dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が先日女友達2人と合計3人で飲みに行きました。
結婚4年目1歳の息子1人の20代後半夫婦です。
夫がこのように女友達と飲みに行く(19:00-24:00)ので、私は今まで前職で仲良かった男友達から誘われていたのを断っていたのを、今回丁度誘われたので3人(男友達2人)で食事に行くことになりました。
そのことを伝えるとそれはおかしい等と文句を言われ、挙げ句の果てには言わないで欲しかったと言われました。
自分も言わないで欲しいような事をしたのに、自分は良くて相手はダメというのは如何なものかと思ったのですが、どうなのでしょうか。

というのも、今まで産前産後と嘘をついて女性と2人で食事にいったり、ゴルフに行ったり、プレゼントを渡したり、県外まで女の人に会いに行こうとしていた夫の行動をみて心底冷めてしまい、今後はされたことと同じことをしようと決めたのですが、私が幼すぎますよね。でも同じことをして文句を言われるのは腑に落ちません…
友達にも相談できなくて、ずっと悩んでます。

A 回答 (8件)

自分はいいのに、あなたがやったら怒る!ってことは、


相手女性への下心がありますと認めたようなものですよね。
「そういうこと」を期待して自分はやっているから、嫁がやると許せないんでしょう。

彼の中では「自分が上。嫁が下。」なんでしょうね。
「浮気は男の甲斐性」くらいも思っていそう。
対してあなたにはそういう価値観はない。
夫婦や男女はあくまでも対等であるべきと考える人なのでしょう。
そこの食い違いが今大きく広がってきつつあるんでしょうね。

自分がされたら嫌なことを、相手に仕返していたら、
「似た者夫婦」になっちゃいますよ。
ムカつく気持ちはわかりますが、下に合わせてちゃダメです。
「そういう男」だと分かったわけですから、
後はそんな男に頼らなくてもいいように土台を作っていってはどうですか。
「あなたがいなくなっても別に困らないわよ」という立ち位置を手に入れれば、
ご主人もあなたを舐めている自分の価値観を見直すかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
似たもの夫婦、本当にそうですよね。
私はどうしても夫の不誠実な行為が許せませんし、夫はどうも思ってないという
一生平行線で打開策を見いだしたくて…
夫がいなくても生活していけるように色々と行動に移していこうと思います。

お礼日時:2020/09/21 10:06

当て付けで、強引に男友達を誘って遊びに行くのは子供っぽいかも知れませんが、丁度誘われたのであれば、別に問題無いと思います。



ただ、お子さんがいらっしゃるとの事で、お子さんを第一に考えてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なんだか今まで断って来たのが間違いだったのかな?けど夫婦とはそういうものじゃ?という根本からの疑念がありますが、息子のことを1番に息子が笑ってくれるような生活を築いていけるように頑張ります。

お礼日時:2020/09/21 10:08

●私が今後も我慢していくしか無い、というのがとても辛いです。

夫は息を吐くよ  うに嘘を付いて女性と会うので…

 ↑、ご主人の身勝手な行動を見て見ぬ振りとか我慢なんてしなくても良いのです。そんなことしていたら病気になります。では、どうするのです。ご主人は家族が安心して暮らしていけるための環境作りの責任を負っています。この責任の自覚を促せばいいのです。

具体的に言うと、女の人を交えてのプライベートの会食、それを知った妻の気持ちを考えるべきである。なぜ、そういう会食をしたいのか、妻が知ったら不安になる事をどうしてするのか。

夫の家の外での行為を家族が知った場合、不安になる様なことをしてはいけ無いのである。これが夫の責任である。この責任の自覚が無いのなら、私は妻の立場で嘉永を守るためにそれらの不誠実な行為が行われないように潰しに掛かる。と、言うような事を言えばいいのです。

夫の不誠実な行為を、あなたの気持ちの中に引き込むのではなく、夫の行為を正していくのです。そうすると意識が外に向きますのであなたの意識が内向化せずに済み、問題解決が容易になります。夫という人よりも、夫の行為を攻撃して間接的に夫を守りながらも攻撃する。と、いうように自然になります。キーワードは、家族に対する夫婦それぞれの役割の自覚の再検討になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

二度目の回答ありがとうございます。
夫の不誠実を私の気持ちの中に引き込まず、
ちゃんと話し合って嫌なことは嫌だと
しっかり伝えていこうと思います。
病気にならないように気をつけます…

お礼日時:2020/09/21 09:58

フウフデ不信感が出来ました 修復は時間が掛かる

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね。本当に。今までかけて来た倍の時間は掛かると思います。辛かった時期がフラッシュバックしてきついです。
それなのに信用しろと言われても無理なもので困っています。

お礼日時:2020/09/21 08:52

ご夫婦の事情はべつにして、あなたのやり返すような考えは平和で信頼しあえる夫婦・家庭を築いていく上で邪魔になりますよ。



これは、決してご主人の自分のご都合主義を認めよ、と言っているのではありません。その点は各夫婦の個別の問題です。

●今後はされたことと同じことをしようと決めたのですが、私が幼すぎますよね。でも同じことをして文句を言われるのは腑に落ちません…

 ↑、こういう権利意識、平等意識が優位にある夫婦・家庭生活は成り立たないのです。このままの気持ちを持ち続けた場合、離婚に行き着く確率は高くなるでしょうね。

あなたの意にそぐわない回答ですが男女の性差による自然性を求められる家庭生活を考えるとそうなります。家の外の世界での考え方はあなたのお考えの通りでいいのです。(失礼)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仰る通りです。たしかに私は今、権利意識や平等意識が優位に来ているように感じます。
もちろん家庭は平和でいたいですし、子供もいるので皆んな仲良くが希望です。
その為には私が今後も我慢していくしか無い、というのがとても辛いです。
夫は息を吐くように嘘を付いて女性と会うので…
現実と理想に折り合いがつきません。

お礼日時:2020/09/21 08:50

>今後はされたことと同じことをしようと決めた



つまり別れてもやむを得ないと?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
別れても仕方ないようなことをされた場合は、仕方ないのでは無いかなと思います。私からすることはないですし…
離婚を決意させてしまうようなこと、自分がされて嫌なことは相手にしない、というのはそんなに難しい事なのでしょうか?

お礼日時:2020/09/21 08:46

自分はよくて相手にはダメってなにそれ誰がどう見てもおかしいです。

しかも自分はそれ以上のことをしているのによくそんなこと言えたなって感じですね…。何様だよ…。
相手は女友達と遊ぶのも言わずに行っているんでしょうか?それならこちらも言わないで遊んでたらいいんじゃないですかね。暗黙の了解みたいな。まあ相手が遊んでるというのに耐えられるならという感じではありますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

夫は平気な顔して女友達2人と飲みに行くと言ってきたので、わたしも伝えたら何故か文句を言われました。不思議ですね?何様ですかね?
今後は誰とどこに行くとか何も聞かないみたいな謎の形で終わったのですが、信用も信頼もないのにそれをしてしまったらもう終わりだなって思っています。わたしは過去の事例から疑ってしまう一方ですし…
そこまでして一緒にいる意味はあるのかなと考えています。

お礼日時:2020/09/21 01:01

でも、嫌やねー


自分勝手だ、何か仕返し無いかなぁ〜
お金が発生してるくらい甲斐性があるんだね!
ほっといて、貴女は子供ちゃん可愛い可愛いして
広い心を持てます様に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分の未熟さを実感しながらも、やはり我慢して1人で悲しむのはもうやめようと思ってしまいました。
本当に広い心を持ちたいです。自分の為に。
広い心とは無関心とは違うのですかね?
無関心なら出来そうな気がします…

お礼日時:2020/09/21 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!