dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、普通二輪免許の教習をしております。 私は北海道の教習所に通っているんですが、その教習所が今月10月いっぱいで冬季のため来年の4月まで二輪教習ができなくなるらしいのです。現在私は1段階を通過したばかりでこれから2段階へと進むはずだったんですが、自宅から教習所までが遠く、仕事もあり5日に1回のペースでしか教習が受けられないためペース良く教習が受けられないでいます。それでも一通りの運転はできるようになりコツが掴みかけてきたような状態です。

しかしこのペースで教習を続けると10月末の卒業検定一発勝負になりそうで、それに落ちると来年の4月までできないかもと教習所の方に言われてしまいました。教習所の方曰く「半年空くと運転を忘れる」言われてしまいました。また卒検はある意味運も関係しているらしく、普段は卒なく教習している人も一本橋で失敗したりと予期せぬことも起こるらしく...

仕事も観光業でこの時期なかなかまとまった休みも取りづらく…

最悪の事態を想定しいろいろ教習所の方とお話しして2つの選択肢に至りました
まぁ、卒検で合格できるのが1番なんでしょうが...


①第1段階終了の時点で一旦教習を休止し、来年4月にカンを取り戻すことも兼ねて2段階を受けて卒検を受ける。

②10月末まで講習を受けて一発勝負の卒検に賭ける。落ちてしまっても来年補習を受けて卒検を受けることができるのですが短い時間でカンを取り戻すことができるか不安。


私の不安はやはり約半年間、バイクの運転ができないのでカンを失うんじゃないかという不安が1番です。きっとこういったのって個人差があったりするんけど...
それに焦って色々覚えて仮に合格してもしっかり安全にバイクを運転できるのか?といったことに悩んでいます。

皆さんからのアドバイスを待ってますよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

自分は教習所に行かないで試験場(俗に言う一発試験)に行きますね。


試験内容は多分卒研と同じでしょうが、安全に確実になど厳しい試験なのですが、以前初めての試験ではスラローム、S字、坂道、踏切までクリアしてクランクでコケて試験終了でした。
乗って体に覚え込ませた方が良いと思うので2ですね。
一発試験なら安く済むのと、合格しても取得時講習を受ける必要があります。
取得時講習は先に受けるのも可能です。
50のMTに乗っていると覚えるんですよね。
免許取得したら日本以外でも乗る事が可能になりますから、冬場はアメリカでハーレー乗ってたりも可能になりますよ。
自分はバイクを取扱う仕事なので大型まで取得する気でいますよ。
白バイが入ったりしたら困りますからね。
    • good
    • 0

運転の練習は連続したほうが覚えますので2ですね


日取りをうまく調整して一発勝負にならないように頑張りましょう

まだひと月あるんだから、きっと卒検合格しますよ(^_^)ノ
    • good
    • 0

合格すれば十分に運転する機会があるのでしょうか?


まずそこですよね。雪が降るので結局すぐ乗らなくなります、では卒検まで頑張った所で免許があるかないかだけで、来年の春にはあらかた忘れてしまってるという意味では一緒になってしまいますから。
それなら延期して第二段階を春からやって、来年の春~秋にかけてたくさん乗ればいいと思います。
    • good
    • 0

気楽に考えろ~


仮に今回一時休んでも、継続で行けるんでしょ?
んで、頑張って通ったとしても、雪が溶けるまでは実質乗れないよね?

どっちも、そんなに変わらん気がするけど、どうなん?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きりん屋さん
ご回答ありがとうございます
今ここで休止しても来年の4月から継続で通えます。バイク免許は急を要するわけでもありませんがなんとなく掴みかけてた感覚が失われるのが心配で…
もう少し気楽に考えたほうがいいのかもしれませんね

お礼日時:2020/10/02 03:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています