プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1歳8ヶ月の娘がいるのですが、そろそろトイレトレーニングをしてみようと思い、オムツからトレーニングパンツに変え、“トレッピー”を使用しています。
はかせるタイプのオムツ(トレパンマン)と同じで、
ぬれた感じが分かったようがいいような気がしたのですが、
本人はおしっこをいっぱいしても全然平気な顔をしています。

頃合を見計らって、トイレに連れて行くのですが、
補助便座を使ってトイレに座らせようとするとかなり抵抗します…
怖がらないようにトイレに子供の好きなポスターとかも貼ってるのですが、
あまり効果がないように見えます。
オマルも使ってみた事があるのですが、
もちろんおしっこはせず、
汚物受けに両足を入れて座ってしまうんです…
多分おもちゃだと思っているみたい。

まだあまり会話もできないので、
オシッコが出たことも教えてくれないし…
とても困っています。
できればまだ暖かいこの季節にオムツを外したかったのですが、
時期が早いのでしょうか?

なにか良い方法を教えて下さい。

A 回答 (5件)

 私は下の子をトレーニング中です。

上の子と下の子で共通していえることを
アドバイスしますね。
 トレーニング開始時期で考えてみるべきことは
1.意志の疎通がとれる
 会話はできなくてもこちらの話が分かってるかでいいと思います。
2.おしっこの間隔が1-2時間はあいている
 ちょこちょこおしっこする時はまだ無理です。女の子なら間隔あきやすいかな?
3.外出がすくない
 乗り物にのったりして外出することが多い時はトレーニング中は親の方が不安でオムツ(パンツタイプなど)にしますよね。
でもトイレを覚えかかってる子供には混乱させてしまいます。
 トイレに直行できるような外出ならいいと思いますが。
ー以上が重要なポイントだと思います。
そして根気と徹底と感情的にならないこと(これが難しい!)です。
あとはその子がのってくるポイントをつかむことです。
上の子は「パンツのくまさん(柄)がぬれちゃったーって泣くよ。助けてあげてね。」という方法はいっさい効きませんでした(笑!)が、下の子には効きました。

TOMOKOWさんの中から
>おしっこがでたことも教えてくれないし・・
 おしっこ、というものを覚えてくれるまではちょっと無理です・・・。
まずおしっこしてる自分を覚えて、それからトイレにするものなんだ、ということを教えるのです。
ちょっと年の近い子のトイレでのおしっこをみせる、ということで覚えていきます。ビデオより実際がいいです。
>できれば暖かいこの季節に・・
ーは、わかります!できればそれがいいでしょう。私もそうしました。
でも冬のトレーニングでもその子にあってれば、いいみたいですよ。
どうしても夏場、ということなら来年春頃からゆっくりかけて秋はじめまでに
、というのはどうですか?
 まわりではずれてる子を見ると焦ることもあるかもしれませんが、「うちの子はうちの子でーす!」と割きりも重要です。
子供も親も疲れちゃいますから。

一度、今出来そうか検討してみて、無理そうなら第2期まで時を待つ、それも有効です。(上の子はそうしました。)
 要はタイミングですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました!
ウチの子にはウチの子にあったペースで試して、ダメそうなら来年にでもまた試そうかと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2001/08/19 23:05

こんにちわ。


3歳児の母です。
ウチの子は保育園に行っているので、と~ってもラクに
オムツが外れました。(まだまだ完全ではありませんが)
なので、あまりいいアドバイスは出来ないと思いますが.....

私もまず、トイレトレーニングにはオマルだ!と思って購入しましたが、
全然使いませんでした。(-_-;)
広い家じゃないから、トイレに行った方が手っ取り早いので。
後始末も面倒だし。

トイレトレーニングには「おしっこ」と言える
(意思の伝達が出来る)
ことが最低の条件だと、どこかに書いてありました。
「おむつはずし」じゃなくて「おむつはずれ」だし。
「トイレトレーニングは親の都合」とも書いてありました。
耳が痛い~(ーー;)

ご質問の状況だと、ちょっとトレーニングはお休みして、
一息いれたほうがいいのではないかと。

ちょっとでも参考になれば幸いです。

この回答への補足

ありがとうございました!
とても参考になります。
トレーニングはしばらくお休みしようかと考えています。

補足日時:2001/08/19 22:59
    • good
    • 0

なかなかスムーズにいかないとあせったりするかもしれませんが、今は長い目で付き合うことが一番です。


このくらいの子は、出来なくても全然おかしくないですよ。
タイミングを見ながらトイレに進めていくことは大切ですが、無理強いすると
トイレを嫌いになることもあるし。
普通3歳くらいには自然におしっこ、うんちを言って出来たりします。
でも、おもらししたりもします。
そうしながら子どもは理解するんですよ。
前の方が書いていた様に、20才になってオムツの人なんかいませんよね。
その子の発達に合わせて進めればいいじゃないですか。
よその子はよその子。うちの子はうちの子。
まわりに出来る子がいても焦らず、暖かく見守ってみてください。

この回答への補足

そうですよね。無理強いしてトイレ嫌いになられるのを結構考えました。
もう少し待ってみようと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2001/08/19 22:55
    • good
    • 0

やはり出ましたね。

この質問。
焦ってますか?
どういうことから始めようとされたかは知りませんが、考え直してほしいことが2つあります。
1つは、トレーニングではないということです。
トイレは、しつけるというより放っておいても4~5歳になれば、親やまわりをみて自分で行くようになります。
ただ、それでは遅いので親が手を貸してあげることです。
トレーニングではなく「はずれる」ということです。

もう一つは、オムツをしたのは親の勝手であるということです。もともとは、赤ちゃんがどこでも用をたして部屋や衣類を汚さないために大人が勝手につけた物です。それを大人の勝手で今はいい時期だとか、暖かいからと子供の都合や状況も考えずにはずそうと言われたら、あなたがその立場でどう思いますか?まわりの人がどうだとか比較しがちですが、お子さんにはお子さんなりの成長があり、しゃべったり、歩いたりする時期が違えばトイレで用がたせるようになる時期も違います。まずは少しお子さんの状況を見てくださいね。

まだあまり会話もできないので、
オシッコが出たことも教えてくれないし…
とても困っています。

トイレは親が焦ったりいつまでにといっても子供の準備ができていなければダメです。
まずは、本やビデオ、親やお子さんのお友達が用をたす所を見たりして、どういう場所かとか慣らせることが大事です。

できればまだ暖かいこの季節にオムツを外したかったのですが、
時期が早いのでしょうか?

親としては、そう思いますよね。でも、夏だから早く取れるなんてのは間違いです。お子さんの場合は、まだでる感覚が分からないのではないでしょうか?
これは、発達途上で全く分かっていなければ早く初めても無駄です。
オムツが取れるのは夏というのではなく、ただ単に夏は汗をかきやすく、尿量が減る、薄着のため濡れても風邪を引きにくい、着替えやすい、脱ぎやすいなどがあるだけで、子供の立場ではなく親の立場で今が一番というだけです。
冬にオムツが取れる子も3割以上はいますから、夏にこだわる必要はありません。

取れる時期ですが、普通に何もしなければ、4~5歳でほぼ完璧。
親が手助けして、3歳~4歳(個人差あり)でほぼ完璧とほとんど変わりません。結局は失敗をなるべくしてほしくない人は、3歳ぐらいからでもOK。見かけでも早くしたい、怒らない自身があるなら、このまま継続されても結構です。今にこだわらないなら一般的に2歳半前後から始めるのが両親やお子さんにとってもベストです。
(これでも、まだだと思えばもう少し待っても良い)

この回答への補足

回答ありがとうございます。
特にあせってはいないのですが、ただなんとなく「モノは試し!」と言う感覚で始めましたが、ダメならダメでいいとも思ってました。
ただ、いい方法があれば聞きたかったのですが、ウチの子にはまだ無理そうです。
子供の成長を待ちたいと思います。

補足日時:2001/08/19 22:46
    • good
    • 0

 子供のオムツをとるのは、大変ですよね!参考になるかどうか分かりませんけど


内の子は、成り行きに任せ、3歳過ぎた頃に取れました。毎日“おしっこ無い~?
 今度は教えてね!”の繰り返しで無理強いは、しませんでした。今でも遊びに
夢中になりおもらしすることもありますけど・・・
 私も焦って早く取れるように頑張って見ましたけど結果は、散々でした。
義母(6人の子供を育てた母)に相談したら“まだまだ子供!二十歳までには取れるよ!”と言われ焦らず待つ事にしました。後は親の真似で教えなくてもトイレで、する事が出来るようになりました。
 TOMOKOWさん焦らずのんびりいきましょう(*^o^*)

この回答への補足

ありがとうございます。
のんびりやろうと思います。
こっちが乗り気でも、子供にその気がないのなら意味ないですものね。

補足日時:2001/08/19 22:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!