばか?)であります。

しかし、親の理想ばかり押し付けてもいけませんよね。息子自身も親には言わないけれど、彼なりに考えているのだろうし、それを見守りたいと思います。アドバイスの「でも学校行ってるよね、偉いね」というのは参考にしたいと思いました。また何かあったらお話くださいね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/27 23:17

中学生なのに、キチンとお話ができるのですね。



しかも「しかも分からないのがムカツク」というのが、何か漫画のヒーローの様で格好良いです(笑)

 息子さんは、他の子より、少し、頭がよすぎるのかもしれません。
 周りには、ちょっと自分の考えと合う人間がいなくて、自分と対等に話せる人がいないと、ツマらなくなると思います。
また、他の小学校から新しい子が入ってきて、対等に話ができる子がいるかもしれない。と期待していたのに、いなかった。というのは考えられませんか?
 学力的だったり、精神的だったり、小さい頃から頭が良いと、周りと違って戸惑うそうです。
周りを馬鹿よばわりしてしまうこともあるみたいですね。
もし、私の推測がちょっとでも当たっていれば、高校大学と進むうち、解決していくと思います。自分でレヴェルを決められますから。

それで、クラブチームは、対等にプレイできる(学校だと、やりにくい)場所なのではないでしょうか。
クラブチームが楽しいのであれば大丈夫ですよ。

私は、今から思えば楽しかったけれど、小中高は悩みっぱなしでした。
将来有望の息子さん。質問者さんは幸せですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>周りを馬鹿よばわりしてしまうこともあるみたいですね。…ありますね。ストレートには言いませんが…。なるほど、クラブチームはプレイのレベルが息子の希望に添っているのですね…そんな風に考えた事がなかったので、#4さんのお話は大変わかりやすかったです。また何かありましたらお願いします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/27 14:33

こんにちは。

そして、はじめまして。

uribonさんの質問を見て、懐かしい気持ちになりました。私は幼稚園の時から、小中高校と楽しいと思って学校へ行ったことはありませんよ。修学旅行も面倒で「早く帰りたい!」と切に思っていました。ちなみに初めての仮病は、幼稚園の時です。

いじめられていたわけでも、友達がいないわけでもありません。今、考えると、もったいないことしたなぁ~と思いますが、サボってどこか遊びに行ったりした、思い出があり、それはそれで楽しかったような気もします。

ただ、私も大人になり、結婚もして、子供はいませんが、もしも自分に子供がいたら「楽しい♪」って学校へ行って欲しいなと思います。

ところで、楽しいってどのようにしたら発生する感情なのか考えてみました。それは、自分をアウトプットする場があることかもしれません。
私は運動音痴のわりに、(中学のころ)運動系の部活に入っていて、レギュラーにもなれず、幽霊部員(ほとんど名前だけ)だったのですが、私の友達はレギュラーでかなり真剣に楽しそうに学校へ行っていました。つまり、部活という場が私の友達にとって、自分を表現することができるアウトプットの場だったのだと思います。

私は高校を卒業して就職し、その後「ある興味」から大学→大学院へ進学しましたが、すごく楽しいです。新たな知識を得ることも楽しいと感じる一因ではありますが、それ以上に知識として得たモノを自分なりに応用して研究とし、発表する場(アウトプット)が一番の理由です。*研究発表して、「君ぜんぜんダメだよ~」というダメだしばかりですが、それもそれで良い刺激です。

uribonさんの息子さんは「……クラブチームで活動しています。これは自らの希望でやっているだけあり、大変生き生きと行っています。」とあるように、クラブチームがアウトプットの場なのだと思います。
それが学校の中にあったら良いのかもしれませんが、学校になくても良いのではないかとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分を出せる場が一つでもあるので、その点はいいと思うのですが、学校へ行く目的がはっきりしなくても行っているだけでも良しと思ったほうがいいのかな、全ての事に理由をつけようとする私の考え方を変えた方がいいかもしれませんね!また何かありましたら教えてくださいね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/27 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!