アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

下記のような例文の場合、「ニ」を入れると不自然に感じるものがあるのはなぜでしょうか。不自然さの程度に微妙な違いが出てくるのも不思議です。
 ×はかなり不自然(誤用?) △は少し不自然 くらいの判定です。

1)きのう発売した。
 ×きのうニ発売した。

2)あした発売する。
 ×あしたニ発売する。

3)先週発売した。
 ×先週ニ発売した。

4)来週発売する。
 △来週ニ発売する。

5)去年発売した。
 ×去年ニ発売した。

6)昨年発売した。
 △昨年ニ発売した。

7)来年発売する。
 来年ニ発売する。


【追加の質問】
 こういうことに悩むのはメンドーなので、「ニ」を入れるか否か迷ったら、「ニ」のかわりに「、」を入れればいいのでは、と乱暴なことを思いつました。
 上の1)〜7)の場合はそれでよさそうです。例外があったら教えてください。

 文法的な解釈に関しては下記をご参照ください。
【格助詞「は」】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9435602.html

『基礎日本語文法 改訂版』には、ほんの少しヘンなところがある気がします。それはどこかもあわせてお考えください。

質問者からの補足コメント

  • 当方の現段階(回答No.7時点)の考えは下記ぐらいです。

    【「カラ」と「ニ」番外編?】2020-09-16
    https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12625442537.html
    【【板外編16】「カラ」と「ニ」の話〈2〉 辞書?】2020-09-12
    https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12204782117.html
     ※コメント欄も重要です。

      補足日時:2020/09/21 18:19
  • あのー。
     どこのどちらさんなのでしょう。
     なぜNo.16のかたに書いた返信を引き継ぐかのように……。

     有名な文法辞典の説明に対して、

    >これを良く読めば、「相対的な時点」と「絶対的な時点」という区分に意味がないことが判りませんか?
     などと書かれても意味不明です。
     記述をよくよんで勉強してください。

    >何度も指摘しているのですが?
     誰が? どこで?

    No.18の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/10/07 19:12
  • https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12634575038.html
     以下は一部の抜粋(重言)。
    ===========引用開始
    「今ニ始まった事ではない」は「今、始まった事ではない」にできなくはない。そう考えると「相対的な時点」と言えなくはない。ニにも読点にもできるのは原則どおり。

     ただ、「今に」の形で一語って気もする。

    https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BB%8A%E3%8 …
     一般に使われる「今に」は「1」の意味だろう。「2」の意味はよくわからない。
     この「今に」は↑の「今ニ」とは違うだろうな。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/10/29 22:13
  • いったい何を書いているのだろう。
    「相対時間名詞と絶対時間名詞」を説明しているサイトをほぼ丸々持ってきて、どこを「アレンジ」したかの説明もなく、〈相対時間名詞と絶対時間名詞などという誤りに惑わされていては〉って……。
     いよいよホニャララなんだろうか。

    No.39の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/11/07 18:37

A 回答 (37件中1~10件)

No.5へのコメントについてです。



「今に始まった事ではない」のニはどうなんだよ、ということを、もっともらしい回答をなさる方々に説明してほしい、ってことです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういうことでしたか。
 できればもう少しわかりやすくお願いします。

>もっともらしい回答をなさる方々に説明してほしい
 ということは当方の考えは求めていないのですね。
 
 とりあえずはパスしておきます。

お礼日時:2020/09/21 20:54

No.38 に



>>ハイハイ、すべてあんたの言う通りです。

ようやく、理解できましたか?
少し、実例を挙げておきましょう。

(1) 明日、試験があります。
 (2)✕明日に試験があります。
     試験は明日になります。  

 (3) 昨日、散歩をしました。
     
 (4)✕昨日に散歩をしました。
     昨日の散歩は楽しかった。

 (5) この1か月間、毎日練習してきた。
 
 (6)✕この1か月間に毎日練習してきた。
     この1か月間に毎日練習ができた。
      
 (7)  3時に出発しよう。      
 (7)’ 3時出発だ。

 (8)✕ 3時出発しよう。
 (8)’ 3時出発にしよう。

 (9)  東京オリンピックは2020年に行われる。
 (9)’ 東京オリンピックは2020年の予定だ。

 (10)✕東京オリンピックは2020年行われる。
      東京オリンピックは2020年(開催)です 。
      ロンドンオリンピックは2012年でした。

https://nihongonosensei.net/?p=14596

をアレンジ。

相対時間名詞と絶対時間名詞などという誤りに惑わされていては正しい理解はできません。■
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

補足をご確認ください。
 ご自愛ください。

お礼日時:2020/12/28 11:01

ハイハイ、すべてあんたの言う通りです。


ただし、倫理、すべてについて知っており、理解していて、それらはすべて言葉で表現可能である、そんなぞんざいであるならね。
    • good
    • 1

意味不明な寝言は横にして、



>>同じ<格助詞>「に」であることが理解できませんか?
 明らかに働きが違うのでは。
 区別なしに使っているなら何も言う気はありません。

ここで言われている「働き」は意味を言っています。
格助詞「に」自体の意義は変わっていません。

この語の意義と意味の媒介の関係が理解できないためにピント外れの解釈や質問がなされることになります。

この意味の相違を格助詞の意義に求め、その理由を「に」の対象である「相対的な時点」と「絶対的な時点」という相違に割り振るところに根本的な誤りがあります。

正しくは、話者による時点の捉え方が異なり、そのために「に」を使用する場合と使用しない場合があるもので、この根本の話者の認識の相違を捉えられないために混乱が生まれます。

これは、あるものを無いとし、その補填をありもしない他の要因に求めるという誤謬の一類型です。

この点を理解できないでは、SF文法やらお念仏という他者への誤った非難が我が身に降りかかる他ないので深く、真摯に反省しましょう。■
    • good
    • 1

>論理的な内容無しに言葉で現


言葉は人間が人間に何かを伝えます。
当然人間のその時の感情、生理現象、その他を無視して理屈、倫理的?だけで事足りると思い込んでいること自体が矛盾です。
>言霊か、テレパシーですか?■
あなたにとっては、そうとしか思えないだけです。
憲法9条が守ってくれます
これもそれなりに倫理的には説明可能らしいですよ。
私も、それについては否定しません。
おっと、理顔能力の限界を超えてしまいました。
    • good
    • 0

>言葉だけでの理屈は所詮言葉だけに陥ることも


これを言葉で説明するな、としか理解できない理解能力のなさを自ら証明しているだけ。

論理的な内容無しに言葉で現象を並べるのは所詮言葉だけに陥入った結果としか思えません。

「言葉だけでの理屈」でなしに何をどうしようというのですか?
具体的に示していただければ、参考にさせていただきますが。

言霊か、テレパシーですか?■
    • good
    • 1

>言葉だけでの理屈は所詮言葉だけに陥ることも


これを言葉で説明するな、としか理解できない理解能力のなさを自ら証明しているだけ。
そういえば昔、知的障害者で簿記2級の試験にパスした人知っています。
母親はそれくらいだから・・・という意識が強く、一般的?な単純作業を敬遠してなかなか就職できなかったケースが有りました。
またテレビでやっていました、高次脳機能障害?、コップに水を注ぐと必ずこぼす。
見えてはいるんだが何時注ぐのを止めるのかが判らない、想像するしか有りませんが直前に見た内容が全く脳に残っていない?、直後の様子ももちろん想像できない、只、今が見えているだけ?、脳が受け持つ部分が異なる様です。
知的障害だから、すべてにわたって健常者に比べて差が有るとは限りません。
総合的、俯瞰的に判断するとき???(今、一番受ける、わかり易い?)、そんな可能性も否定できない様にすら感じます、尻が青いからで無ければ?。
狭い範囲ながら理屈は確か、独善が余りにも強すぎる、ちょっと複雑な表現になると理解不能、等々から。
赤子の手をひねる、に等しい様な行動を喜ぶ趣味は有りません。
    • good
    • 1

理解できるかどうかはともかく、一つの例。


どこかの野党の議員。
日本が軍事的に侵略の危機にさらされたとき、だれが守ってくれるのか?。に対して、
「憲法9条が守ってくれます」、と返答したそうな。
確かに理屈はその通りかもしれません。
でも現実の目の前でそういうことが起こるとはだれも思いませんね。
    • good
    • 1

>言葉でなく絵でも描いて解説するのですか。

回答者も言葉だけの屁理屈を捏ね回しているだけで、全く矛盾していることに気付いていませんね。
説明は言葉を使用せざるを得ないだけです。
その言葉すら理解できない、人の言うことです。
だから、オーム返ししかできなかったのでしょう、すでに事実が証明されています。
    • good
    • 1

No.30 の回答に対する疑問



>>言葉だけでの理屈は所詮言葉だけに陥ることも、

言葉でなく絵でも描いて解説するのですか。回答者も言葉だけの屁理屈を捏ね回しているだけで、全く矛盾していることに気付いていませんね。■
    • good
    • 1
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!