アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

https://news.yahoo.co.jp/articles/a8b966d248e067 …

自身や東京旅行中の緊急搬送の経験で病院が決まらず困ったことがあります。

救急車を呼ぶというのはかなり切羽詰まった状況だと思いますが、近場でダメならすぐにでも隣町や隣県に連絡をして緊急搬送できないのでしょうか?

また、特にコロナの場合、ある市では病床利用率が100%でも隣町や隣県では20%とかかなり大きな差があったりすると思いますが、なぜ、搬送ができないのでしょうか?

国保などかなりの部分が税金でしょうし国が大きく医療制度に関与しており、小さな単位で区切ることには余り意味がないような気がしています。むしろ、非効率。緊急時にも関わらず、法律か何かでできないみたいな区切りなどあるのでしょうか?

A 回答 (8件)

病院が、専門医がいない・入院させるベットが空いていない、手術が出来ないなどの理由で、救急隊の要請を断っているから搬送できないだけです。


当然ですが、救急車はその市町村の公務員ですので、その市区町村の病院から救急要請をしていくだけで、患者が他県等にかかりつけ医がいるなら最初からそちらに搬送要請します。
    • good
    • 0

日常的に行われています。


何度か県境付近で救急搬送中の救急車に出会ったことがあります。

搬送まで時間がかかる場合は隣県などにあたっても見つからないんだと思います。
    • good
    • 0

出来ますし普通に行われています。


市内、県内の順になるのは基本的には近くから探すからでしょう。所轄内ならどの病院にどの様な施設があって得意分野も判っていますから。

市境、県境付近なら始めから市外、県外に搬送の場合もありますね。
    • good
    • 0

東京都から神奈川県です。

    • good
    • 0

勝手に送りつけるような事は出来ません



相手方への連絡と調整の上で受入可能なら受け入れますが
『近場でダメならすぐにでも隣町や隣県に連絡をして緊急搬送できないのでしょうか?』
と言うのがどういう状態を想定しているのか不明ですけどね

コロナ感染者でしかも症状が重いとなると受け入れられる施設が限られますからね
現場の救急隊員から直接って訳にはいかんでしょ

平時ならともかく、隣接県だってそれなりに負担が掛かっているのだから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

送りつけではなく、連絡を取ることもしないのでしょうか?
私の場合、No1さんのお礼に書いたのですが、平時でしたが30分以上救急車の中でのたうち回っていました。

また、コロナは施設が限られていますし、コロナ禍が始まって1年以上経過します。そのため、地元で無理ならよそに連絡をするなど横のつながりで、医療資源を有効活用しようということはなぜできないのでしょうか?特に、治療費は国税が使われていますし、一方では患者が少なく開店休業とはでは言わなくても発生するかも知れない患者に備えて使用率20%で秋が十分にある。一方では50km離れたところでは医療崩壊で人が死んでいる。この様なことが許されるのでしょうか?

お礼日時:2021/04/28 17:20

感染者数全国ワースト1で、病床も逼迫している大阪府では、吉村知事が、近畿2府4県で比較的病床にゆとりのある滋賀県に、大阪府の救急搬送を受け入れてもらえるように要請しました。


 滋賀県も、大阪府の要請を快諾されたようです。
何かと「縦割り」「縄張り」の意識が強い日本で、府県をまたいでのこうした協力が実現したことは、喜ばしいと思います。
 おっしゃるように、今はいわば非常事態ですから、自治体ごとに区切るのは、無意味と言うご意見には、私も賛成です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

縄張りとのことですが根っこの部分は税金ですしなぜそのようなことがまかり通るのでしょうか?縄張りを作ることでどこかに利権などが発生しているのでしょうか?それとも単に法律的な問題なのか?
税金の使いみちとしても、一方では医療資源があまって開店休業、一方では医療崩壊。
お互いが協力すれば適度な医療負荷。

分ければ全員が助かり、独占すれば社会全体での損失が最大になる、極めて分かりやすい話に思うのです。それだけに、なぜ、この様な非効率が当たり前のようにまかり通っているのか不思議なのです。例えば、今の例だと県境にいれば1歩踏み出して救急車を呼べば即搬送、1歩手前だと4日待たされる。おかしい気がするのです。

お礼日時:2021/04/28 17:23

地元に大きな大学病院がありますがドクターヘリ完備の為、隣県の山岳地域から運ばれてくる事がよくあります。

勿論協定が結ばれているみたいですが。
たまにたらい回しなんて悲劇がありますけど、不謹慎かもしれませんが運なのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

協定がない場合でもそもそもとして協定を結ぶべきではないでしょうか?なぜ、協定が存在しないのでしょうか?といいますか、根っこの部分は税金ですしなぜそのようなことがまかり通るのでしょうか?
逆に医療搬送を他県にはできないというところを例外的に協定を結んだほうが効率的に思うのです。なぜ、区や県単位で縛る必要があるのでしょうか?
税金の使いみちとして考える場合も一方では医療資源があまって開店休業、一方では医療崩壊。お互いが協力すれば適度な医療負荷。
今の日本は財政難で困っているといいますが、医療資源を分ければ全員が助かり節税もできる。独占すれば社会全体での損失が最大になる、極めて分かりやすい話に思うのです。それだけに、なぜ、この様な非効率が当たり前のようにまかり通っているのか不思議なのです。

お礼日時:2021/04/28 17:26

そんなことは有りません。


私は過去2回、救急車で、他県の病院に搬送されて居ます。
私には基礎疾患が有り、其処での病歴がある為です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

基礎疾患がお有りとのことですが、かかりつけとなる病院が他県にあるとかそういう話ではないのでしょうか?
日常的に他県搬送が普通なのでしょうか?
また、もしよければどちらの県か教えていただければ幸いです。

私の場合、台東区で倒れたのですが搬送されず散々電話しまくって見つからず30分救急車の中でのたうち回り、その後隣区に連絡をとったようで橋を1本渡った墨田区に搬送されました。

お礼日時:2021/04/28 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!