dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頭に10円ハゲができました。少し腫れてて痛いです。ベトベトした透明な体液も少し出ています。これは何が原因でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 写真が送れてるかわからなかったので別画像載せます

    「頭に10円ハゲができました。少し腫れてて」の補足画像1
      補足日時:2021/07/28 08:30

A 回答 (3件)

吹き出物です。

強く掻いたりしませんでしたか?そっと放置して置いても治ります。オロナイン軟膏があれば塗った方が良いですね。
    • good
    • 0

私は医師ではありませんので、参考程度にお読み下さい。



原因は色々考えられますので、皮膚科、または、外科で治療を始めて下さい。
また、私の記憶が正しければ、医師以外の人が診断してはいけませんし、その医師でもネット上だけで診断してはいけなかったと記憶しています。ですから、コストはかかってしまいますが、医師に診断してもらいましょう。

患部が炎症を起こしていますので、その部分に刺激を与えない様にしましょう。
整髪剤やトニックなどは、しばらく、使わない様にしましょう。

シャンプーの仕方も変える必要があります。

まずは、基本のシャンプーの仕方を紹介します。

1.
38〜40℃のシャワーを使い、すすぎ洗いに邪魔な髪の毛を優しく掻き分けながら、頭皮を中心に優しくすすぎ洗いをする。時間的目安は1〜2分1.
38〜40℃のシャワーを使い、すすぎ洗いに邪魔な髪の毛を優しく掻き分けながら、頭皮を中心に優しくすすぎ洗いをする。時間的目安は1〜2分間。
2.
ポンプ式シャンプーボトルのポンプ1プッシュ分のシャンプー剤を手に取り、そこに数滴から手にしたシャンプー剤と同量までの水(お湯)を加えて、良く泡立てます。欲を言えば、マシュマロの様な泡になるのが望ましいですが、ある程度キメが細かい泡になれば、okay-dokay。シャンプー専用に出来るのであれば、泡立てネットなどを使って泡立たせるのもいいですね。
3.
泡立てた泡を頭皮に移します。汚れなどを落とす準備はこれで十分ですから、すすぎ洗いに移行して下さい。物足りないからどうしてもと言うのであれば、ここでシャンプー・マッサージ(日本語訳「頭皮マッサージ」)をしますと、指が汚れにくいですよ。ただし、シャンプー・マッサージでは、絶対に頭皮に爪が触れない様にして下さい。
4.
38〜40℃のシャワーを使い、すすぎ洗いに邪魔な髪の毛を優しく掻き分けながら、頭皮を中心で優しくすすぎ洗いをする。時間的目安は2〜3分間。

すすぎ洗いのコツ
一般的に、すすぎ洗いをする際は、俯いていると思われます。この場合、耳の周りと前髪部分がすすぎ洗いしにくく、すすぎ不足になりやすいです。そこで、シャワーノズルを持っていない方の手で、シャワーのお湯を受け止めながらすすいだり、貯めたお湯を頭皮に軽く叩きつけるなど、工夫してすすぎ洗いしましょう。シャワーノズルを頭皮にほとんどくっつける感じ(ノズルと頭皮の間が5〜10mmあるのが理想)で、すすいでもいいですね。間。
2.
ポンプ式シャンプーボトルのポンプ1プッシュ分のシャンプー剤を手に取り、そこに数滴から手にしたシャンプー剤と同量までの水(お湯)を加えて、良く泡立てます。欲を言えば、マシュマロの様な泡になるのが望ましいですが、ある程度キメが細かい泡になれば、okay-dokay。シャンプー専用に出来るのであれば、泡立てネットなどを使って泡立たせるのもいいですね。
3.
泡立てた泡を頭皮に移します。汚れなどを落とす準備はこれで十分ですから、すすぎ洗いに移行して下さい。物足りないからどうしてもと言うのであれば、ここでシャンプー・マッサージ(日本語訳「頭皮マッサージ」)をしますと、指が汚れにくいですよ。ただし、シャンプー・マッサージでは、絶対に頭皮に爪が触れない様にして下さい。
4.
38〜40℃のシャワーを使い、すすぎ洗いに邪魔な髪の毛を優しく掻き分けながら、頭皮を中心で優しくすすぎ洗いをする。時間的目安は2〜3分間。

すすぎ洗いのコツ
一般的に、すすぎ洗いをする際は、俯いていると思われます。この場合、耳の周りと前髪部分がすすぎ洗いしにくく、すすぎ不足になりやすいです。そこで、シャワーノズルを持っていない方の手で、シャワーのお湯を受け止めながらすすいだり、貯めたお湯を頭皮に軽く叩きつけるなど、工夫してすすぎ洗いしましょう。シャワーノズルを頭皮にほとんどくっつける感じ(ノズルと頭皮の間が5〜10mmあるのが理想)で、すすいでもいいですね。

で、これをベースに、次の事を加えましょう。

まず、シャンプー剤を使うのは、2日に1度として、シャンプー剤を使わない日は、すすぎ洗いだけをする。

シャンプー剤を使う時は、ポンプ1プッシュ分ではなく、ポンプーハーフプッシュ分のシャンプー剤で、シャンプーする。状況によっては、泡がすぐに消えてしまうかもしれません。その時は、すぐにすすぎ洗いをして、2ndシャンプーに移行して下さい。なお、通常でしたら、1stシャンプーだけで、十分です。
    • good
    • 0

炎症を起こしているんでしょう


皮膚科へどうぞ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!